陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2023年04月

運ばれ中

鶏皮と生キクラゲの塩炒め。
IMG_1590
ポチった水耕栽培キクラゲは、只今我が家に向かって運ばれ中。
あんまり大きくありませんように🙏。

猫のポーズ

友永ヨーガ学院の淳子先生のヨーガに参加。
IMG_1292
いつも思うけど、淳子先生のクラスは凄い。背骨周りがゆっくりゆっくりほぐれていきました。



10代の頃、初めての歌の先生にも猫のポーズを勧められました。背中の筋肉を使いなさいとも。若かった私はちんぷんかんぷん。声と背中がどう繋がるかさっぱりわかりませんでした。しかし、イタリアの歌の先生もヨガの猫のポーズを絶賛していらっしゃいました。お腹は見えるけど、背筋は自分の目で見えないから、教えるのが難しい。だからお腹と背中を両方意識できる猫のポーズはとても良いとの説明でした。私も今はそれに100%アグリー。そして、友永ヨーガ学院の今月の体位が猫のポーズ。コンサートを前に、天に感謝しました。
IMG_1291
さて、学院のリシケシ・インド修業ツアーが決まったので私もインドから参加します。リシケシのシヴァナンダアシュラムは、私がインドが好きになるきっかけになった場所。2000年にツアーに参加してから、インド人に対する見方、インドの過ごし方、また、人付き合いの根本が変わりました。あの、スワミシヴァナンダやスワミチダナンダがいらしたアシュラムにまた行けるなんて!
しかし、リシケシはどんなにか変わっただろう?
昔の名残はあるのかな?
楽しみと不安が半々。
いやいや案ずるなかれ。
広く長く繋がっている縁を信じよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

生キクラゲへの夢


生キクラゲとなめこと切り落とし肉のあまから炒め
IMG_1396
ピント合わず😅。


生のキクラゲがインドでも水耕栽培されたらなぁ(できれば安く)。タイで暮らしていた時に、生キクラゲが安価なのが嬉しくて、ほぼ日で食べてました。酷暑のタイでできるんだからインドでもできるよね。美味しいぷりぷり海老も、春雨も買えるから、中華だけでなく、ヤムウンセンもサクサクっとできるのになぁ…なんて考えながら、スマホで検索していたら、水耕栽培キットがありました! 
「グダグダ言う前に、自分でやれ!」
と言う天からの啓示か⁈
ポチりました😆。

さーて、明日も頑張ろー♪

お茶わんいっぱい食べたい

お鉢のじゅんさい☺️。
IMG_1444
ボールいっぱいのババロアが食べたいのが良人の夢の食事で、お茶碗いっぱいのじゅんさいが食べたいのが私の夢。割烹とかにいくと、小鉢にちょろっと。風情があっていいのですが😅。
生でも食べられる卵が売られるようになったので、インドでボールいっぱいのババロアは食べられるけど、じゅんさいは、無理。
東京のスーパーにも秋田のじゅんさいが出回り始めたので、買って一袋全部一人で食べちゃいました。
綺麗なお水の味がした。
旨かった~♪。

思い出は別腹


隙間時間に駆け込みました。
IMG_1431
IMG_1430

懐かしのお菓子。
甘いものは苦手だけど、思い出は別腹です☺️。
瞬時に時間旅行✨。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ