陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#インドからおにぎりアクション

残り物・カリコリ作戦


 ずいぶん過ごしやすい季節になりました。と同時に空気指数が、じわり、じわりと緑から黄色、赤色方向に移動中。空気清浄機がフル回転で私の呼吸器を守ってくれる中、引き続き古古米を救出している昨今です。


リゾットおかきのサラダ風
FullSizeRender
ナイフ&フォークでオホホと頂きたかったけど、パキパキ割れたので、発想転換。
FullSizeRender
お箸で頂く新作となりました(夫はお皿をお腹の上に置いて、コロコロしながら手で食べていた😅)。

先日作ったリゾットアッラミラネーゼ・モドキの残り冷凍をレンチンし、ピザ用チーズを混ぜてフライパンで焼くだけ。 イタリアのお母さんから教わった残り物・復活料理。普通のご飯で、醤油チーズ味でもイイかも…あっ、それはおやきだったネ🤗。



豆ごはんの焼きおにぎり
FullSizeRender
トマトプロジェクトさんのグリンピースで作った豆ごはんの残り冷凍を、チンして握って焼きました。鯛塩をパララララ。
実は、おにぎりにすると、ポロポロしてしまったので、ええいっ!とばかりに無理矢理焼いてみたのです😅。

残り物、失敗物は発明の母です😆。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


おにぎりアクション2021


おにぎりアクション2021が始まったよ!
#OnigiriAction とハッシュタグをつけて、InstagramやFacebook、Twitterにおにぎり写真を投稿すると、1投稿につき給食が5食、参加企業の協賛を経て、アフリカ・アジアの子供たちに届く企画です。期間は11月5日まで。
世界のどこからでも、おにぎりさえ写真に写っていれば参加でき、SNSの#OnigiriAction ハッシュタグを辿ると、投稿された皆さんの、「これはもう作品でしょう!」という素晴らしい写真や、素朴なフツーの、でも「真似っこしてみよう!」という写真にも出会え、ワクワク。こうして、マンネリしがちな日々のお弁当状態から脱出できる、あちらもこちらもそちらも、ウィン、ウィン、ウィンなシステム。ボランティア活動が制限されがちなコロナ禍の去年も開催されたこの企画。発案、実行された方々、本当に素晴らしいと毎年感激しています。
FullSizeRender
今年の初おにぎりアクション投稿は、穂紫蘇の塩漬けおにぎり〜。 
良人のお弁当です☺️。
IMG_3834
現在、バルコニーの紫蘇の実がすごいことになっているので、このところ、週一で塩漬けに。
FullSizeRender
使い出があり楽しくて嬉しいです。

おにぎりアクションの説明はこちらから🥰
   ↓



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ