陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#おうちタイ料理

アツアツ・はふはふ・トムヤム海老しゃぶしゃぶ~


トムヤム海老しゃぶしゃぶ~♪。
IMG_4786

鍋に良さげなお魚を求めてINAへ。体力が残っていなかったので、鍋の主役を魚屋のお兄さんが綺麗に殻剥きしてくれる海老に決定!

IMG_4788


海老
【「えび」はダイエット中の大きな味方! 100gあたり85kcalと低カロリー&低脂質ながら、たんぱく質はしっかり摂れるうれしい食材です。//レタスクラブwebページより】
我がメタボ夫にピッタリ食材ではないですか。
IMG_4787

手抜きのため、トムヤムペーストを有名な八百屋さんの地下でゲット。これをお湯で溶けば、トムヤム鍋ベースは出来上がり~。
後はお好みで、安価の木の子、青梗菜、ピーラー薄切り大根、タイ生姜、タイのライスヌードルを準備。
IMG_4789

市場の海老は新鮮。
500ルピーで殻込み700g、殻剥きサービス付き。コスパは、二人で1000ルピー以下です。

✴︎次回INA・CRパークツアーは、そろそろ定員です。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ディワリ前賑わいと海老しゃぶしゃぶ


ディワリ前市場
正月前に市場に行きたくなるのは、ニッポンジンの性(サガ)かしら☺️。
昨日は10時のINAに行き、祭り前の活気にウキウキしてしまったのでした。
IMG_0708

インドにハエの飛ばない魚屋の季節がやって来た。昨日の私のイチオシはニジマス(レインボートラウト)。
FullSizeRender
エラがピンク。
IMG_0712
目も綺麗。

塩焼きやムニエルにしたら美味しいだろうなぁ。あれこれ迷った挙句、結局お兄さんおススメの「今日イチの海老」を買いました。
1キロ550ルピー。エビしゃぶにするんだ~♪。 

エビしゃぶトム・ヤム・クーン
INAのお兄さんの
「今日のイチオシ海老」
を使って~♪
IMG_0806

トム・ヤム・クーン・ペースト(モダンバザール)を使ったし、タイ生姜や昆布みかんの葉も使用したので、コストは総額1000ルピーくらいで、日々のご飯としては、ちょいと散財。
しかし、海老は生でもイケるんじゃないかと思うくらい新鮮。
IMG_0800

海老をトムヤムスープの中でしゃぶしゃぶ。色がおめでたい色に変わって、くるりん!の瞬間に引き上げて、はふはふ…
ほんっとぉぉぉ~~~に、美味しいです。
FullSizeRender

海老の殻剥き・背腸取りは、野菜を買っている間に全て魚屋のお兄さんがしてくれます。
だから、
①トムヤムペーストを溶かしてスープを作る
②海老を広げて並べる
③野菜を洗って切って並べる
だけのカンタン鍋なんです☺️。
シメの炭水化物を控えれば、高タンパク低脂質鍋にもなると思う~🥰。



昨日は、荷物を運んでくれた八百屋お兄さんが、車に乗り込む前に
「マダム、あなたはインドのために、良いことをしています、ありがとう」
と言ってくれました。
最高の褒め言葉を、慎ましい、愛すべき仕事をする人から言われ嬉しい。
おそらく最後のディワリ。
インドの人々と光のお祭りを楽しみたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



和・印センス入り/マイルドおうちタイ料理

和風&インド風ソムタム(青パパイヤサラダ)
FullSizeRender
インドでも青パパイヤが買えて、それは使い易くてとても美味しいです。

今回は、どこが和風と申しますと、パームシュガーの代わりに三温糖、パクチーの代わりに紫蘇を使ったところです。

一方、印度エッセンスは、八百屋さんがオマケでくれる青唐辛子、ニンブー、INAの干しエビ、トマトさんの山のハチミツを使ったところです。


味付けは、山のはちみつ、三温糖をお好みで、そしてナンプラー、ニンブー(インドレモン)、すりおろしニンニク、です。

紫蘇の香りがすうっと爽やか~。タイの唐辛子に比べ、インドの青唐辛子は辛味の入り方が緩やか~…なので、かなりマイルドなソムタムになりました。「コレなら食べられる系」のお料理です。

ベッドの上でコロコロしながら、ネットで色んなソムタムレシピを見ていたら、ナンプラーの代わりに「ほんだし」を入れるものも! これも気軽に作れそう😋。和風ソムタムに至っては、日本ではもうすでにポピュラーな「おうちタイ料理」レシピなんですね☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アジア鍋で暑気払い~

インド甲殻🦐🦑ツミレ鍋
IMG_4594
タイスキ風アツアツ辛辛にして、暑気払い~。

買い出しでバンコクに行くとCocaとかMKとか、お肉や魚の練り物食べ放題で、お財布に優しいタイスキ屋さんがたくさんありますネ。
ソレの甲殻類ツミレだけバージョンです。
FullSizeRender
良人がツミレ入れ係をやってくれました(^^)。
INAにタイのプリック(唐辛子)みたいなチリがあったので、魚屋さんの海老とイカとコラボ。

なんと現在魚屋では、イカと蛸に必ず出会えるのです。インドでは、イカと蛸って今がシーズンなの?

今回の鍋はスイートチリと、ナンプラーをベースに、タレを2種類作りました。鍋のダシは、味覇と鶏がらスープで手抜き😉。ツミレは海老とイカの二種。ザクッと切って、塩少々、フードプロセッサーでガーッとです。
IMG_4595
形は悪いが、粉とか卵とかを入れなくても、ちゃんとお団子になります。
IMG_4596
生のイカ・海老を使ったから、ぷりぷりで、素材味直球どーん!で、スッゴク美味しい。
IMG_4598

シメの麺は米麺。インドでベトナムやタイのものが購入でき、準備がラクで美味しいです☺️。
FullSizeRender
米麺を減らし、野菜たっぷりにしたから、カロリーは少ない…と、思いたい😅。
IMG_4597
同じ高温多湿でも、タイの人は甲殻類の使い方が上手なので、日々の食卓に見習う所が多いです。世界に誇る海老料理、トムヤムクーンがあるくらいですから☺️。

また、タイの人はインド人にまして、ガンガンにエアコンをかけます。何しろ、最高の幸せは
「エアコンの効いた寒い部屋で毛糸を着て毛布にくるまる」こと。
そんな部屋でアツアツ鍋を食べ、ビールに氷を入れて呑む。身体に良い悪いはまず横におき、欲するものをストレートに。グレタさんが知ったら、眉間に皺を寄せて睨みそうですが、建前伝統で複雑化し、こちらからホンネを探らなくてはいけないインド人と比べて、こと食に関して、タイ人は本能に正直でわかりやすいナって感じます。

国によっていろんな価値観がありますから、自分にとって好ましいものを取り入れ、自分に対する寛容の懐を増やすと、暑い国の暮らしが少しずつ楽になって行くと、私はおもいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アツアツ・トムヤムクーンで暑気払い

おうちトムヤムクーン鍋
FullSizeRender
鍋だからクエッティーアオ(米麺)のセンヤイ(太麺)付きだよう~♪。
IMG_3989
IMG_3990

生ココナッツのココナッツウォーター は近所の八百屋。
IMG_3991
その他はINAで、トムヤムクーンを作るためのフレッシュなタイハーブや新鮮海老がほぼ揃う(フクロダケは無かった)。それに、タダで貰えるパクチー(コリアンダー)は使い放題!新鮮エビはぷりぷり~。

とはいえ、やっぱりトムヤムクーンは海老というより香草のスープ。飲むと胸がすうっとする。湿気で参っている体に、様々な香りが馴染み、沁み入りいります。すうっと感を得るために、こぶみかんの葉をもっと使っても良いかもっ…とメモ📝。

総額1500ルピーほどかかったけど、インドでかなり贅沢なおうちタイ料理が出来ます☺️。
また作ろう🥰。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ