陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2025年03月

インド人もいろいろ


昨日は、ヨガセンターのキッズヨガ・ティーチングでした。

いつも思う事ですが、キッズヨガに来る子どもたちはとても良く躾けられています。
IMG_5916

昨日は、カパラパティ(鼻呼吸)をしている時に子どもたちの鼻から鼻水が出たのですが、4歳の女の子でさえ、自分が使ったティッシュを
「ゴミ箱ではなく、自分のポケットに入れて持ち帰る」
事に本当に驚きました。

英語もこちらが恥ずかしくなるくらい、凄く綺麗です。毎週火曜日に、スラムのアフタースクールの教育支援をしているのですが、
そこでは小学二年生の子にようやく「May I 」を使った尋ね方の勉強を始めたところです。一方、ヨガセンターのキッズヨガに通う子どもたちは、当たり前のように丁寧な尋ね方を美しい英語で私にします。

お迎えににいらっしゃるご両親も、教養がおありと見受けられ、私に対して大変丁寧な振る舞いをしてくださいます。また、母さんたちは、日曜日だからかもしれませんが、化粧気がなく、キラキラしておらず、「The お母さん」の姿です。

同じヨガセンターで、インド北東顔の私に、お手伝いさんに対するようなふるまをインドマダムにされた事があるので、同じ場所に集う人でさえ、インド人は様々だと思うのでした。

さて、インドの躾の良い子どもたちはおとなしい。だからキッズヨガクラスをする時は、こちらがテンションをあげて頑張って盛り上げないと、笑顔になるまでに時間がかかります。それはちょっと日本の子どもたちが醸す雰囲気に似ています。

逆に、施設の子どもたちにアクティビティをする時は、こちらが頑張らなくてもすぐに盛り上がります。いや、何もする前から既に盛り上がっている時も😅。

裕福な子たちにも、貧しい子たちにも、両方長所と短所があり、そこにインドだけでなく大きな世界のヒューマンビーイングを感じます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




丁寧な尋ね方/歌・発音コラボ


インドのスラムのアフタースクールで、女児教育支援 

FullSizeRender

「May I 」を使った丁寧な尋ね方の歌を始めたよ!
英語ネイティブのカナダ女性が、スラムの女の子たちが丁寧な言葉を使うことにこだわっているので、賛同する私は、耳馴染みのよい子ども向けの歌を大検索(ネット社会に感謝🙏)。
私が音楽のメロディを教え、即座にカナダ女性が発音を教えるというコラボ作戦。
FullSizeRender

初めてにしては、女の子たちの反応が良い。女の子たち、えらい、えらい🥰。
来週も、やってみよう🙌。

カナダ女性は、私のキッズヨガティーチングの指針でもあります。キッズヨガのための動画も彼女が教えてくれました。
FullSizeRender

実は、私の通うヨガセンターでは、アシュラムのティーチャーズトレーニングコースで、たった2時間キッズヨガのクラスを受けただけの私に、キッズヨガを教えろと言うのです(ビジネスではありません)。困り果てている私に、彼女は救いの存在です。

彼女には昨年冬、のチャリティブランチで出会ました。20〜30人の参加者がいて、私はパーティなどで、大勢の人とコミュニケーションをとるのが下手+苦手なので必死でしたが、出会いの縁がこうした助けになることは、全く予測していませんでした。苦手なこともやってみるものです。



にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

おうちホーリー・明石焼き

ホーリーは、明石焼き
IMG_5887
夫婦でいただいた色粉をつけっこして、平和に家の中でお祝いしました。明石焼きは、ふわとろで旨かった~。夫が焼いてくれたので2025年夫料理第4弾。
FullSizeRender
この時期のINAの魚屋は、甲殻類が充実しているように思う。昨日使ったタコもぷりぷり~♪。
IMG_5890
サラダはタコサラダ。やっぱり冷凍ぢゃないタコは美味しいです。


阿修羅のごとく
家にいたので、ネットフリックスの「阿修羅のごとく」を一気見。細やかに演出された昭和の世界を懐かしく観ました。



健気な女がどれだけ良妻賢母をしても、彼女が作る世界が決して全ての男にとって居心地が良いものではないという現実。向田邦子さんってシビア。そこが良いところなんだけど。描かれた世界は、どろどろとはしているものの、4姉妹に世間的な女の美徳や権利を武器にする隙を与えないところが快哉。「それを言っちゃ女が廃る」の線がはっきりしていて、そこに昭和女の誇りを感じました。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

季節は移行中

肉汁つけうどん。
FullSizeRender
お肉たっぷり🤗。
うどんつゆは二番だし、味醂多め、あまから風。
FullSizeRender
良人のお腹の調子が戻ってきました。
よかった。
しかし、体調崩している方、多いですね。
季節が移行する時期は身体も一所懸命ついて行っているのかもしれませんね。カラダくんもお疲れさま。

みなさんご自愛ください💝。
Happy Holi


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで、おうちイカ墨パスタ

シェフズツアーの日に買えなかった、コウイカ(墨イカ)が、昨日もINAにあったので購入。
IMG_5739
魚屋お兄さんが、でーん!と見せてくれました。
立派ないコウイカ。
IMG_5776
内臓を外すと、立派な墨袋が!
IMG_5777
この瞬間、メニューは決まりました。


墨袋をそおっとはずし、フライパンのオリーブオイル、ガーリックの中に墨袋の墨を手で出しました(イタリアの人はどうやってやるんだろう🤔)。おかげで指先は真っ黒。でも、作っているうちに、絶対に旨いにチガイナイ!という確信があります。
IMG_5755
果たして出来上がりは…⁈
IMG_5775
旨かった〜!!
別角度からも🤗。
FullSizeRender
パセリの切り方が雑なのは私の性格です😅。

FullSizeRender
その他のメニューは、にんじんスープと、サラダです。

それにしても。あの気持ち悪い内臓の中の最もグロテスクな黒い部分を、最初に料理に使った人って、天才!!!! 生イカのイカ墨って内臓特有の臭みや苦味はなく、ただただ、まあるい包み込むようなうま味。そして基本の味付けは、塩だけとシンプルと言うところもヨイ!
素材さえあれば、絶品になるところ、イタリア料理と日本料理も同じだなぁ🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ