陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#インドでイタリアン

古いお米を使って


ゴルゴンゾーラのリゾット。
FullSizeRender
古いお米を使って☺️。

足りなくなるキョーフでお米を溜め込み、古くしてしまいがちな海外生活ですが、そんなお米は、洋風お米料理でやっつけ~♪。

インドでも、様々な食材が揃うようになったので、お米料理は楽しいです✨。
今回は、輸入のブルーチーズと、インドのサワークリーム(冷蔵庫に余っていたので使い切り~😅)を合わせました。夜の冷え込みを感じるので、チーズをぎゅうっとたっぷり。
炒めたお米に少量ずつ足していく「ブイヨン」は、近所の萬屋さんで買ったマギーの固形スープストックを煮溶かしたものを代用。
パセリはバサントCブロックの八百屋さんで買った1ワを、まるまるザグザグ切って最後にうわっと入れました。
印洋折衷。
IMG_1184
ゴルゴンゾーラの発酵臭とパセリの爽やかさが絶妙な、ハフハフ・アツアツ・リゾットとなりました🤗。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

親心と友情に乾杯

お誕生会に招待して頂いたよ!
IMG_0305
61歳になる、ニッポンアニメ/漫画・ゲーム大好きイタリア人パパに、お嬢さんが準備したのは、プレステデザイン、ME:ETTEのバースデー・ケーキ。外側は、ホワイトチョコでコーティング、中はスポンジでした。
👇ME:ETTEのwebサイト


お食事は、お嬢さんのインド人恋人がオーダー。イタリア人は食べ物をシェアせず、自分で注文した皿を自分で食べ切る(シェアしたがらない)のが普通です。しかし、ここは、日本と同じ、シェア好きインド。イタリア人パパ・ママは
「インドスタイルでいきましょう」
と、言いました。
こうして、イタリア大使館内の、イタリアレストランであっても、自国の食文化に確固たる自信があっても、綺麗に盛り付けられた各お料理がテーブルの前に並べられる事なく、給仕さんにによってシェアされ、ターリーみたいお皿に並べられたお食事を、パパ・ママは受け入れていました。
その親心に、じぃぃん。
IMG_0332

Divaは良いレストランだなぁと、思ったのは、持ち込みケーキを、ケーキタイムまで、預かってくれ、ちゃんとハッピーバースデーのお祝いしてから、切り分けサービスをしてくださり、余ったケーキを、各家庭用に包んでくださったからです。また、おもたせ用Divaの紙袋もオシャレ🤗。
IMG_0329

食後は大使館内に展示されている絵をみんなであれこれ言いながら鑑賞。こちらは、2月にあったものは一掃。新たに、イタリアの各都市をプラネット化した絵が、展示されていました。
IMG_0335
IMG_0336
IMG_0337
大使館がこんな形で自国の新しいアートを支援し、紹介し、私たちのように食事に来た客が、気軽にイタリアの若い息吹に触れられる事もステキ🥰。
度々来てみる価値のあるレストランと思いました。

支払いは、お嬢さんの恋人がしてくれました。パパ、ママを送っていくという彼に、別のインド人(ママと私の友達)が、真顔で
「あんたは既にやり過ぎている。」
と諭していました。彼女の言葉にはたくさんの事柄が含まれている。気兼ねの要らないお誕生会だけど、一応招待主はパパとママ。人の胸の内を想像できる、頭の良い若者ならば、何を言われているか理解できるでしょう。

結局、彼が、パパ・ママを送って行くことになったのですが、国際感覚のあるインド人からの真剣アドバイス、インド青年、ヨカッタね。
ああ、いうべき事を言ってくれる友だちは大切だね。老いるほどさらに。そんな事を思いながら帰宅しました。

👇Divaのwebサイトも新たに。

どこもアフターコロナ世界へ再出発です。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コンサート後の食事

Diva
イタリアカルチャーセンターの中にレストランがあるので、月1~2回の、センター主催コンサートの後に、お食事出来ることが、豊かな気持ちになり、とても嬉しいです。
IMG_0015
ブッキング時に、予約は取れませんとお店は言っていたのに、なんだか入れてしまえるのも、インド的、且つ、イタリア的で、まことにヨイ。いい加減というか、融通が効くというか☺️。


女神さまチョイス
ここにはつい、数日前にも、お友だちと来ました。
IMG_0017
やっぱり女神さまチョイスが素晴らしく、彼女は、数あるメニューの中の、うんと美味しいホームメイドのパスタを指差しました。
IMG_0019


夫チョイス
夫がここのガスパチョが好きで一昨日も注文。
IMG_0016
それはガーリック、酸味控えめの優しいガスパチョ。イタリアンレストランらしく、ブッラータが浮ぶスープになっており、暑さや湿気に疲れた胃に、すうっと馴染んでいきます。

ちなみに私は、前菜をズラッと並べて、ひたすら呑むスタイルが好きです😅😅😅。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


デリー首都圏の旨いイタメシ屋はどこ?

イタリア大使館で働くイタリア女性と話す機会を得たので、率直に
「デリー首都圏の旨いイタメシ屋はどこですか?」
と尋ねてみました。
以下彼女が答えた順にご紹介。

①イタリア大使館のDiva
正式名は「Diva at Italian Institute of Culture」。
FullSizeRender
IMG_6276
ここは、給仕さんたちが、
「イタリアのカメリエーレ(給仕)さんですか‼︎」
と、問いたくなるほど、いそいそ・シャキシャキ働いています。
IMG_6560
だらだら~感、皆無。
https://www.google.co.jp/search?q=diva+caf&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#

②ニューデリーのハイアットのLa Piazza
ハイアットにおよそ30年居を構える老舗です。
FullSizeRender
写真は、ランチの様子。  
IMG_5504
IMG_5502
私の初駐在の頃より更にビュッフェメニューが充実していました。
IMG_5509
ここの給仕さんたちも親切で気が利き、楽しい人びと。
https://www.google.co.jp/search?q=la+piazza&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#

③グルガオンのPizzeria da Suzy
ナポリ出身の女性が焼く、ホンモノのナポリピザ。残念ながらピザには必須のビールは飲めません。しかしピザは絶品。
IMG_5959
IMG_5961
こちらのメニューは、Pizza Ortolana。「野菜のピザ」って言う意味だヨ。スージーのオルトラーナはアーティチョークのオリーブ油酢漬けをのせてくれます。
給仕はスージーさん(本名スザンナさん)のインド人ご主人を中心に。やっぱり、シャキシャキ給仕でインドとイタリアの良いところを集めたサービスをされます。
https://www.dasusy.com/


別の、インドに10年住むイタリア人にも尋ねてみたのですが、彼女も、DivaとLa Piazzaを挙げ、また、コスパという点で、Big Chillを挙げていました。しかし、本当に食べたいイタリア料理は、自分で作ると言っていました。
わかるわぁ(^^)。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

酷暑の千載一遇冷製パスタ

酷暑も新鮮お魚・INAマーケット
196F3206-61AD-4A0C-89AD-0F46CE898582
7FD6F920-3A3C-44D1-8A7D-E118389B9F35
昨日は蟹が二種類あったけど、立派な海老があったので、こちらにに決定。
02FD705C-6FD9-4724-BBE9-E0C1CC25ED2B
海老の冷スパにするよ😋!




手長海老とサンドライトマトの冷製パスタ
2DB84A99-9663-4200-91F5-7F1F1B98A99F
カッペッリーニとオリーブオイル以外は全てインドの食材です。
数日前に、同じくINAの八百屋のお兄さんが勧めてくれた楕円のミニトマトを、早朝切って、塩して、天日干し。 
73D87D99-E614-4335-B32F-A4D87E42F60B
これが、この日のパスタの味の決め手です。

海老はインドビール蒸しにして、冷ましました。
868F72B4-9DE4-40AC-96F6-5F9425902B42
味付けは蒸し汁、おろしニンニク、ニンブー(インドレモン)2、塩、オリーブオイル。
93FDA851-3538-4683-9120-03541FC57CA1
916F8C24-A5B3-42AF-A714-0E596F2ECFA3
大きな海老は1キロ1200ルピー。約2000円。安くはないけど、これくらいの質と大きさを考えるとコスパ良し。
11472410-7218-4519-BAB5-475628314BBA
インドの海老は大きければ大きいほど美味しく、頭でっかちになっていきます。海老味噌が苦手な方にはおススメ出来ませんが、お好きな方は、食らうべし、食らうべし。

0040DDDB-3C31-4969-9436-BDFF81017110
一口で天国です🥰。

大きな海老はない日が多いし、モンスーンに入ったら、サンドライトマトは作れないから、今だけパスタ。
「うちご飯」は、日々千載一遇です。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ