陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2025年02月

インドでお家タイスキ風鍋~♪

タイスキ風鍋。
FullSizeRender
タイに住んでいた時のMK味を思い出しながら…。
FullSizeRender
とはいえ、随分記憶が薄れてしまったから、かなりオリジナル😅。
つけダレは、ナンプラー+ニンブー、スイートチリ。


練り物は、エビ、タコ、ヨコシマサワラで3種。
夫がツミレ形成画をしてくれました。


なかでもエビが、絶品。 
インドの、冷凍ぢゃないエビは本当に美味しいです。
こちらはねちねちに練ったエビ。
IMG_4962
しゃぶしゃぶにすると、色も赤くなってめでたい🙌。
IMG_4967
お野菜もたっぷり!
IMG_4960
シメは、ライスヌードルです。
FullSizeRender
FullSizeRender
蓮根餅も作ったけど、入れ忘れてしまいました。😅😅😅。嗚呼、私の深刻な健忘症よ😭。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドの赤ししとう


メインはインドの赤ししとう。
FullSizeRender
バルサミコ蒸し炒めにしました。

FullSizeRender

あまくておいし~♪。


IMG_4718

さらに赤のビタミンカラーから元気をもらえる。そしてお財布に優しい🤗。
これから暑くなるから、朝涼しいうちに作って、夜は冷え冷えしたのをビールと一緒に食べたらサイコーだろうナア。

種部分は辛いので、辛いのが苦手な人は、思い切って頭部分を深めにザックリ切り落とした方が良いかも!です。
ポン酢揚げ浸しも良さげ、辛くないハラペーニョポッパー擬きもできるね。やってみよ~♪。



追記
私はInstagramsをこのブログの下書きに使っているのですが、今回配信した文章の冒頭の「メインはインドの赤ししとう」が、イタリア語に翻訳されると「インドの赤い💩」と訳されているとスクショを送って教えてくれるお友達がいました。
👇
FullSizeRender

赤丸のmerdaが💩の意味です😅。
私の「メインはインドの赤ししとう」の日本語を自動翻訳されたイタリア語「L’importante è la merda rossa Indiana」を、もう一度日本語に直すと、「インポータントは、インドの赤い💩」。なぜ「ししとう」が💩に訳されるのか?翻訳機能まだまだ信用できないのね~😅。あれっと思ったらやっぱり辞書ですね。また、口語っぽい文章ほど真意は伝わりにくいのかもしれません。イタリア語と日本語が、その距離と同じくらい遠すぎるという理由もあると思いますが…。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


家鴨鍋うどん

Nature’s soul shopの別棟にあるお肉売り場が充実。



綺麗に処理されたダックが買えるのが嬉しくて、お正月についつい沢山買ってしまったのを使い切り。
IMG_4880

インドは美味しい家鴨も食べられるようになりました。夫がツミレ好きなので、今回は全てツミレに。
IMG_4888

溜め込んでいたお餅も入れて、お正月がまたやってきたような楽しいお食事でした🥰。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



インドっ子の優しさ

キッズヨガ
FullSizeRender
昨日の余った時間は、折り紙と千切り絵に逃げました😅。いつも急にティーチング(ビジネスではありません)を言い渡されるので、ギリギリまで
「何しよう💦、
どうやってクラスを組み立てよう💦💦。」
考えることになります。保育園の先生ってすごいなあ。飽きっぽい子どもに、毎日、毎日、毎日別のアクティビティを提供されてるのですよね。それってすごいこと。保育園の先生の仕事にもっとスポットライトが当たるといいな💝。

先週お母さんと離れるのが悲しくて泣きながら参加した4歳の男の子が、昨日はニコニコ胡座ができるようになり、親指と人差し指で手印を結べる(チンムードラー)ようになりました。両親と人差し指を結んで、最初はメガネ~、と遊んでいたけど、静かに、するがままにさせておいたら、その後はすぐに手を膝においてくれました。
「メガネ〜🎵からのチンムドラー(人差し指と親指の印)」は、最初は楽しく、のち、穏やかにヨガに入っていけたので、子どものための導入ヨガには、これもアリだなぁ🤔、と思いました。
FullSizeRender
IMG_4850

それから、この日は初めてカパラパティ(鼻呼吸)にトライしてみたのですが、鼻から息を出した途端、4歳男の子の鼻水が、ぶぶ〜っと外に。すると、すかさず隣に座っていた10歳くらいの女の子が、自分のハンカチで男の子の鼻水をふきました。一億総無菌パック国ではなかなか見られないカンドー光景。この女の子が、このようにやんちゃな4歳男の子の世話を焼いてくれるので、彼は一週間で胡座や韻が結べるようになったのだと思います。優しさとは、見返りを求めない愛と知性だと思う。昨日もまた、インドっ子の優しさに、心を動かされっぱなしの90分でした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

お素麺


お素麺Night.
FullSizeRender
体を動かすと汗ばむようになったので、ピヤピヤしたものを。久しぶりに鰹節をかきました。1人の台所が落ち着く~。
毎日このくらいゆとりがあると良いのだけどナア😅。

母は働くお母さんだったけど、いつも出汁取りは欠かさなかったのです。
「お母さん、子育てしながら、どうやってじかんのやりくりしていたの?」
天の母に問いかけしまいます。
昔の女性はすごいなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ