陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#インドの魚

安くて美味しいインドのヒラメ

左ヒラメの右カレイIMG_9652
両方ともいる〜!@INA、ホーリー前日。
もちのろん、左を買いました。
高級魚が500グラム180ルピー。200ルピーをだして、お釣りはハッピーホーリーとして渡し、夫に↑の写真を
「今晩はヒラメの煮付けだよ😉。」
のメッセージと共に送りました。
こうして、みんながハッピー🥰。




ヒラメの姿煮付け
29364149-49A5-4198-8C66-FE789F4D479C
インドなら、二尾が日本のワンコイン以下で、コスパ良し☺️。

白身ならではの淡白な味わいに、甘辛煮汁。そして、白いごはん。
FullSizeRender
和食ってサイッコー!な、おうちごはんになります(私はお米の発酵呑みものがホシイ😅)。

冷凍して、2〜3ヶ月後に食べたことがあるけど、大丈夫です。臭みなく、仕上がりました。

2021年2月の記事👇。私、6尾を400ルピーで買ってました☺️。

もし、ヒラメをお魚屋さんで見かけたら、奥さま、買い!ですよう〜☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第三回Chef’s Tour @CRパーク&@INA

昨日は、Chef’s tour でした。このツアーは、日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが、デリーの有名マーケットを案内するツアーであると同時に、寄付金集めのミニミニボランティアになります。ご参加、ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。


インドの海魚で、煮魚
CRパークの魚屋さんが、どーんと大きな魚を見せてくれると、ツアーのお手伝いしてくれるインド人シェフさんが、
「マダム、これは海の魚Surmai。これは良い状態と、魚屋が言っています。私もそう思います。インディアン・ピーポーも、この魚を美味しいと言います。」
と、給います。
IMG_8167
 画像は、Natures Basketさんから拝借
そこで私は、
「ヨシ、買った‼︎」 
となり、切り身の薄さを2〜3センチに指定して購入。

夕食支度時に、霜降り。夫帰宅後、煮汁を沸騰させ、お魚投入。煮汁をまわしかけながら、一気に、およそ10分。
FullSizeRender
薄く切ってもらったので、しっかり火が通りました。
一口目は、
「おおお、完璧!」
と思いましたが、やっぱり煮魚は素人には難しい、繊細な料理。食べているうちにどんどん味が染み込んでいくのですね~。最後の一口は、
「濃かったかな😅。」
となりました。
煮付けのカレイのように、身が皮部分に覆われていないからかなあ🤔。インドでは、このように魚を輪切りで売るので、
「煮魚黄金比の水の量を、自分の好みより少し増やした方が良いかもっ!」
っと、メモ📝。
FullSizeRender
お野菜は、トマトプロジェクトの遠足で収穫したにんじんと蕪をスライス。「味が濃くなっちゃったなあ」となった最後の方のお魚と食べると、ちょうどよかったです☺️。
いずれにせよ、身が柔らかく、海魚なので、川魚特有の臭みはなく、皮近くは口の中でとけるほど(噛みイラズ)。無茶苦茶おススメ印度魚です。

因みに、CRパークのお魚屋さんは、必ずエラを見せて新鮮さをアピール。ここで買いか、そうでないかを見極める眼力が求められます。日本では必要ないスキルだけど、「生きてくスキル」はアップしそうです☺️。


「Surmai」
別名、「Taiwan Sawara」。
英文と睨めっこしながら、市場魚介類図鑑で調べてみたのですが、おそらく、ヨコシマサワラではないかと思われます(間違っていたらごめんなさい🙏。その時は訂正文を載せます)

味の評価度は「究極の美味!!」。
私もそれに100パーセント・アグリー。本当に美味しかったのです。この図鑑によると、日本に冷凍サワラとして輸入されているもののほとんどがヨコシマサワラなのだとか。西京漬とかにもできるみたいです。多分、さつま揚げや、つみれ、かまぼこなどの練り物にも良さげ〜。今度試してみます。

「Chef’s Tour @CRパーク&@INA」は、小さなチャリティーなので大々的な宣伝はしていません。ご興味がある方は、DMか、PC版のメッセージでお知らせください。
次回のChef’s  Tour は、今年度最後。
来年度もできるといいナア。
インドの神さま、どうか来年度もいさせてください✨。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

CRパークのお魚で赤味噌幽庵焼き

インドサーモンの赤味噌幽庵焼き
FullSizeRender
大規模なベンガル人コミュニティのCRパークにあるお魚屋さんで買ったインドサーモン。
サーモンピンクではないが、綺麗なお魚です。↓ 
IMG_5742
鱗と内臓と頭をとってもらい、後は家で切り身に(骨つきなら、お店で切り身にしてくれます)。
それを、味醂+味噌に漬けて2日間。

200度オーブンで15分。

おおこれは!
IMG_5801

上品な味わい‼︎
お客さまにも出せる‼︎‼︎
という仕上がりになりました。皮目と身の境から、脂がジュワ〜。これが、オメガ3の頭がよくなる脂ね~。爺さん婆さんは、しっかり摂らなくては。

身は、パサパサにはならず、甘さ抑え目の西京漬、と言った感じです。
次回は味醂+醤油でやってみよ~✊。

柚子はないからニンブーで…と思っていたのですが、出張先から夫が柚子を買ってきてくれたので、奥さまゴキゲン☺️。
しかし、ニンブーを搾っても、若しくは薄切りにして、そうっとのせてもさっぱりして、絶対美味しいと思う。

とにかく、新鮮なCRパークのインドサーモンは、漬け込み焼き魚にしても旨い!!ということがよ~くわかりました🥰。

CRパークのお魚屋さん案内も含む、次回のChef’s Tourは、来年、1月24日火曜日です。コックさんが値切り方を伝授しますよう。
ご興味がある方は、PC版のメッセージ欄でお知らせください。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第一回Chef’s Tour @INA

Chef’s Tour @INA
寄付金集めのミニミニボランティア。
ご協力頂いた皆さま、
ありがとうございました。
Chef’s Tour @INAは、日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが案内するINAマーケットツアーです。

IMG_3187
時間が押してしまった💦。ちょっと段取りが悪かった。次回への反省です😆。


コックさんたちが、次回はデリーにある、ベンガルの魚市場もツアーにくっつけようと、申し出てくれました。そこは、英語が通じない市場なので、とてもありがたい申し出です。
時間を早めたり、長くなっても参加される方は大丈夫だろうか🤔。
途中参加退場okのツアーにするか🤔🤔。
人数は増やせるか🤔🤔🤔。
よく考えて、計画を練ってみよう。

それにしても、参加者の皆さんとのビール、
旨かったナア~♪。

INAのお魚を使って
アンチョビのカラッと揚げ。
AA89B4D9-A414-4655-A4E2-D0880313C1CB
コレはよい!
昨日INA獲得のヒーット‼︎
安価なのも良い‼︎‼︎
かわゆいきれいな小魚を、魚屋さんが、
「アンチョビ、アンチョビ」
と言っていたので購入。鱗とりをお願いするのを忘れてしまいましたが、小さいので割と簡単に取れました。
F84580DC-A2BE-46AF-88E3-405A80799AE5
唐揚げの生地は、豚カツで余った卵、たこ焼き粉、水を合わせ、タラーリ具合に(トローリ具合にすると、和風フリッタータになるよ)。
0DA9DBAC-8CE1-4339-8ADB-62CD46A7205B
丸ごと揚げと、内臓を外し揚げをしましたが、丸ごとで充分美味しい🥰。
目を閉じると
「えっ、キスですか?」
という白身の天ぷらの淡い味わい。
コレ本当にカタクチイワシ⁈
揚げ具合は、箸で触った時に、コツコツっとするまでカリコリに揚げるとお菓子みたいで美味しいです😊。
実際に、キスに似た魚がINAの魚屋さんにあり、コックさんは、
「これは天ぷらにすると良いよ」
と教えてくれました(写真撮り忘れ〜💦)。



58689298-0ACF-43D7-AC1E-2158D3F6E3ECサラダは、トマトプロジェクトさんの山のぶどうを使った、チーズサラダ。酸味が強いので、酢いらず、塩、オリーブオイルだけのシンプル味付けサラダが出来ました✨。
C2300C8C-EB4E-490D-B545-1C71628D27DE
さっぱりに仕上げましたが、もっとクリーミーなチーズも合うかもしれないな。次回やってみよー♪。


Chef’s Tour @INAは、ごく小さなチャリティーなので大々的な宣伝はしていません。ご興味がある方は、拙ブログPC版未公開メッセージの送信フォームか、私のSNSへDMでお知らせください。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

嵐一過日のお魚料理

嵐一過、デリー
一昨日未明は、物凄い嵐で、その後、人々の生活や、街のあちこちに爪跡を残しました。
しかし、明けて翌日朝は、普段はくすんだ風景のデリーに青空が広がり、爽やかな風が吹きました。
00B3B387-40BA-4B80-B21A-6D8D530A5033
酷暑もひとまず、ひと休み。
厳しい自然は、時に幸せを教えてくれます。


お魚
せっかく涼しくなったので、魚屋さんへ。
内臓処理してもらったけど、捌いていたら、肝と魚卵が出てきたよ!
95F198C0-9DC0-44CB-9FB4-B105384ADC19
3F3DF34A-EA7E-4B7E-B392-0883A1983FF4
オマケだね😉。
鯖の肝と魚卵を見るのは初めて!
鯖だって生きて命を繋いでいるんだもの、
卵だってあるよね~、
しかし、そんなこと、
考えたこともなかったなぁ、
知らずにいたなぁ、
目で見ないと、 
見過ごしてしまうものだなぁ、
へぇ、
ほーぉ、
と独りごちながら、
下処理しました。
これらは鯖フライに😋。
9B254338-F02A-449C-BB37-5FC7CE0F3385
インドの鯖は美味しいです🥰。


鯖フライの夕ごはん
ザクザク蒸しズッキーニタルタルの鯖フライ。
10A79686-9097-4E26-9F8D-D85B52AA1996
FDD9BB53-4CF9-456E-B82F-97460C7595B8



付け合わせに焼きペペローネ(パプリカ)。92EF455B-EC4E-499D-86AB-14DAB53FD175

今回の鯖は、ふわっサクッと揚がりました。魚卵と肝は撮り忘れ😅。魚卵は、あまからに炊いて、肝(というか精巣?)は、ゆがいてポン酢。
「珍味~‼︎」
と良人が言いました☺️。

 ペペローネは、焼いて(燃やして😅)水中・皮むき、味付けは、塩・レモン・オリーブオイル。イタリアンです。
 しかしこれは、カナラマック(ブラック・ソルト)、ニンブー、マスタードオイルで、一気にインディアンになるね😉。
 そして、ポン酢、胡麻油だと、即、和風です🙌。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ