陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#インドの海老は美味しい

アツアツ・はふはふ・トムヤム海老しゃぶしゃぶ~


トムヤム海老しゃぶしゃぶ~♪。
IMG_4786

鍋に良さげなお魚を求めてINAへ。体力が残っていなかったので、鍋の主役を魚屋のお兄さんが綺麗に殻剥きしてくれる海老に決定!

IMG_4788


海老
【「えび」はダイエット中の大きな味方! 100gあたり85kcalと低カロリー&低脂質ながら、たんぱく質はしっかり摂れるうれしい食材です。//レタスクラブwebページより】
我がメタボ夫にピッタリ食材ではないですか。
IMG_4787

手抜きのため、トムヤムペーストを有名な八百屋さんの地下でゲット。これをお湯で溶けば、トムヤム鍋ベースは出来上がり~。
後はお好みで、安価の木の子、青梗菜、ピーラー薄切り大根、タイ生姜、タイのライスヌードルを準備。
IMG_4789

市場の海老は新鮮。
500ルピーで殻込み700g、殻剥きサービス付き。コスパは、二人で1000ルピー以下です。

✴︎次回INA・CRパークツアーは、そろそろ定員です。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日々のあと一品/小さなお菜

インド食材でゼリー寄せ
FullSizeRender
頂いたお昆布を贅沢に使って♪。
ピヤピヤっとしたものがウレシイ季節。お昆布と塩・酒だけのさっぱり出汁。
我が家のゼリー寄せは、グシャグシャっとしてから盛り付けるから、お客さまが増えても減ってもヘーキな付きだし☺️。
グシャグシャ効果で、テキトーに切ったオクラも気にならな~い。
IMG_3770
手抜き🙌。


お昆布でひとしな
IMG_4070
だしがらを使って。

お友だちに頂いたお昆布を完全に使い切りしたかったので、一品。
味付けは中華風。胡麻油を使って、微塵切りニンニク、塩、唐辛子、僅かに酢、で炒め、胡麻をパラパラ。
前任地の中華街飲茶の箸休めを思い出しながら…。



出汁はりだし卵焼き
FullSizeRender
卵好き良人の、最近のお気に入り。


卵焼き自体の塩分を減らし、つけ麺風に、出汁につけながらだし巻き卵を食べる。
こうすると、食べるまでにひと作業するから、食べる速度が自然に遅くなり、ツマは心でガッツポーズ✊。
FullSizeRender
関西の明石焼きから発想を得た、卵料理、新アイデアだよう~☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏もプリプリ

久々、クンオップウンセン。
FullSizeRender
コリアンダーではなく、パセリを使いました☺️。

サラダは青マンゴーを、タイ風に。
FullSizeRender

味付けは、ナンプラー、砂糖、ニンブー、すりおろしニンニクです(ソムタムと同じ味付け)。辛味は、最後に七味をかけました。

FullSizeRender


インド生海老@INA。
IMG_2838
暑い季節も新鮮さを保ち、旨い!
流通が素晴らしくよくなったからだなあと、スズキさんにも、手を合わせて…
いただきまーす♪。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



休日おうちタイ料理

買い物
朝ヨガの後、INAへ。
土曜朝10時前、既に食品のお店は全て開いていました。蚊もいないし、空いていて良い。
春雨と、ブンと、センレックと三種のアジアヌードルを購入。
IMG_6781
喜べ、喜べ、夫さん。
我が家で、中国、ベトナム、タイお食事旅行ができますよう〜🙌、万歳。

午餐
年寄りになったので、休日のお昼は豪華に、夜はシンプルにを心がけています。
IMG_6811
ヤムウンセンとラープムー 、そしてなぜか豆腐あんかけ😅。

ヤムウンセンは、マンゴツリーの統括シェフ 天野 中さんの、レシピを参考にしたよ。

キクラゲと万能ネギは、なかったので省き、あとは出来るだけレシピ通りに。
春雨が熱いうちにタレを吸わせるというところがミソ。ギュッと味が引き締まりました。
IMG_6813
ラープムー は、ひき肉をナンプラーで炒め、後でマナオ(ニンブーやレモンで充分)を絞り、インゲンや紫玉ねぎとお好みハーブで和える肉サラダです。本来はタイのもち米と合わせてたべるのですが、フツーのご飯にもあいます。今回のハーブはコリアンダーをふんだんに。
IMG_6814
海老は1日前にINAで購入。これがメチャうま、ぷりぷり。
IMG_6812
売っているものの中で、お兄さんが「これが一番新鮮」と言ったものを購入。お兄さんがとても綺麗に処理してくれたので、値切りゲームで引いてもらった額を、直接お礼として渡しました☺️。主婦の仕事を減らしてラクにしてくれる人は神さまです🥰。


休日軽め夜ごはん
FullSizeRender
クイッティーアオ・ナーム。
タイの汁あり(ナーム)米麺(クイッティーアオ)。
INAで購入した太麺(センヤイ)が、コシがあって旨かった~。
FullSizeRender
汁の味付けは、干しエビのもどし汁、ナンプラー、味覇。屋台風にするなら、うま味調味料は必須と思います。
FullSizeRender
うま味調味料といえば、昔、タイ語教室で、日本人生徒たちに
「うま味調味料(この時は商品名だった)体に良くない」
「タイ料理は使いすぎ」
「使っちゃダメ」
と、集中砲火を浴びた先生が
「悪い、悪いと言うが、なぜ、日本人はそれをタイ人に売るのですか?」
と問い、騒ついた教室がシーンとなったことがありました。
正しいと信じることをマジョリティの立場から主張しすぎると、時に人を傷つけ、自分の首を絞める。そして、「白河の清きに魚も棲みかねて…」人も同じと思います。自戒を込めて。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ