陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

2025年07月

ちょっとだけジャンク


クンドゥルの豚ヒレ高菜炒め和え。
大根葉たぬきむすび
FullSizeRender

前に住んでいた地域に用があって、ついでに懐かしの八百屋に行ったら、クンドゥル(ちっちゃな胡瓜みたいなヤツ)があったので、わーい🙌、と即購入。
うまかもん高菜を解凍し、豚肉と炒め、クンドゥルの薄切りとサクッと和えました。隠し味にちょっとだけマヨ。
IMG_0614

大根の葉おにぎりにも、天かすを入れてたぬきおむすびに。別名悪魔のおにぎり。

…というわけで、ちょこっとジャンクな晩ごはんです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


神さま仏さまドラえもんさま


キッズヨガ。
IMG_0679
今回は、ドラえもんに助けてもらった!

何事も
「No、No!」
と言って、拒否し逃げ回る4歳児の子たちが、「Draemo~n‼︎」
と言って集まり、色ぬりしてくれたー🙌。
もう、ヨガとか、アーサナとか、関係ない。
ドラえもんさま、藤子不二雄さま、ありがとう😭。あなた方こそ世界中の子ども達の神さま仏さま。日本がアニメ文化を持っていることで、これまで何度助けられたか!

折り紙とか切り紙って確かに良いけど、それは日本文化理解入り口付近のまたは、表向きの賞賛であって、正直な子どもたちが惹かれているのは、クレヨンしんちゃんや、ドラえもんなんですね~。日本文化を武器に外国世界に入っていくには(とりわけ若い世代)、アニメをもっと知らなくちゃなぁと、思った次第。

昨日は4歳男児が3人いてザ・カオス!
それでも最後はみんなで手を合わせて、オーム・シャンティ。
初めての試み、「キールタンを歌う」も、なんとかみんな座って(座らせるまでが大変だった💦)、「ガネーシャ シャラナム」を、鳴物やハルモニウムと一緒にうたえました(コレは、次回もいけそう☺️)。
IMG_0642


1時間半で私はへとへとです。全く、保育園や幼稚園の先生って、ほんっとにすごい!先生たち、どうやって子どもたちをマネージしているの⁇

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ハヤシライスにもマニプール黒米


マニプール黒米でハヤシライス
E67A7E68-6E49-4ADC-A837-BB4E69E86919


冷凍庫に眠っていたハヤシライスのグレービーを解凍、火入れし、隠し味に赤味噌を入れ、酒呑み味に仕上げました。
後はインド野菜たっぷり。
マニプールの黒餅米、日本のどんなお料理にも合いそう☺️。アジアってところで繋がっているなぁって仕上がりです。
他の土地の黒米も試してみたい。なんだかすごい沼が待っていそう🥰。

今、茄子がおいし~♪って感じる。アクがなくて、繊細。じっくり火入れするとトロトロ~。
日本の赤紫蘇でしば漬け作りたいなぁ✨。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ダールで豆乳麺つゆ


そうめんナイト♪。めんつゆ二種。 
FullSizeRender

一つは普通めんつゆ。もう一つは、最近ヨガ後に毎日飲んでいるムングダールの豆乳で白だしを伸ばしました。

普段の豆乳より、豆量を増やしてちょっとどろっと。
IMG_0452

ダール豆乳のめんつゆ、おいし~♪。

コングクスと同じで、麺に豆乳つゆが絡み、豆味好きなら、結構塩分控えめでも満足感があります。また、モンスーンの湿気で、現在不快指数マックスのデリーでも、お豆タンパク質がするする摂れてしまいます。

サイドメニューは解凍肉サラダ
FullSizeRender


ダール豆乳麺つゆ、おうどんでも使ってみよ~♪。冬は鍋に使っても良いだろうなあ。
元気豆腐さんを入れて、他人豆鍋、とかネ😊。

タンパク質を無理なく自然に摂取。
老人が元気に生きる道でもありますね。

淡交


お友だちと語学交換会 @Ogaan
IMG_0157

ある日、ボランティアで知り合ったお友だちから
「Yuketta , ヘルプミー」
とメッセージ。
なんでも数ヶ月後、日本語スピーチを日本でするそうです。というわけで、にわか日本語先生😅。漢字も書けないし、何語もいい加減な私が先生なんてムリだけど、お茶を飲みながら、ご奉仕でならば…ということで。

お友だちは本職を引退し、現在はスペイン語学校の校長先生です。引退後の生活ってこんな道もあるんだなぁと考えさせてくれる人生のセンパイでもあります。かつては語学の専門家ではなかったものの、現在はスペイン語のエキスパート。だから語学の勉強の仕方がわかっていて、既に自分の日本語勉強方法が決まっていて、私に「わからないことをたずねる」という自主的なスタイルなんです。
すごい。
色んな意味で、勉強になるなぁ。
そして語学は、幾つになってからでも可能。

ただ、やっぱり年齢と生活があるから、
「根を詰めすぎず、少しでもいいから毎日やることだよね~。」
という点で、意見が一致しました。

私は、苦手なエーゴが話せて嬉しい。やっぱり彼女が語学の専門家たからだろうか、なんだかエーゴが話しやすいのです。そう言う人っていますよね。きっと、私の言葉が出てきやすい会話作りをしてくれているのだと思います。私も、日本語を話してくれる外国人に対してそうでありたい。

次に会うのは1ヶ月後。
こうした淡くとも一期一会に思いやりや嬉しい気持ちを精一杯込める関係が、心地よい。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ