陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#おうち鍋

故郷鍋でお腹温め~♪


味噌煮込み
気温が下がって、身体がそれについていけてない気がするので、連日鍋でお腹温め~♪。
FullSizeRender
FullSizeRender

�名古屋味噌煮込みうどん
名古屋の味噌煮込みは「山本屋」が有名で、出汁が効いた八丁味噌の汁から、吟味され尽くしたトッピング、付け合わせに出てくる自家製漬物までサスガ老舗!というものです。

本店と総本家、どちらが良いか私にはわからない~💦




一方車社会の愛知県には、そこここの大きな道路沿いに「サガミ」という麺料理チェーン店があって、お値段は老舗よりちょっとリーズナブル。
↓サガミ、関東にも出店しているんですね~、シラナカッタ😱私はその「サガミ」の「四川風みそ煮込み」の味付けが好きなんです。なかなか名古屋に帰って、サガミに行くことはできないけど、煮込みを作る時は、舌の記憶を元に、八丁味噌の他に、豆板醤や胡麻ペーストを使って辛めに仕上げます。それからそれから、ニンニクもすりおろし、揚げ玉もザザ〜っと!というわけで、結構ジャンクなやみつき系仕上がりとなります😅。

しかし、食べているうちに、身体もポカポカ。汗もかいて、腸まであったまる〜という、おうどんです。

今はAmazonや楽天で買えるんですね~♪日本に帰ったら頼んでみよう☺️



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

地道な老後準備


味噌煮込みうどん
IMG_6446
2023年夫料理第12弾。平日編。

食卓の上に全部材料を準備し、「座りながら楽しいお料理」をさせて”あげ“ました。
FullSizeRender
ハイ、地道な老後準備(家庭科教育とも言う)進行中です😆。

それにしても、インドの鶏は、旨いなあ。歯応えがなんとも☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドの新鮮な海老で「海老しゃぶしゃぶ」


海老しゃぶしゃぶ。
FullSizeRender
魚屋のお兄さんが、今日一番フレッシュ!との給った海老を使って。

サラダとか、お漬け物とか、副菜をつつきながら、弱火でゆっくり火が通るのを待ち、引き上げ、いただきまーす♪。
FullSizeRender

プリップリ、そして、甘ーい。インドで海老しゃぶ、イケます!
そして、高タンパク低脂質料理でダイエットの味方と思う。
海老は半分に切ってみてもよかったかも🤔。それもまた試してみよう。

本当は、半生くらいで喰らいたいが、そこは今ひとつ勇気出ず😅。
臆病ものです。

出汁は昆布+味覇。つけダレは、ナンプラーを、出汁で薄め、そこにインドのレモン、ニンブーを絞ったり、自家製の唐辛子酢(タイの屋台にあるヤツ)を、ちょい足ししました☺️。スイートチリもあるとよかったナア。今度買ってこなくては。

デリーでは、魚屋さんと仲良しになると、新鮮な生エビが日本より安く買えます。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アジア鍋で暑気払い~

インド甲殻🦐🦑ツミレ鍋
IMG_4594
タイスキ風アツアツ辛辛にして、暑気払い~。

買い出しでバンコクに行くとCocaとかMKとか、お肉や魚の練り物食べ放題で、お財布に優しいタイスキ屋さんがたくさんありますネ。
ソレの甲殻類ツミレだけバージョンです。
FullSizeRender
良人がツミレ入れ係をやってくれました(^^)。
INAにタイのプリック(唐辛子)みたいなチリがあったので、魚屋さんの海老とイカとコラボ。

なんと現在魚屋では、イカと蛸に必ず出会えるのです。インドでは、イカと蛸って今がシーズンなの?

今回の鍋はスイートチリと、ナンプラーをベースに、タレを2種類作りました。鍋のダシは、味覇と鶏がらスープで手抜き😉。ツミレは海老とイカの二種。ザクッと切って、塩少々、フードプロセッサーでガーッとです。
IMG_4595
形は悪いが、粉とか卵とかを入れなくても、ちゃんとお団子になります。
IMG_4596
生のイカ・海老を使ったから、ぷりぷりで、素材味直球どーん!で、スッゴク美味しい。
IMG_4598

シメの麺は米麺。インドでベトナムやタイのものが購入でき、準備がラクで美味しいです☺️。
FullSizeRender
米麺を減らし、野菜たっぷりにしたから、カロリーは少ない…と、思いたい😅。
IMG_4597
同じ高温多湿でも、タイの人は甲殻類の使い方が上手なので、日々の食卓に見習う所が多いです。世界に誇る海老料理、トムヤムクーンがあるくらいですから☺️。

また、タイの人はインド人にまして、ガンガンにエアコンをかけます。何しろ、最高の幸せは
「エアコンの効いた寒い部屋で毛糸を着て毛布にくるまる」こと。
そんな部屋でアツアツ鍋を食べ、ビールに氷を入れて呑む。身体に良い悪いはまず横におき、欲するものをストレートに。グレタさんが知ったら、眉間に皺を寄せて睨みそうですが、建前伝統で複雑化し、こちらからホンネを探らなくてはいけないインド人と比べて、こと食に関して、タイ人は本能に正直でわかりやすいナって感じます。

国によっていろんな価値観がありますから、自分にとって好ましいものを取り入れ、自分に対する寛容の懐を増やすと、暑い国の暮らしが少しずつ楽になって行くと、私はおもいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

湿邪にお腹あったか鍋

鯖のツミレ鍋。
FullSizeRender


恐ろしく蒸し暑いが、連日長雨日々に身体の湿邪(湿気による冷え)を感じたので、あったか~いものを。
FullSizeRender
帰宅中の良人に
「塩にしますか、味噌にしますか?」
と、↑この動画を送ったら
「ちょっと辛いのを入れた味噌にしてください」
と返信。
はは~ぁ、とスマホを拝し(ウソです🤪)、辛味噌味に仕立てました。
FullSizeRender
リーキがクタクタになってうまうま~♪


現在、鯖が安〜い!ちょっと小さいのが玉に傷。…が、缶詰でない青魚が食べられるってアリガタイ。血管を丈夫にする大切さは、コロナで学んだことの一つ。
“サバ、イワシなどの「青魚」の健康効果が注目されている。青魚にたっぷり含まれるDHAやEPAは、血管を若返らせ、メタボを抑制したり、認知症のリスクを下げる効果も期待できる”(日経Gooddayより)



「フライにして食べたい」と仰いますが、夫さん、ソレはもう一回くらい我慢しようね。


湿邪とは?↓



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ