アシュラムのお昼ご飯
アシュラムのお食事はお昼が一番豪勢です

IMG_7398

この日はワダ(ドーナツみたいなやつ)が加りました。

IMG_7399

汁ものも充実。毎回出てくるスープ、サンバルやラッサムが美味しい~のです。
甘いヨーグルト味のデザートも加わりました。

IMG_7404

20年前とすっかりメニューがかわったなあと思っていたら、今のお食事を預かるスワミジは、南インド出身の方でした。
IMG_7409
毎度完食です♪。

ワダも日本語レシピが上がりますが、こちらは材料入手・手間も含め、難易度高し😅、と思いました。



食の調和
別の日はデザートにジャレビーがつきました。
FullSizeRender
ジャレビーは恐ろしく甘い気がして、甘いものが苦手な私は未経験。しかしアシュラムで、奉仕しして頂いたお食事なので、食べてみました。


噛むと、カリッ。そして、中から甘いシロップがトロ~リ。これはまた、よくできた立派なお菓子ですね~♪。流石におかわりはできませんが、ジャレビーが好きな人の気持ちが良くわかりました。

この中で私が一番好きなのは、写真一番奥のスープ、カディ。ヨーグルトとターメリックのスープと言ったところでしょうか。冷ました状態で出て来ました。ヨーグルトの酸味がなんとも優しくて、お腹に良い作用をもたらしそう!カレーリーフの風味も爽やか。死ぬほど暑い日のタンパク質摂取にも良さげ。
検索するとやっぱりレシピが上がりますね~‼︎
なんと良い時代‼︎‼︎ 

このカディは日本に本帰国しても作れそう。カレーリーフ抜きにして、「日本で気軽に買えるハーブバージョン」で作ってみたいなぁ…と思いました。

アシュラムのお食事は、全体的に薄味。味が足りない人用に、塩を新たに貰えますが、それを使わずそのまま素直に食べると、甘辛酸苦塩+香りの調和がとれたお皿であることを感じ取れます。

アシュラムでは、宇宙の調和、心の調和、この世の調和、を学び、祈りましたが、お食事の調和も大切であることにも感じ入っています。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村