陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

デリーうちご飯

夏野菜の揚げ浸し


とろとろ茄子に酸味がしゅみしゅみ~♪
揚げインド野菜のポン酢浸し。
IMG_7544

初駐在の時に、
「料理はキライ」
「持ち寄りパーティ苦手」
と、の給う先輩奥さまに
「でもね、Yukettaちゃん、
コレはラクよ~!」
と教えて頂いたレシピ。
茄子を中心に素揚げして、ポン酢に浸すだけ。

しっかり揚げて、酢を使った調味料に浸す。
インド酷暑でも鉄板安全食。
だから、安心してお客さまにもだせる。
IMG_7646

茄子以外揚げ野菜は、ピーマン、パプリカ、オクラなどなど。あとはキュウリやトマト、玉ねぎなど(全部揃えなくても良い)をドカドカ。朝作って、冷蔵庫にキープ。夜は冷え冷え~、ポン酢しゅみしゅみ~。

たっぷり作っても酢に入っているから2、3日冷蔵保存でダイジョーブ。

詳しいレシピは引っ越しが後片付けが落ち着いたらトマトさんに投稿します🤗。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



 

とっても美味しいインドの煮魚

Red snapperの煮魚~♪。

IMG_7507
一ヶ月前に捌いて冷凍した自分に感謝🙌。
皮がクニュクニュでゼラチンいっぱい‼︎って感じが嬉しい。お肌も喜びそう🥰。
IMG_7516
翌日はちゃんと煮こごりができるんですヨ。

レッドスナッパーは、私の中ではインドの美味しい魚ベスト3にランクイン。キンメかキンキか!?という旨さ。生野菜をうわっとのせて、あまから煮汁に絡めてワシワシ食べるのが我が家流🤗。
白髪ネギがインドでは作りにくいので行きついた食べ方です。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

心に寄り添う

引っ越し後でまだ炊飯器が使えないので、出てきた鍋でチャチャっとご飯を炊きました。ちょいと火のご機嫌を伺わなくてはいけないけど、炊飯器よりも時短。
FullSizeRender

お焦げもできました。
IMG_7468

昨日は引っ越し先で、良さげな八百屋を見つけられました。
IMG_7449
数字以外のエーゴがまったく通じませんでしたが、インドの優しい働くおじさんがお店を守っていました。そこで、好きなヘチマや、インドきゅうりのクンドゥルをかいました。ヘチマは冷蔵庫に眠っていた桃屋の瓶詰めメンマと搾菜を使って中華風スープに。
FullSizeRender

ヘチマはでろんでろんになるまで煮たので、お腹に優しい〜スープになりました。
FullSizeRender


信者ではないけど、ローマ教皇が亡くなられて、今日は悲しい朝でした。日本ではどのように伝えられていたかわかりませんが、私がお世話になったカトリック教徒の人々はみんなフランチェスコ・パパが大好きでした。教皇に決まった時のみんなの嬉しそう、というか
「ああ、この人になってよかった。」
という雰囲気が忘れられない。
一昨日の復活祭での
「復活祭おめでとう」
のメッセージは凄味がありました。
お悔やみのメッセージを送った友人たちの返信も、悲しみに満ち、読んでいるうちに涙が出てきます。
特に歳を召した方が、がっくり来ていて、なんと言葉をかけたら良いのかわかりません。
せめて彼らの心に寄り添い、愛と平和を祈るばかりです。
IMG_7500
お元気な頃のフランチェスコ教皇
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


和洋折衷イースター


ハッピーイースター!
…の昨日は、イエスさまが復活されたおめでたい日。明るい気持ちで便乗し和洋折衷しました。

Nature’s Soulにラムチョップがあったので購入。塩麹に漬けて、同じくNature’s Soulのローズマリーと一緒に、和洋折衷にして焼きました。

IMG_7413

醤油も良いけど、塩麹は世界に誇れる和の調味料と思う。健康志向の高い人や、刺激の少ない軽い料理を好む人はきっと好きだと思う。お米の発酵調味料ってポイントも、受ける人には受けるとおもう。何かの機会に広がらないかなぁ💖。

イースターだから卵サラダも準備。味付けはニンブーと、冷蔵庫で眠っていた桃屋の食べる刻みニンニクと、マヨ。
IMG_7410
アルモンデ・チャチャっとサラダです。

あとは日本からの持ち込みで筍スパゲッティ。

IMG_7418

IMG_7425



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

涼しい部屋であったか鍋~♪

涼しい部屋で巾着袋鍋~♪で、お腹あったか。
IMG_7159

箸休めは、トマトさんのブロッコリーで卵トマトマヨサラダ。
FullSizeRender



巾着の中身は蓮根豚ミンチツミレにとお餅。
IMG_7176
すりおろし蓮根とミンチと塩酒醤油をテキトー量入れよく混ぜてから油揚げに入れます。
IMG_7177
餅巾着は、長時間火にかけても油揚げから溶け出さないから、でろんでろんお餅が出汁しゅみしゅみ~の油揚げに包まれた状態でいただけます😋。
IMG_7178
おうどんとみぞれも投入。
IMG_7174
ああ、和食サイコー。

油揚げは持ち込みです。帰国時に業務用の油揚げを持ってきます。あっ、作るもんナーンもないって時に便利です。冷凍庫で結構長く保存できます。

しかし、日本にいる時はなんでもない安価な食材に助けられているんですね~。
インドの硬い豆腐をじっくり揚げれば、油揚げになるけど、さうぢゃない!あの、一袋50円とか100円の油揚げが食べたくなるんです。あのホイッと買える便利さ!そこにも精神的に飢えているんだろうナア。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ