陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#オレッキエッテ

インド野菜で春待ちイタリアン~♪


からし菜のオレッキエッテ
FullSizeRender

インドのからし菜をイタリアの菜花の一種、Cima di rapa に見立てて☺️。

菜花のように、イタリアにも冬から春にかけ出回るチーマディラーパ(Cima di Rapa)という花の蕾のついた野菜が出回ります。それを使った、プーリア州のパスタ、オレッキエッテが滋味溢れ、本当に美味しいのです。

味わいは、日本の菜の花に似ている。インドでは、からし菜の緑黄色野菜感がとても似ているので使用しました。
IMG_4263
日本は菜っ葉を、色目も鮮やかにシャキッと茹でますが、それよりも少し長めに火を入れるのがイタリア風。イタリアのお母さんがグツグツ茹でているのをみた時は
「茹で過ぎちゃうか」
と感じましたが食べみると、パスタへの絡み具合しかり、野菜の甘味も感じられ、そこがコツなのかと納得しました。

オレッキエッテのセモリナ粉は、INAで購入(有名な八百屋さんの地下)。一袋確か250ルピーくらい。意外にインドで、手打ちパスタは気軽に作れます☺️。
乾麺も売っていますが、手打ちオレッキエッテは、すいとんみたいな味わい。お好きな方は是非とも〜🥰。


番外・残り物/あまり物でオレッキエッテ~♪
大量に茹でたからし菜、大量に作ったミネストローネの残りと、冷蔵庫のトマトを使ってパスタソース。冷蔵庫お掃除パスタ🙌。
FullSizeRender

イワシ缶一つ開けました。ソースの中に崩したイワシも入っています☺️、旨旨~。
自家製パスタはコスパが良い😉。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド野菜でオレッキエッテ

セモリナ粉をコネコネ…
不揃い耳が沢山。
0E5D118F-B4C7-4FBB-9E37-D672F81247A1
さあ、新作を作るよ!

うまくいくかナ😋。





アマランサスリーフのオレッキエッテ
DB6CBF34-DC27-446C-B808-98676009FFF7
新作が出来たよ!
インドで出会った初めて野菜、アマランサスリーフをインドで購入したセモリナ粉で練ったオレッキエッテに使いました。
78EAD82C-FCD9-4D32-B744-4E110B2DB812
アマランサス・リーフはトマトプロジェクトさんで購入。火をよ~く通した方が美味しいです。
イタリア~ンな料理にするつもりが、蓋を開けてみたら、ラダックのお母さんが作ってくれた「スキウ」っぽくなりました。原因は私が作ったオレッキエッテが大きかったからと思います。いずれにせよ、どこか懐かしい、「粉もんで世界は繋がっているね、万々歳〜\(^^)/」な、パスタです。

アマランサスは、葉との出会いでしたが、実は種子も有名なのだとか。それは、ヒユ科の雑穀。グルテンフリーでダイエットの味方のスーパーフードらしい(シラナカッタ~😱)。

↑Wiki先生は「インドでも野菜として食され、サンスクリット語でTanduliyaと呼ばれる伝統的なアーユルヴェーダ医学のハーブとして利用されている」と、仰っております🧐。


このまま、お店巡りをしていたら、インド産アマランサス種子にひょっこり出会えそうな気がする〜。そんな日のために、ネットでレシピ巡りもしておこう。アマランサス実と葉の親子サラダなんて、きっと美味しいヨ。ニンブーをぎゅうっと絞ったりして…😋。
なんだか色々楽しみだナア☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ