陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

20年前の思い出

悲しくても朗らかに


友永ヨーガ学院主催

「ヨーガ的困難の乗り越え方」zoom参加。
一年ぶりに、リシケシのシバナンダ・アシュラム院長の、スワミ・ヨーガスワルパナンダのお話しを聞きました。



1964年からアシュラムにいらっしゃるスワミ(ヒンドゥー教の修行する僧侶や、お坊さんを指す言葉)は、面差しがいっそうスワミ・シバナンダに似ていらしたと感じたのは私だけではないはずです。
FullSizeRender


わかりやすい英語で、フレーズを短く、ゆっくりと話してくださるスワミのおかげで、私の中でこんがらがっている難しいインド哲学の紐が、また一つ解けました。

先月の友永淳子先生の御逝去を、とても受け止められなかったのですが、スワミのお話しを聞きながら、目に見えないものの存在をいっそう思いました。

淳子先生は、25年前のリシケシでのリトリートで、ヨガをインドの体操ぐらいにしか考えていなかった私に、アーサナ以外の世界を教えてくださった方です。また、スワミ・ヨーガスワルパナンダは、その時に「祈り」の大切さを教えてくださった方です。このお二人に出会わなければ、私はインドに対する不満だけで当時の駐在を終えていたと確信します。

さて「決して変わらないもの」。

それは初めて淳子先生にお会いした時の、先生のお日様のような輝き。毎日バケツに汲んだ水で身体を洗うインドの旅していても、いつも品格を保たれ明るくお綺麗だった淳子先生。この記憶は25年間変わらなかったし、これからどんなことがあっても不変です。そしてこれは、逝ってしまった全ての人々に言えること。目に見えない、耳に聞こえない、触れることもできない空間にある、彼らが生きた美しい存在を胸に、魂がこの体にある限り、前向きに明るく生きて行こうと思います。

「悲しくても朗らかに」
zoom画面に映るスワミのお顔を拝見した瞬間、その言葉が心にやってきました。
素晴らしい心温まるリトリートをありがとうございました。


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



連日外食

復活祭おめでとう㊗️!
ホーリーやイースター休日が、年度末激務良人の休息日になったようで、よかった☺️。
「まあ、キミも休みなよ。」
と言うことで、連日外食~♪。
以前、オーガニック愛溢れる中国の方が教えてくださった、自然派カフェへ、ようやく良人を連れて来られました。
IMG_8485

ディフェンス・コロニーのオーガニックカフェ
メタボ大王で、昔から私が健康を口にすると不機嫌になったのに、このカフェ木目店内の柔らかい雰囲気のせいか、良人は自然に「ヘルシーさ」を喜んで享受。ツマはホッ😌。まぁ、それもこれも老齢が成すことなのね~、と妙に納得するのでした。
FullSizeRender
どれも優しく、味付けがシンプルで身体の血が洗われるようなお料理。
IMG_8497
とりわけマンゴーのプディングの優しさに癒されました。
FullSizeRender
こうした、砂糖を使わない「甘いもん」なら好きだなぁ。

スイカの季節になったら、ここのスイカサラダも食べてみたい。きっと薄味で地味溢れるサラダになることでしょう。

 


生肉、生肉
心を入れ替え健康生活に突入した…のではなく😅、この前日はユッケ~♪。Gung於。
FullSizeRender
やっぱり、なまなましたものは好き!生肉と、冷麺だけ食べられれば良かったのだけど、チヂミも頼んでしまった~🤣。
IMG_8455
コナモン、コナモンさえ我慢できれば‼︎
しかし、外側がカリッとしていて旨かった~。
呑んでしまった~。

デリー初めてコリアンレストラン物語
初めてデリーに韓国料理屋ができた時は、ゲストハウスの地下にひっそりと。それは、2000年頃。当時の日本人社会では大ニュースでした。そこで初めて私は、プルコギやムルキムチなどの家庭料理を知りました。お店のお父さんが気さくな方で、帰りに自家製のキムチや水キムチを持たせてくれました。当時デリーでは、キムチが手に入らなかったから、ありがたかったナア。一口食べて、台所で体が震えたよ。

またあの頃は、韓国人のお友だちがいる日本人女性が、ミニボランティアで、「インドでのキムチの作り方教室」を帯同者に開いてくれたりもしたのです。
今ではデリーでキムチだけでなく、ユッケも食べられる‼︎
インドは本当に過ごしやすくなったよ~😭。

ユッケはまだ少し凍っていて、冷麺は氷だらけ、ザクザク。これは季節が4月に入って来たら、ガンガンにエアコンを効かせても、みるみるうちに溶けちゃうんだろうなあ。
…と言うわけで、Gungは、真夏準備バッチリと見た。5月の死ぬほど、いや殺されるほど暑い日に冷たい生肉食べたら、脳が溶けて喜びそう😆。
酷暑日にまた行こう✊。

↓レストランGung The Palace011 4608 2663https://g.co/kgs/Z6JxPDb



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


社員旅行/ジャイプルの宿泊施設


今回の旅行の宿泊施設は、ジャイプールにある、The tree house resort 。


IMG_7679


 クラブ・マヒンドラの施設の一つです。



ジャイプルって、初駐在の頃に親たちや友人をつれてよく行ったけど、雇ったガイドはすぐに知り合いの土産物屋に連れて行きたがるし、観光地に集まる物売りの「オシ」が強くて、値段交渉も疲れるし、断っても断っても、こちらが怒るまで付き纏われるし(今もいるのかナ?)…で、だんだん苦手に。

引っ越し貧乏我が家に、絨毯はいりません〜っ!!!
社宅にどうやって置くんじゃ!!
宝石?買えるかそんなモン!!!!
ってなことで、インドの買い物が好きでなくなってしまったヨ😅。
観光地の建築物は立派で、観光そのものは楽しいんですけどネ。

しかし、今回は、観光地巡り一切無し。
IMG_7692

自然の中を散歩したり、鳥の声を聞きながらお茶を頂いて、ゴロゴロしたり、綺麗に刈られた芝生の上で裸足になってゲームしたり。

IMG_7685

空気もデリーと比べ軽い。きっと空気指数も良いのだと思う…すごく気持ち良い!

お世話になっている宿泊施設のThe tree houseは、2003年に出来たそうです。私が前回インドを去ったのは2001年。
あの頃のインドの国内旅行は、ある程度覚悟して行ったものです。星4つでも地方に行ったら「期待しない」が鉄則。お腹を壊さない為に食べ過ぎない、呑みすぎないもお約束。汚い場所は目を瞑る、などなど、などなど。

しかし今回は、トイレットペーパーや汚れの心配もなく、タオル類はすぐに取り替えてくれるし、昼寝で使ったベッドもディナー中に整え直してくれるし…心置きなく、くつろげました。


インドのリゾート休暇、
良いです。
おかげで、ジャイプルが大好きになりました。ジャイプルって観光だけではない。自然との触れ合いができるんですね~。
そんなお話は、また次回🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



社員旅行


社員旅行でジャイプルへ
IMG_7625
面白味のスナックがどんどこ配られる。

バス内で、みなさん大はしゃぎ☺️。
初駐在の25年前、やっぱりスタッフさんと旅行したけど、それは課内旅行でした。
その時に一緒に行った結婚前の綺麗なお嬢さんが今は、社内のスタッフから「マダム」と呼ばれる存在に。今回の旅行を全てオーガナイズしています。
25年前は小さなバスで、ナイニタールへ行きました。バス内で、英語しりとりゲームをしました。インド人ってノリが良いので、この時も真剣に体を前乗りにして遊んでくれ、英語ボキャブラは断然インド人スタッフが上で、彼らの圧勝でした。
IMG_7630
25年前もメルセデス。あの時は小型バスでエアコンが凍えるほどよく効いた

当時の女性は、サリーで待ち合わせ場所のオフィスに来て、ジーンズに着替えてバスに乗車。ご両親や、ご近所の前での欧米カジュアルを着ないようにしていたんですね。しかし、昨日はみんなカジュアルでオシャレな服装で登場。インド都会女性は、あの頃まであったしきたりから解き放たれている事を表していました。

バス内はジャイプルの宿泊施設までの、5時間、お祈りの明るい歌から始まって、大きな声ではしゃいで、みなさんずーっとノリノリ。お菓子・スナックがどんどこ配られ、歌って、踊って、昔の昭和の社員旅行そのもの。

そうね~。社員旅行できるパワーって、経済成長のパワーでもあるのかしら。「みんな一団となってやってくぞー」「多少のことはグッと飲み込んで、前に進もう」みたいな。でももう日本はもうその時には戻れない。そしてインドは更にパワフルに、更に大きくなってゆく。

続く

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

帯同でも自分の世界をもつ


先週、イタリア・アソシエーションの集会に参加させてもらったよ!
IMG_5224

転勤先・居場所探し
「転勤先に夫と子どものポストは準備されているけど、妻たちにはそれがない」

だから、転勤族の妻にとって大変なのは、キャリアでも習い事でも
「積み上げてきたものを転勤先でどう生かすか、どう続けるか?」
そう、引っ越し先の、夫や子どもとは関係ない、「自分個人の社会的な居場所」は自分で切り拓かなくてはいけないのです。

例えばお稽古事。茶道を、武者小路でずっと子どもの頃から習っていたのに、転勤先には裏しかない。「大好きなお師匠さんを裏切る事にはなるが、お教室があるだけマシ。裏千家の元で続けよう。」みたいな例はいくらでもあります。
初駐在の時、某会社の世界を回った社長夫人が、
「これまで表も裏も、武者小路も、習っちゃったわよ。」
と、こう自嘲気味に話しました。周りを笑わせながら言った彼女の言葉の奥にある、そこにいたみんなが知っている葛藤や悲しみを、私は今も思う。

マイノリティでもとにかく続ける
私にとっての「表も裏も武者小路も」は、言葉。私の専門分野ではヨーロッパの言葉が大切だけど、夫の転勤先はアジア。英語も通じない国もあるので、現地の言葉を習うけど、頭が悪いからいつも何語もいい加減。中途半端。
華麗な駐在夫人の中で
「ああ恥ずかしい~
穴があったら入りたい~!」
なんて言葉体験は日常茶飯事。

そんな中、私の専門分野で一番大切なのはイタリア語。悲しいかなイタリア語は、日本語とおなじで、世界ではあまり使われていないマイノリティ言語です。茶道で言ったらイタリア語は言語界の「表も裏も武者小路からも漏れた、小さな流派」。だから転勤先でイタリア語を忘れないように話すためにイタリア人を探すのは、至難の業なんです。 

例えば、レジ待ちでふとイタリア語が聞こえると、すぐに話しかけて、「お友だちになってください🙏」(これは大抵成就しない🤣)なんてことは数えきれず。
25年前の初インドでは、イタリア大使館の門を叩いて、めちゃくちゃ英語で
「イタリア語を勉強したい!」
と直談判。優しい受付嬢が、ナポリ出身のエコノミストを紹介してくれ、彼の余暇時間に習いました。

そんなこんなで、なんとか続け、あれから幾星霜。
現代の開かれたネットワークのおかげで、イタリア人コミュニティにウェルカムカムで入れてもらえました。きっかけはボランティア。支援している学校が同じで、頑張っているうちに少しずつ信頼を得られるようになったのです。

先日の集会は、イタリア大使館の敷地内にあるカルチャーセンターで。会の代表は40歳前と見受けられる女性。彼女は、12月のイタリアン・メーラーを指揮した、流暢なヒンディー語も話す、ハンサムウーマン。気さくに、しかし確かな力強さで、集会に参加した老若男女をコントロール。こうして無駄なく一時間で会議を終了。私は自分が馬鹿だから、頭の良い女性が大好き。おそらく二回りくらい年下でしょうが、彼女に惚れています。

とりあえずここにいる間は、大好きな人々と、自分が最も大切にしていることをさらに積み重ねていけそう。それがすごく嬉しいです。
しかし、ここまでの道のりは長かったナア。気がついたらおばあさんになっていたよ😆。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ