キッズヨガ。

今回は、ドラえもんに助けてもらった!
何事も
「No、No!」
と言って、拒否し逃げ回る4歳児の子たちが、「Draemo~n‼︎」
と言って集まり、色ぬりしてくれたー🙌。
もう、ヨガとか、アーサナとか、関係ない。
ドラえもんさま、藤子不二雄さま、ありがとう😭。あなた方こそ世界中の子ども達の神さま仏さま。日本がアニメ文化を持っていることで、これまで何度助けられたか!
折り紙とか切り紙って確かに良いけど、それは日本文化理解入り口付近のまたは、表向きの賞賛であって、正直な子どもたちが惹かれているのは、クレヨンしんちゃんや、ドラえもんなんですね~。日本文化を武器に外国世界に入っていくには(とりわけ若い世代)、アニメをもっと知らなくちゃなぁと、思った次第。
昨日は4歳男児が3人いてザ・カオス!
それでも最後はみんなで手を合わせて、オーム・シャンティ。
初めての試み、「キールタンを歌う」も、なんとかみんな座って(座らせるまでが大変だった💦)、「ガネーシャ シャラナム」を、鳴物やハルモニウムと一緒にうたえました(コレは、次回もいけそう☺️)。

1時間半で私はへとへとです。全く、保育園や幼稚園の先生って、ほんっとにすごい!先生たち、どうやって子どもたちをマネージしているの⁇

にほんブログ村
