陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2023年06月

モンスーン入りで火を使わない爽やかスープ

スイカのガスパチョ
FullSizeRender
ついに作ってしまった😅。
インドスイカ半分で結構な量になります。スイカ好き夫が喜んだ。日中身体にこもった、モンスーンの湿気と熱がひいていく爽やかさです。

ブッラータ入りなので、火を使わなくてもタンパク質が摂れます🥰。
FullSizeRender

シンプルガスパチョと同じで塩と酸味(ニンブー、ビネガー)ニンニク入り。
塩のせいか甘味が引き立つ。
果物に塩を使って甘さを引き出すって、お砂糖が全ての人に行き渡らない時代の知恵だよなぁ。

インドのオシャレカフェのスイカジュースや、タイのテンモーパンはシロップや砂糖が入っているけど、体のためには、昔の人の知恵の方が良いでしょう…って思うが、甘いものが好きな人も、それは百も承知だろう。あの甘さが良いんだろうなあ。わかっちゃいるけどやめられないは、甘党も左党もおなじです。
夫が外でオーダーする時は黙っていよう☺️、ニコニコ。
FullSizeRender

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

お刺身デリバリーで冷製パスタ

鮪塩なめろうの冷製パスタ
FullSizeRender
新作だよう~♪。


前回の一時帰国で、日本のお魚居酒屋の塩なめろうの旨さにどハマりしていた時に
「あっ、この味、
冷スパにイケる💡!」
と、思いつき、その時かずっと作りたくて、作りたくて、ずっと手がウズウズしていました。

引っ越し後の冷凍庫整理が済んだので、ようやくメインディッシュさんで、冷凍お刺身購入。


今回は、鮪の中で一番安いキハダマグロを使いました。↓

カチンコチン状態でサクが届きます☺️。


このレシピのオシは、簡単なところ。味の決め手は、塩だけ。
実はシチリアには、生ハムのように鮪の赤身に塩をしただけの食べ方があるくらいで、コレが酒呑みにはたまんない旨さなんです♪。
FullSizeRender
写真のパスタソース用ボールの中身は、叩いたキハダマグロ、塩、刻んだ青ネギ、おろしニンニク一欠片、オリーブ。
そこに、氷水でしめたパスタを入れて混ぜるだけです。
ハズレなしの旨さです。
FullSizeRender
レモンや、ハーブはお好みで🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

蒸し蒸し鬱陶し日のつるるんお食事

つるるん薄切り肉のくず叩き。
IMG_3534
叩いたのは葛ではなく、片栗粉ですが😅。


25年前のインド駐在の時、初めての社長宅持ち寄りパーティで、どーしよ~💦と頭を悩ませた上思いついたメニューです。
IMG_3535
あの日もモンスーンど真ん中。レタスは存在自体が無し。そして、調理器具は全て熱湯消毒。きゅうりもトマトも玉ねぎも熱湯をぶっかけてから全て皮をむいて準備。
「我が家から食中毒を出したらどうしよう😰。」
というキョーフがあったからです。因みに今でも、調理器具熱湯消毒は、やってしまいます。もうこれは私のインド台所儀式です😅。昨年、オールドデリーのあるチャイ屋さんが、全てのカップに熱湯をかけまくっていたのを見た時は、心の握手をしたくなりました💝。


話しがそれました😅😅😅。

豚薄切り肉のくず叩きは、当時、夫がタイで調達した、サシのない豚肉を
「柔らかい食感にしたいナア~。」
と考えついたものです。先日グルガオン詣でをした時に買った薄切り肉を、片栗粉で叩いてから、熱湯しゃぶしゃぶ。氷水に落として水切り。鬱陶しいモンスーン時も、動物性タンパク質がつるるるんと、喉を通ります☺️。今回は、辛味噌ダレにしましたが、当時は手作りポン酢にしました。常備の鰹だし麺つゆにニンブーを絞って持って行きました。
日本でも梅雨入りすると、湿気が記憶を呼び起こし、つい、作りたくなるメニューです。
鶏胸肉のくず叩きも美味しい。あっ、次ソレ作ってみよー🙌。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜で優しい味の夏スープ

ロウキーガスパチョ・ヨーグルト入り。
ガスパチョ変化球アイデアが止まらない~。
IMG_3509
一つのスープを作っていると、次に作りたいスープが頭にすいっと飛んでくる。すごく楽しいです。


今回はヨーグルト入り。中身はロウキー(夕顔の実)、インド青唐辛子、コリアンダー、ニンニク一片、塩、ナガランドの原生レモン1、ビネガー少々、そしてヨーグルト1カップくらい、氷200ccくらいをミキサーでガーッ。
ヨーグルト入りのせいか、優し美味しい味~☺️。
なんといっても、ロウキーはミキサーにかけると、本当に綺麗な緑色になるんです。この緑は一見の価値アリ!


ニンニクを入れなければ、平日朝スープに、青唐辛子とコリアンダーを除けばインドっぽさが消えます😆。
IMG_3510
私はマスタードオイルにしましたが、良人はオリーブオイル。

IMG_3511
インドのオーガニックマスタードオイル、美味しいと思うんだけどナア。良人はあのピリッと感を、ナシにしたいようです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アダールカード

インドのマイナンバー、アダールカードをとりに行ったよ。
IMG_3385
主人の会社のスタッフさんがあれこれ世話をやいてくださり、申し訳無し、すんません、すんません🙏という気持ち。
これが個人で一からとなると、本当に大変だ。

夫にも、会社にも、先人にも、インドスタッフさんにも感謝。
帯同は楽をさせてもらってます。

受付を済ませたら、手続きへ。
係の女性が私のパスポート情報を、カチャカチャするする~っと打ち込みます。
FullSizeRender
指紋認証。IMG_3395
係の女性が私の手を優しく押さえてくださり、指紋を全て記録できました。

IMG_3394
空港でなかなか指紋が認証されなくて時間がかかるけど、アレ、自分で自分の手を押さえるのもアリかなぁ🤔。次回試してみよう。

IMG_3393

目の写真も撮りました。
IMG_3399


手続きしたのは午前10時30分。
カメラを向けるとピースする受付けさん。
IMG_3389
空いていました。
IMG_3397


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ