クシュワント・シン
「首都デリー」読了。
すごい本だった。
やらなくてはいけない事がたくさんあるのにやめられなかった。私がこれまで読んだインド本、ぶっちぎりの一位!

セックス.排便.放屁.陵辱.正義.大量殺戮.報復.血.涙.慟哭.裏切り.夫婦愛.同性愛.ヒジュラ.皇帝.聖職者.為政者.娼婦.不可触民.詩人.人妻.宗教.哲学.マンゴー….そして、その臭気の泥沼からポンと蓮の花が開くような出来事も。

まさに、生と性、デリー肉体物語。
読了後は
「印度の〇〇、アレ実際どうよ?」
的な問いが全て消えてしまった。
ニザムディンからインディラ・ガンジー暗殺迄のヒンドゥースタン歴を色濃く描きながら過去と現在を往復する、The「小説」。
1990年インド出版。
日本は2008年。
「初インド入りする前に読んでおきたかった」と在インド・トータル9年目の今更ながら。これを読んでおけば、大抵のインドの洗礼は「想定内・織り込み済み」にできたと思う。だから「インド入り前必読」と記します。
今月これから浄らかなヨガ世界に行くわけだけど、その前にこの、「美は乱調にあり」テキな、泥沼北インド史を知っておいて良かったと思います。
クシュワント・シンは、参加しているブッククラブで話題になった作家でした。課題図書にはなっていないけど、すごく魅力的な「デリー・ニザムディン廟イブニング・ツアー」を企画した女性が、クシュワント・シンの「Train to Pakistan」を何度も勧めるるので、そのツアーが面白かっただけに、彼女オシ作家に興味を持ちました。
因みに、クシュワント・シンは黒澤明監督を尊敬していて、彼に会いに行った事があるそうです。監督も彼の「Train to Pakistan」に興味を持っていて、そのあらすじを元に2人は対談したのだそうです(「首都デリー」あとがきより)。
ああ、読みたい「Train to Pakistan」!!
求む完全和訳‼︎
クシュワント・シンWiki
残念ながら和訳Kindle版無し。新刊無し。私は古本で購入しました。結構綺麗な状態で購入できました☺️。

にほんブログ村

「首都デリー」読了。
すごい本だった。
やらなくてはいけない事がたくさんあるのにやめられなかった。私がこれまで読んだインド本、ぶっちぎりの一位!

セックス.排便.放屁.陵辱.正義.大量殺戮.報復.血.涙.慟哭.裏切り.夫婦愛.同性愛.ヒジュラ.皇帝.聖職者.為政者.娼婦.不可触民.詩人.人妻.宗教.哲学.マンゴー….そして、その臭気の泥沼からポンと蓮の花が開くような出来事も。

まさに、生と性、デリー肉体物語。
読了後は
「印度の〇〇、アレ実際どうよ?」
的な問いが全て消えてしまった。
ニザムディンからインディラ・ガンジー暗殺迄のヒンドゥースタン歴を色濃く描きながら過去と現在を往復する、The「小説」。
1990年インド出版。
日本は2008年。
「初インド入りする前に読んでおきたかった」と在インド・トータル9年目の今更ながら。これを読んでおけば、大抵のインドの洗礼は「想定内・織り込み済み」にできたと思う。だから「インド入り前必読」と記します。
今月これから浄らかなヨガ世界に行くわけだけど、その前にこの、「美は乱調にあり」テキな、泥沼北インド史を知っておいて良かったと思います。
クシュワント・シンは、参加しているブッククラブで話題になった作家でした。課題図書にはなっていないけど、すごく魅力的な「デリー・ニザムディン廟イブニング・ツアー」を企画した女性が、クシュワント・シンの「Train to Pakistan」を何度も勧めるるので、そのツアーが面白かっただけに、彼女オシ作家に興味を持ちました。
因みに、クシュワント・シンは黒澤明監督を尊敬していて、彼に会いに行った事があるそうです。監督も彼の「Train to Pakistan」に興味を持っていて、そのあらすじを元に2人は対談したのだそうです(「首都デリー」あとがきより)。
ああ、読みたい「Train to Pakistan」!!
求む完全和訳‼︎
クシュワント・シンWiki
残念ながら和訳Kindle版無し。新刊無し。私は古本で購入しました。結構綺麗な状態で購入できました☺️。
英語ならKindleあります。しかしページ数は膨大です。

にほんブログ村
