陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2024年11月

おうちご飯祭り

23日が新嘗祭だったので、母国の大地に感謝して、ごはん祭り🙌。
IMG_9497
炭水化物制限を外して、ご飯を食べたいだけ食べました。
IMG_9492
炊飯器のご飯の真ん中が窪んでいるのは、いつも大きな氷を入れてから炊き始めるからです(冷たい水だとお米が美味しくなるらしい)。インドの真夏だとあっという間に溶ける氷も、こうして形が残る季節になりました。

メインは、大根餅ドーサパンお焼き。
FullSizeRender
インド大根1.5本、するする食べられてしまった☺️。
IMG_9512
油がパンに馴染んで、綺麗なお焦げが作れるようになって嬉しいです。

IMG_9513
こうなると、テフロン加工パンより断然使い勝手がよくなる~♪


また、焼いているうちに部屋がぽかぽかになり、老夫婦は半袖短パン状態。あとは、冷凍庫のお宝を惜しみなく。
お祭りだからね🥰。

子どもの頃は、秋になると毎年大人がお祭りを企画して、お神輿を担いで、チンチン・ドンドン、ご近所を回ったなあ。おはぎとか、太巻きを準備してくださるお家がありました。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

結婚記念日

昨日は、結婚記念日だったので、Royal Chinaへ。
FullSizeRender


次々でてくる、アツアツで綺麗な蒸し料理を前に、
「インドの中華、美味しくなったね~‼︎」
と語り合いながら。
とはいえ、昔のインドインドしたチャイナもあれはあれでオツなもの。かえってあの味にはもう出会いにくくなっているのかな。インドの激成長についていけない老夫婦は一抹の寂しさも感じます。

親しき中にも礼儀+思いやりあり。
特に忙しい時ほど。
長く連れ添った惰性でついつい、失念してしまうので、改めて🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

お腹あったか~♪インド鰯のツミレ鍋

気温が下がって、魚屋さんも充実してきたような気がします。

昨日は、イワシ1.5キロを450ルピーで購入。
鱗取りと、頭・内臓外しをしてもらったのですが、
IMG_9419
とても新鮮で綺麗な状態でした。
骨外しは、自宅で🤗。
FullSizeRender
新鮮で、臭みもないから、処理も楽しかった~♪。

ぐつぐつ鰯のツミレ鍋~♪。
IMG_9443
お野菜もたっぷり。
鍋出汁の味付けはシンプルに、昆布ベース。
お酒と、塩と、薄口醤油をちょこっとだけ。
IMG_9446
ツミレはリーキ1本微塵切り、卵一個をフードプロセッサーで、ガガーッと。のち、ふわっと仕上がりました~🎵。

シメは、タイのライスヌードル、センレック。
FullSizeRender
ライスヌードルは、準備が楽ちんなので主婦の味方麺です。また、グルテンフリーだから、イマドキな感じ😆。
IMG_9449
肌寒くなって、筋肉だけでなく内臓も縮こまっている感じ(特に腸)がするので、とにかくあったかいものを。
身体が冬仕様になるまで、しばらくは、お腹をあったかく、あったか~くすることに気を配ろうと思います☺️。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

あったかいものが食べたい季節到来


サワラの塩麹焼き
FullSizeRender

ロウキーのチーズお焼き
FullSizeRender

その他
FullSizeRender

インドの海水魚Surmai、ヨコシマサワラは、安定の美味しさ。付け合わせの野菜は、パールバルとにんじんのきんぴら。
パールバル(parval尖りひょうたん)、
IMG_9403
火が入ると甘みが出てきておいし〜♪。じっくり火入れがおススメ。

「ロウキーピザ」改め、「ロウキーのチーズお焼き」は、デリー冬食生活の定番になりそうな、安定仕上がり。
FullSizeRender
はじめは、ピザみたくするのが目的だったけど、「お焼き」と限定すると、味変が色々できそう。味付けをもっと「和」によせてみようと考えています。
卓上コンロで、ドーサパンにのせてじっくり焼いていると、次第に部屋も暖かくなってくるところも、👍ナイス!です。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

メーラー準備

今年は年末の二つのメーラー(バザー)に関わらせてもらっています。


そのうちの一つ、毎週、教育支援に出かけているアフタースクールの女の子たちも、イタリア大使館のメーラーに参加できることになりました。
IMG_9206

女の子たちの出演は7日の午後です。


さて、こちらは小さな女の子たちのクラス演劇です。
IMG_9324

「12月のメーラー・ショーに、間に合うか?」
という懸念ばかりの仕上がりですが、
「本番では、大人たちが全面的にサポートして、出来ないなら出来ないをそのまま見せよう。」
ということになりました。
無理矢理させるよりも、数行の台詞でも、元気に物おじせずに言えることが大事という方向です。
今週は、お辞儀の仕方も練習しました。
黙って頭を下げ、そして、上げることが、お喋り好き、はしゃぎ好きな女の子たちには難しかったけど、最後には静かに、丁寧なお辞儀ができるようになりました。
女の子たち、えらい、えらい。

こちらは大きな女の子たちのクラスです。IMG_9343

アンコールの「We shall overcome 」で、促されることもなく、自ら手を繋いで歌い出す女の子たち。

IMG_9344
本番でも、自然にリラックスして歌え、この、のびのびとした愛らしさがお客さまに伝わるといいナ☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ