陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

ヨガ/アーユルヴェーダ/スパ/ネイル/メヘンディ

神さま仏さまドラえもんさま


キッズヨガ。
IMG_0679
今回は、ドラえもんに助けてもらった!

何事も
「No、No!」
と言って、拒否し逃げ回る4歳児の子たちが、「Draemo~n‼︎」
と言って集まり、色ぬりしてくれたー🙌。
もう、ヨガとか、アーサナとか、関係ない。
ドラえもんさま、藤子不二雄さま、ありがとう😭。あなた方こそ世界中の子ども達の神さま仏さま。日本がアニメ文化を持っていることで、これまで何度助けられたか!

折り紙とか切り紙って確かに良いけど、それは日本文化理解入り口付近のまたは、表向きの賞賛であって、正直な子どもたちが惹かれているのは、クレヨンしんちゃんや、ドラえもんなんですね~。日本文化を武器に外国世界に入っていくには(とりわけ若い世代)、アニメをもっと知らなくちゃなぁと、思った次第。

昨日は4歳男児が3人いてザ・カオス!
それでも最後はみんなで手を合わせて、オーム・シャンティ。
初めての試み、「キールタンを歌う」も、なんとかみんな座って(座らせるまでが大変だった💦)、「ガネーシャ シャラナム」を、鳴物やハルモニウムと一緒にうたえました(コレは、次回もいけそう☺️)。
IMG_0642


1時間半で私はへとへとです。全く、保育園や幼稚園の先生って、ほんっとにすごい!先生たち、どうやって子どもたちをマネージしているの⁇

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ヨガセンターにワンちゃん


オームナマシヴァヤー、ワンちゃん。
IMG_0322

ヨガセンターに夢ヨガ先生(優しい声で優しい指導をされる先生なので私は勝手にそう呼んでいる)が、ワンちゃんを連れてきました。
その名もTokyo。

皆さん、大歓迎。
「ヨガに犬を連れてくるなんて😤」
なんて人は誰もいない。
それどころか、
「Tokyo、一緒にヨガするか?」
なんて人も。
なんでも、もうすでにワンちゃんと一緒にヨガをする「Dog Yoga教室」もあるのだそうです。

そして受付の人たちが、夢ヨガ先生がティーチングしている間、
「私たちがTokyoの世話をするから」
と、先生が頼む前に当たり前のように言うのでした。
さすがインド、動物に寛容な国。Tokyoちゃん、みんなに大切にされてよかったね~☺️。
冬は、野良犬にもお洋服着せてあげたり、インド人は優しいからなぁ。

ペット同伴OKのレストランも出てきているし、ペットと一緒に過ごせる場所がこれからどんどん増えていきそうな予感のインドです。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ハンディキャップ


昨日のオープンクラスのティーチングで、心臓にハンディキャップがある人がいました。伝えてくださり助かった。お医者さまに止められているアーサナがあるのだそうです。目に見えるハンデはわかりやすいけど、内臓疾患は分かりにくい。

IMG_0284


ティーチングを教わっている時、先生に
「オープンクラスは、体にいろんなハンディキャップがある人がいるから、無理強いしないで。」
と注意されていたことが、役に立っています。
言葉遣いも、
「If you need 」
とか
「Please try , if you can」
とか
「Don’t force 」
とか、決してアーサナを押し付けない言葉選びをするようにアドバイスされていて…これもエーゴ苦手の私を苦しめているのだけど、でも教わっておいてよかったです。こうした感覚は、アシュラムのティーチャーズトレーニングだけでは分かりませんでした。

よりヨガを深めたいのなら、そうした人はアシュラムに行ったり、プライベートクラスを作ったり、お免状をもらいに修行すれば良いのであって、あくまでオープンクラスの指導は、優しく、無理強いしないことが大切なようです。

そうそう、サポートする時もインド人目線で触ってはいけない場所があるので、それも教わっておいてよかったです😭。バレエをやっていた時は、師弟関係が女同士だったから、先生が気になる場所をオープンな場所でサクッと触られていたし、また、チョンと触られただけで、ポンと効果が出る事があるから、気になるどころか、
「先生ありがとう!!」
でした。
しかし、所変われば、そんなメンタルも変わるんですね~。

ティーチングは奥深いので、もっと勉強したいです。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


今年の国際ヨガデー


昨日は、 国際ヨガデー で、朝5時半にヨガセンターに集合し、グルガオンのとあるインターナショナルスクールのイベントにアシスタントとして参加してきました。
IMG_0253

シバナンダヨガセンターの中で一番尊敬している、カプール先生がこの日の指導。私は、久しぶりに先生の春のおひさまみたいにあたたかい、ヨガに触れることができて幸せでした。
IMG_0205

ヨガデーの催しに集まる人々は初心者が多く、こうした人たちに
「ヨガっていいナ。」
と感じてもらえることが、ティーチングで最も大切なことの一つなんだと思いました。私だってヨガが好きになったのは、やっぱり「ヨガっていいナ。」からだったはずです。自分自身は、コアな道を追求するけど、何事もウィングを広げるためには、入り口は寛容であった方が良い。

カプール先生は、最後にヨガで大切なことは二つ。
良く、健康でいること
幸せであること
とおっしゃいました。
大事なことってシンプル。
そして初心者にも上級者にも通じるテーマ。
なんのためにヨガをするのか。
いつも、いつも原点を省みたいです。

今朝は、キッズヨガのティーチング。
IMG_0246

4歳のやんちゃな気性の激しい男の子が2人もいて、大変だった~💦。戯れあっていたと思ったら、すぐに取っ組み合いが始まる。男の子ってワンパクですね~。幼稚園の先生は凄いなあ。それでも最後はちゃんと、オームシャンティを唱えてくれました。
「オームシャンティ」
場を鎮める、場を閉める、言葉として凄く有益。
この言葉に感謝🙏の日でした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


デリー・キッズキャンプ/最終日


キッズヨガサマーキャンプ最終日。10日ほど前の出来事です。

IMG_9470

普段のキッズヨガクラスでは、ご両親は教室の中に入れないのですが、最終日は特別。親子みんなで円になって座り、ご両親にこれまでどんなことを勉強したかを見てもらうのです。

それは、始めのお祈りから、2分の瞑想、習ったアーサナ、終わりのアールティ、そしてお免状授与まで。毎朝2時間の10日間。
IMG_9485

子どもの夏休みのお教室として、入り口のハードルは高くなく、温かい雰囲気で終了しました。

お免状をもらったあとは、みんなでお昼ごはん。
IMG_9500

ケータリングが準備されましたが、持ち寄りランチボックスを持って来てみんなに振る舞う子たちもいて、こうしたところも、
「インドのしきたりというか、
お作法みたいなものなのかな。
もてなしを大切にするインドらしくて、 
良いものだなあ。」
と感じました。

アクロバティックなアーサナ指導は無く、キャンプ中、タンバリンを使うなど、クラスはちょうど子どものリトミック教室みたいに指導されるので、みんな楽しくヨガに入っていきました。初めて呼吸のエクササイズは、折り紙で作った船をお腹に乗せて行います。もちろんヨガのベネフィットや神さまのお話しも毎日少しずつ。

アーサナクラスの後は、おやつ休憩をはさみ、アクティビティ。これに私は3年前から折り紙おばさんとしてボランティアで参加しているのですが、他にもストーリーテーラーや、粘土工作、手遊び、空想ごっこなど日替わりでメニューが繰り広げられます。
こんなふうに、瞑想を含めて子どもの頃から無理なくヨガを続けていたら、柔軟性や体幹だけでなく、自己のメンタルコントロールにも役立つだろうなぁ。

いつも思うのは、どこの施設へ行ってもインドの子どもたちは、反応が早いことです。ポジティブで積極的。質問されると、みんなが手を上げて我先に答えたがります。こうしたことって国民性かしらと思ったりしてたのですが、インドの大人、先生たちの子どもへの接し方にも鍵がありそうです。

「礼儀正しく、しかし、のびのびと!」
この躾と教育と自由のバランスこそ世界中の親と教育者が頭を悩ますところですが、キッズヨガには、その為のメソッドが隠れている気がします。すごく興味があるので、これからも機会を見て参加していきたいです。


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ