スラムのアフタースクールで、女児教育支援。
昨日はイタリアボランティアチームに参加しました。

英語指導の女性は、英語で英語を教える事に拘りがあります。4月、ヒンディー語で話しかけてきていた子どもたちも、
「No Hindi!!!」
と言われ続け、今は、新しい言葉がわからなくても英語の中で理解しようとしています。

日本に帰ると
「インド人ってみんな英語話せるんでしょ?」
と、よく聞かれますが、貧しい地域の公立小学校の英語教育レベルは低く、英語スキルは子どもたちの個人の能力に委ねられています。挨拶や、自己紹介はできるけど、殆どの子は、会話が続きません。だから、ボキャブラリーが少ないうちから、間違いを怖がらずに英語で話したり考えたりする訓練って、大事だなぁと思います。

お絵描き指導の女性のこだわりは、
・人に頼らない
・自分でやる
そして
・独自性、オリジナルがある事
さて昨日のお絵描き指導は、熊の絵をコピーして、紙に描くことでした。
少女たちの、
「マーム、手伝って」
の訴えには、お絵描き先生キッパリ
「No!」
始めどう描いていいかわからずずっと手が止まっていた子がいたのですが、お絵描き先生は一切手を出さず
「上手、下手は関係ない
自分のオリジナルが大切
自分でやりなさい」
と、言い続けます。
イタリアボランティアの女性たちのすごいなぁと感じるとこれは、こうしたところ。
子どもに媚びない、甘やかさない。
また、描いたものを、「上手ではないから消しゴムで消す」と言う行為も、やめなさいと言います。集中した初めの一筆が大切で、描き直しをしない。
困り果てた女の子は、それでも描き、熊のまわりに、ハートをいっぱい描きました。
すると、お絵描き先生は、彼女を
「あなたが誰かを真似するのではなく、
自分から、ハートを描いてデザインしたことがBrava!(素晴らしい)
Bravissima (素晴らしい最上級)」
と、褒め称えていました。

ハート女の子、今日は大切なことを学べたね!
次回、あなたはどんなオリジナリティを発揮するのだろう。

にほんブログ村

昨日はイタリアボランティアチームに参加しました。

英語指導の女性は、英語で英語を教える事に拘りがあります。4月、ヒンディー語で話しかけてきていた子どもたちも、
「No Hindi!!!」
と言われ続け、今は、新しい言葉がわからなくても英語の中で理解しようとしています。

日本に帰ると
「インド人ってみんな英語話せるんでしょ?」
と、よく聞かれますが、貧しい地域の公立小学校の英語教育レベルは低く、英語スキルは子どもたちの個人の能力に委ねられています。挨拶や、自己紹介はできるけど、殆どの子は、会話が続きません。だから、ボキャブラリーが少ないうちから、間違いを怖がらずに英語で話したり考えたりする訓練って、大事だなぁと思います。

お絵描き指導の女性のこだわりは、
・人に頼らない
・自分でやる
そして
・独自性、オリジナルがある事
さて昨日のお絵描き指導は、熊の絵をコピーして、紙に描くことでした。
少女たちの、
「マーム、手伝って」
の訴えには、お絵描き先生キッパリ
「No!」
始めどう描いていいかわからずずっと手が止まっていた子がいたのですが、お絵描き先生は一切手を出さず
「上手、下手は関係ない
自分のオリジナルが大切
自分でやりなさい」
と、言い続けます。
イタリアボランティアの女性たちのすごいなぁと感じるとこれは、こうしたところ。
子どもに媚びない、甘やかさない。
また、描いたものを、「上手ではないから消しゴムで消す」と言う行為も、やめなさいと言います。集中した初めの一筆が大切で、描き直しをしない。
困り果てた女の子は、それでも描き、熊のまわりに、ハートをいっぱい描きました。
すると、お絵描き先生は、彼女を
「あなたが誰かを真似するのではなく、
自分から、ハートを描いてデザインしたことがBrava!(素晴らしい)
Bravissima (素晴らしい最上級)」
と、褒め称えていました。

ハート女の子、今日は大切なことを学べたね!
次回、あなたはどんなオリジナリティを発揮するのだろう。

にほんブログ村
