陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

インド医療/コロナ状況

オミクロン・頭の中整理中

昨日発表のデリー陽性率を見て、どんよりしてしまったのですが、
FullSizeRender
心を無駄遣いしたくないので、オミクロン発見から、ニュース等を時系列に並べて、頭の中を整理してみました。


◉南ア、オミクロン発見11/19


◉インド、オミクロン感染者確認発表12/2
◉南ア、オミクロンピークアウト12/17一波、二波、三波、四波毎に、患者数が増え、グラフが鋭角になっているけど、三波から死者数が減り、オミクロンの四波では、死者数の波が二波と三波の谷間と同じくらいです。以上から、オミクロンは弱毒化した株と、思いたい自分がいます。


◉インド、オミクロン・ピークアウトは年明けか?(これは、私の希望的予測😅)
 南アでオミクロンが発見されてからピークアウトを迎えるまで29日間。
 南ア患者のサンプルが研究所にやってきてゲノム配列解析をした時間、日にちを、多めに見積もって加えたとして、お正月、あるいは年明け一週間後、七草粥の頃には頭打ちが見えてくるかもしれません。
そうなりますようにっ!と、明るい希望を持って除夜の鐘を聴きます。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

出張PCR検査

自宅でPCR検査
 インドでは、前からもともと、出張PCRをやっていたのですが、4月に患者数が爆発的に増えてからは不可能になり、出国、旅行で必要な時は病院で検査を受けていました。

 しかし、こうして私が検査を受けられた通り、このシステムが復活しました。
931834D9-E009-4E44-9AC2-F2CACDCE9947

「医療がちゃんと機能しているのだな、
よかったなぁ。」
感慨に耽ってしまいます。だって、あの感染者激激激増は今年の出来事なんですもの。
 検査する人も、すでに、宇宙服仕立てではありません。
99E12615-7054-40B0-8698-FB9DC7BED184
IMG_5750

このように、大仰にしなくても付き合って行けるのなら、withコロナは、これから意外にすんなり定着するのではないかしら。
 自宅PCRは、朝会社に行く前に検査できる、病院で感染したらどうしよう、という心配がない等の、利点があります。


 さて、昨日陰性証明も頂けましたので、これからちょっくら、肺を洗う旅へ😆。

実は私は今、大気汚染のど真ん中、赤黒い場所に住んでいます(今日はマシなほう☺️)。
FullSizeRender

これから右側にポカッとある、緑地帯で肺を洗ってきます。
さて、どんな旅になるでしょう✨。スッゴク楽しみ。
それでは行って参ります。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドの問題と共に

手抜き料理
FullSizeRender
お正月3日目となると、だんだん手抜きになってゆく~。一昨日の魚卵と豆腐の和だしスープです。気温が下がると、温かいものが、しみじみ美味しい。そろそろ、お鍋もイイね(^^)。因みに、韮は家庭菜園、お豆腐は韓国食材店Seela martの、Soon Tofu。ふるふるお豆腐です。



FullSizeRender
なんでもない単純スープですが、ラー油を垂らしたら、旨かった~♪。助子風の魚卵は、4月のロックダウン前に購入し、冷凍解凍したもの。もともと、モーンスーン時期(長~い梅雨時期)に入る前に…と、魚介を3月初めごろから少しずつ買い溜めしていたのです。しかし、4月に入り、ホーリー後のコロナ患者数上昇時、ロックダウンがくるんじゃないかと恐れ、買いだめに拍車がかかりました😅😅😅。
…そして今、まだ冷凍庫にもうひとここり魚卵は眠っています。ホンマ、ようけ買ったナア。完食までもうひと踏ん張りじゃ☺️。


深刻な大気汚染
IMG_5465
今月に入り、とても過ごしやすくなったデリーですが、気温が落ち着くと同時に一気に空気質指数がガクッと下がりました。「とても悪い」は、見慣れていたのですが、「深刻」は、初めて。しかも、「煙霧」って😱。そんな天気、初めて知りました。



この大気汚染はpm2.5問題も含み、肺がんや心臓疾患を引き起こす一因と言われ、コロナとは別の次元で、外出時はマスク必須です。
一方、デング熱は、報道によると、11月5日までに18,266件症例の報告。パンジャブ州では過去数年と比較し最高のデング熱症例数(昨日のインディアン・エクスプレスより)

インドは人が好戦的でなく、優しいので、その点で過ごしやすいのですが、「深刻」等、短い形容の言葉が目に入るとグサっするし、突きつけられる数字をみると、
「やっぱりハードシップの高い国にいるのだなぁ。」
と、そう思います。とはいえ、実は不便・不満・恐怖をあまり感じていません。老い先が短いからか、神経がマヒしているのか、アホなのか…自分がアホなのは認めます(^^)。しかし、こうして書いている中も、我が家の空気清浄機たちは全開で働いてくれています。ペストコントロールも然り、問題はあるが、そこから自分が守られていることも実感しています。
IMG_5466
大気汚染な朝。家の空気清浄機が大活躍。

一方で、デリーの空気指数が酷いため、週末はデリーを脱出し、プチ旅行を楽しむ人も結構います。週明けは、そうした人のお話を聞くのが楽しいです。今日はゴア帰りのヨガ友さんのお話を聞く予定。ゴアってどんなところだろう?確かカトリックの拠点で、日本人で最初のキリスト教徒ヤジロウが洗礼を受けた場所。デリーとは別のカオスに出会えるはず!いつか行ってみたいナア。←と、すぐに深刻問題回避思考にふわふわ飛んでしまう私です😅。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コロナ抗体検査と、インフルエンザ接種

デング熱
じつは、インドでは目下デング熱が流行。
医療サポートさんのお話によると、これはまだ、11月過ぎても続く恐れがあるとのこと。そしてインドのお医者さんは、デング熱の患者さん対処で現在とても忙しいのだそうです。
また、在インド日本人でデング熱に罹患された方が少なからずいらして、殆どの方が、デング熱が明らかになると、
「コロナじゃなくてヨカッタ~」
と、ホッとされるそうです。
 デングだって対処を間違えれば怖い病気なのに、それよりも世間の目や隔離、何よりも
「迷惑をかけてしまう~!」
と言ったメンタル的にくる心配を、怖がらずを得ないコロナ禍が、本当に悲しいです。

 どちらも初動が大切。コホンと言ったら龍角散、あれっ変だな…と感じたら医療機関に即相談と、自分に言い聞かせました。
 デングは罹患しないためには、蚊に刺されないことといいますが、家なら蚊取りマット(今日は早速残量チェックしました)や線香がありますが、手洗い・マスクでコントロール出来ない外の蚊の動きには、お手上げ。蚊帳を着て歩くわけに行かないから、注意と言ってもそれは、難しい注文です。

インフルエンザワクチン接種
一方、インフルエンザもコロナもワクチンがあって、接種によって発症リスクが減らせるから、ありがたいです。もともと、ハードシップの高い国で暮らす時は、渡航前に複数接種をするし、その恩恵も感じるので、私はワクチン接種に余り抵抗はありません☺️。ただ一つ、接種した日は、あまりお酒が美味しく感じないところが不満です。
という事で、接種してきました。
IMG_4850
インドのインフルエンザワクチン。
一本、一本パックされています。
インドの技師さんも、日本と同じく、接種、針さばきがお上手(^^)、と私は思います。
IMG_4865






抗体検査結果
検査結果FullSizeRender
サーモン・黄色が3月、青が一昨日。
上が夫、下が私。

[インドMAX病院の基準]

3.8以下:抗体なし

3.9~14.9:微妙

15.0以上:抗体在り


⬇︎日本は10.0以上を抗体在りと判定するようです。

 夫の2回目は4月1日、私の2回目は4月30日。夫は既に2回目接種から半年過ぎているのに、私より抗体値が高い。彼は接種前、抗体なしだったのに!きっと夫は、コヴィシールドと相性がいいんですね。検査数値っておもしろいです。
 きっとまだまだわからないことがたくさんあるんだろうな。その解明に向けて、今この時も、研究してくださる人々がいらっしゃるのでしょう。一緒にインドでワクチン接種し、抗体検査した人は皆、抗体ができていました。
外人なのに、規則に則り、分け隔てなく、気持ちよく接種してくださったインドの医療機関には感謝しかありません。

海外医療サポート 
海外での医療サポートってありがたいですね。昔、赴任先や遊学先で、手術や治療の経験があり、勿論その時は、英語が通じない国でも、麻酔が効いてくるまで声をかけながら手を握ってくれる看護師さんがいたりし、医療関係者の人情に触れ、安心を得られ、嬉しかったのですが、やっぱり孤独でした。また、自分で自分を守らなくてはいけないから、恐れたり、悲しみに浸る余裕はありませんでした。
 だから、海外で医療を受けるのに日本語で説明が聞けるなんて感謝感激です。一昨日は、医療サポートをしてくださる方の、丁寧な説明を聞きながら、優しいお顔を観音様のように思いました。

ついに死者数ゼロ!


デリー準州、ついに死者数ゼロ‼︎
IMG_0346

やった〜!
陽性率も0.07!!!!一方東京は、8.9。
トータルワクチン接種数は、930万人。
ついに全面ロックダウン解除になる日も近いか?
そうなったら、これで、デルタ株は克服できると、世界に高らかに発信して欲しい。因みに、ワクチン不足はインドも同じです。


日本
「オリンピックで外人が来て怖い」という向きもあるけど、ワクチン接種率が日本よりも高く、陽性率が日本より低く、日本よりも厳しいCOVID-19対策をした国からの人々も来ているのだという認識も加えて持とうと思います。

インドへ帰るというと、こちらがびっくりするくらい、目をまん丸にして
「え〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!」
と、驚かれるというエピソードを、1か月くらい前に書きましたが、未だにそうです。
インドの4月の様子が人々の記憶にこびりついたままなのでしょうか。メディアが「その後」を報道しないのは、もう嘆いても仕方がないのでしょう。「え〜っ!」と、驚かれたら、ニコニコ淡々と手短に数字を話そうと思います。

しかし、帰国隔離された折に感じた、嫌な空気感。日本語がわからないオリンピック関係で入国した人々もさすがに感じているでしょう。日本人帰国者は大抵我慢して、面白おかしく、お茶を濁すように話すか、黙るかし、最終的には水に流したたけど、おそらく、世界のジャーナリストはそんなに優しくないと思います。

二度の接種を済ませている人が、一度もしくは一度も接種していない人々に管理されるロジックのない隔離。特に欧米基督教の人々は根拠のない不安、フェアでない事を嫌うので、正当な理由で反論、そして世界に発信されてしまう事を恐れます。

持ち込みアイデア
新作だよ。きゅうり冷麺。

IMG_0343
塩もみきゅうりを、おろしニンニク+ごま油で和えました。さっぱり、ちょ~っとだけこっくりして美味しかった~。冷麺があればインドで作れるネ。美味しい冷麺も買い物リストに入れよう☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ