陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

買い物(食品・嗜好品)

もういくつ寝ると♪


Nature’s Souls のお肉が買いやすくなっていました☺️。
IMG_1148

前にレストランだったところを改装。
あの身体に優しいメニューが、デリバリーでしか食べられなくなったのは残念だけど、鶏肉以外の、安全を謳う肉の選択があるのは便利。今回はお正月のお雑煮用に家鴨肉を買いました。
IMG_1145

もういくつ寝るとお正月~♪🎍。
 
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


デリー・オーガニックショップツアー

買い物ガイド作成調査の為、ボランティア友さんと、オーガニックショップツアーをしました。
昨日はまたまた、新しい仲間が加わった。
みなさん、食に関心があって素晴らしい〜!そして、嬉しそうな事が、嬉しい〜のです。

インド人と接しているみなさんがご存知の通り、インド人はオーガニックにとても関心がかり、オーガニックショップが結構あるのです。
「次回の買い物ガイドは、そう言う世界も特化してみよ~♪」
と、盛り上がっています。


仲間と一緒だと、自分の盲点がわかって、そこが面白いです。この日も、1人だったら絶対見つけられない世界があって楽しかった~♪。

回ったお店の一つNavdanya。
IMG_6074
商品パッケージが一掃され、綺麗になり、インド好きな方へのアテンドにますますぴったりなお店になっていました。





IMG_6075
探索後のイッパイも旨かった~♪(写真撮り忘れ~💦)

オーガニックショップを回って、インドの粉知識も増えてきたので、
料理を運んでくれた給仕さんさんに
「この揚げ物の粉はなーに?」
と尋ね、
「マーム、セモリナです。」
と言う応えに
「えー、さっき見たやつ~♪」
と、有意義な会話で盛り上がれることが、とっても楽しいです

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

デリー高級食材店で散財


温泉卵白アスパラ
FullSizeRender

散財してしまった~🤣。
買い物ガイドの市場調査で、高級食材店に行って、キラキラ輝く輸入野菜の写真をとっていたら、我慢できなくなってつい、買い物籠へ~😅。
季節が逆の南半球もの。




夫に、
「固茹でにしますか、温泉にしますか」
と尋ねたら、
「温泉でお願いします」
と、の給うので、イセエッグを6つ温泉卵にしちゃいました~。
付け合わせに韮の花。
FullSizeRender
FullSizeRender

無茶苦茶旨かった~♪。
そして、年に一度あるかないかの事だし~、と、言い訳する私です。

イタリア・ボランティア友さんが、ここのモッツァレッラはおススメと、言っていたので、こちらも購入。
IMG_6058

シンプルに美味しかったです。
塩とオリーブオイルで、イタリアン・サトヴィック☺️。彼らのもう一つのおススメ・モッツァは、The Altitude store や、Nature’s Soul などのオーガニックショップや、またINAにおいてある、No Manufacturer と明記されているものです。

ボランティア活動をしながら,食生活を豊かにする情報を得られて,なんだか得した気持ち。情けは人の為ならず。ちゃんと自分にかえってくるんですね~♪。

パスタは、刻み海苔たっぷり明太子冷スパ。
これも美味しかった〜🙌。
IMG_6056

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インド野菜調査


パールヴァル/Pointed gourd
IMG_5785

買い物ガイド作成のためのインド野菜調査。
お手伝いさんに
「どうやって使うの?」
と、尋ねたら、扱い方を丁寧に教えてくれました。

IMG_5790

普段の食卓は和食寄りになってしまうので、インド独特野菜を、どうしても避けがち。
従ってまだまだ知らない野菜ばかり。
この、インドの長〜いモンスーン時期には、体の湿邪をとってくれる、瓜類が豊富なのね。

IMG_5788

説明しながら、お手伝いさんは

「ヘルシー、グッドナア、マム」
と言います。
好きなスパイスと、塩で炒めるだけで一品できてしまうらしい。
今晩は、ボランティアグループのスパイスセットのスパイスを使って、炒めてみよ~♪。
楽しみ~☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

白身でお祭り~♪。



メインディッシュさんのお刺身です。
FullSizeRender
FullSizeRender



平目を手抜きで、冷蔵庫でそのまま解凍したので、水っぽくなってしまった。やっぱり、よく絞った布巾かキッチンペーパーに包んでから、解凍すべきでした。因みにこのやり方は、25年前、既にデリーにあったお魚屋さん、大河のおじさんから教わった、冷凍刺身解凍法です☺️。
ホタテは、塩昆布和え。安定の美味しさでした🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ