陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2024年09月

とっても美味しいインドの豚肉


一口ヒレカツ。
FullSizeRender

2024年夫料理第7弾。

カツが、一つ一つ丁寧に離してあるところに夫の揚げ物愛を感じました。

それにしても‼︎
コンノートの、Khub Chand & Brothersのお肉、おいし~♪。

https://maps.app.goo.gl/oVKwa27tCCSxqY9G7?g_st=com.google.maps.preview.copy


ヒレになると、いっそうそれがよくわかる。
アツアツを夢中で食べていたら、口内火傷状態に😅。
そこに、カリカリのパン粉が当たり、イタッ、アツッ、おいし~♪、の繰り返しでした😆。
FullSizeRender


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Buon Senso/良識とUmanità/思いやり


先週は怒涛の日々でシメの金曜日は、イタリア人のボラ友さんが開いた、30人以上の大宴会でした。西洋の中でもイタリアは子どもに寛容な国民性なので、子連れ大歓迎のパーティ。リビングの一角にビデオコーナーを設けて、大人の目が行き届く場所で、子どもたちは映画を楽しんでいました。

私は、知らない人の中にグイグイ入っていくのは苦手(本当です)で、この日は台所のすみっこで、ボラ友さんたちと会話(知ってる人がいてヨカッタ~🥹)。並々と注がれ、乾杯したシャンパーニュが美味しかった~♪
IMG_6743

国際結婚・或いはカップルも結構いて、やっぱりそこにある問題は言葉。特にお子さんがいる場合、母国語と住んでいる国の言葉、世界語である英語との関わりは、共通の悩みのようでした。と言っても最終的にはなるようにしかならない、というのもよく聞く結論です😆。

デリー出身、イタリア人と結婚、以前はイタリアに住み現在はグルガオンに住むボラ友さんは、一緒に支援しているスラムのアフタースクールの女の子たちに「Boun Senso/良識と、Umanità思いやり」を教えたい、と仰っていました。英語が話せる、算数ができる…それよりも大切な事がある。それは良い躾や人を思いやる心。
そうだよなぁ。決められた期間にしかいられない私自身が出来ることは本当に少ない。人として当たり前の事を、女の子たちに伝えていけたらなぁと、改めて思いました。

IMG_6741
IMG_6738
IMG_6737

この日私は、イタリア人受けするお寿司を持参。あっという間になくなって、嬉しかったです。結構美味しいのですヨ😋。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




インドでおうち絶品カルボナーラ

絶品カルボナーラ🙌。
FullSizeRender
インドでは、ペコリーノチーズもグアンチャーレ(豚頬コールドミート)も入手困難だから本格的ではないのだけれど☺️。しかし、コンノートのKhub Chand & Brothersのハムの脂部分を食べた時、
「コレで、カルボナーラ、イケる!」
と、確信。それからずっと、作りたくて作りたくてウズウズしていたのです。
今週、出張者さんからハードチーズを頂き、
「時は来た‼︎」
と、心が燃えました。
そして一昨日、野菜勉強会でのトマトさんの販売で、生食可能イセ卵購入。本当は、人数分+一個がカルボナーラの卵黄の量なのですが、卵6個全部投入しました😆。

↓脂肪分で、ハムをカリッとさせ中写真😆。
FullSizeRender


FullSizeRender
濃厚ソースで旨かった~。

カルボナーラが、「ガツンと料理」だったので、他は野菜をたくさん。
IMG_6694
レタスのシンプルサラダの他に、甘海老とシャインマスカットの前菜、
FullSizeRender
ヘチマは、ホタテ缶でとろとろ炒め煮にしたよ!
IMG_6681
ヘチマ3本、するする食べられちゃいました。
甘海老とシャインマスカットは、切ってのせるだけ。味付けは塩・レモン・オリーブ油。
ラクをしました😆。
でも美味しかった~♪。

Khub Chand & Brothers 

https://maps.app.goo.gl/oVKwa27tCCSxqY9G7?g_st=com.google.maps.preview.copy

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜講座


トマトプロジェクトの土屋さんを囲んで「インド野菜講座」のミニボランティア。
IMG_6664

インドの野菜について、無駄に噂に振り回されるのではなく、本当に気をつけなくてはいけない事と、あまり気にしなくて良い事を知る機会を設けたいなあと、考えていたのですが、
「ヒマーチャルの枝豆シーズンに是非やりましょう!」
と土屋さんと言っていたのを、ついに実現!
枝豆や、持ち寄ったおにぎりやお菓子を囲んでのお話し会となりました。
IMG_6649
土屋さんのお話しは、インドの農家さんの事情から、インド農薬事情、日本との比較、インドの家庭の食事のしきたり等、また、トマトプロジェクトさんの歴史まで、満載。
今回参加のみなさんは、メモを取りながらお話しに耳を傾けます。
IMG_6659
やはり直接口に入るもののお話しですから、みなさん真剣です。また土屋さんのお人柄のおかげで、誰もが気さくに、心に浮かんだ素朴な疑問を質問することができました。

ミニボランティアとは、ボランティアグループの小さな勉強会。今回のような会や、お裁縫、お料理などの会を開いて、少額の参加費を集め、それを施設への寄付金にします。今回は参加費から、枝豆代を除き寄付金に回す事にしました。
お宅の提供や、持ち寄ってくださったおにぎりやお菓子、そしてお話しは無私の奉仕です。
おかげであたたかい心のこもった勉強会になりました。
みなさん、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで、焼き・煮魚~♪。

INAに
「マダム、今届いたばかり!」
と、お兄さんが太鼓判を押すソコイトヨリがあったので、2尾375ルピーで購入。
IMG_6618
しっとりとした白身。
FullSizeRender
FullSizeRender
焼いても煮ても旨かった~🙌。
和にも洋にも使える上に、コスパの良い魚と思う。

きゅうりみたいな食感のクンドゥルを、昨日は出がらし昆布を使い、塩ニンニク出汁で煮からめました。
FullSizeRender
クンドゥル、おいしー♪。この野菜は日本では食べられないなぁ、と思うと切なくなります。
日々の食事も一期一会。
FullSizeRender
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ