陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#ディワリ

ディワリ前賑わいと海老しゃぶしゃぶ


ディワリ前市場
正月前に市場に行きたくなるのは、ニッポンジンの性(サガ)かしら☺️。
昨日は10時のINAに行き、祭り前の活気にウキウキしてしまったのでした。
IMG_0708

インドにハエの飛ばない魚屋の季節がやって来た。昨日の私のイチオシはニジマス(レインボートラウト)。
FullSizeRender
エラがピンク。
IMG_0712
目も綺麗。

塩焼きやムニエルにしたら美味しいだろうなぁ。あれこれ迷った挙句、結局お兄さんおススメの「今日イチの海老」を買いました。
1キロ550ルピー。エビしゃぶにするんだ~♪。 

エビしゃぶトム・ヤム・クーン
INAのお兄さんの
「今日のイチオシ海老」
を使って~♪
IMG_0806

トム・ヤム・クーン・ペースト(モダンバザール)を使ったし、タイ生姜や昆布みかんの葉も使用したので、コストは総額1000ルピーくらいで、日々のご飯としては、ちょいと散財。
しかし、海老は生でもイケるんじゃないかと思うくらい新鮮。
IMG_0800

海老をトムヤムスープの中でしゃぶしゃぶ。色がおめでたい色に変わって、くるりん!の瞬間に引き上げて、はふはふ…
ほんっとぉぉぉ~~~に、美味しいです。
FullSizeRender

海老の殻剥き・背腸取りは、野菜を買っている間に全て魚屋のお兄さんがしてくれます。
だから、
①トムヤムペーストを溶かしてスープを作る
②海老を広げて並べる
③野菜を洗って切って並べる
だけのカンタン鍋なんです☺️。
シメの炭水化物を控えれば、高タンパク低脂質鍋にもなると思う~🥰。



昨日は、荷物を運んでくれた八百屋お兄さんが、車に乗り込む前に
「マダム、あなたはインドのために、良いことをしています、ありがとう」
と言ってくれました。
最高の褒め言葉を、慎ましい、愛すべき仕事をする人から言われ嬉しい。
おそらく最後のディワリ。
インドの人々と光のお祭りを楽しみたいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ディワリ用お菓子


運転手さんが、「みんな大好き💕人気店」と、教えてくれたので、今年のディワリ(インド正月)菓子はここ、「Haldiram's 」にしました。

IMG_0660
WEB↓



私は甘党の気持ちがわからないので、プレーン・バルフィ(ミルキー味のお菓子)一択。
IMG_0656

お店は大賑わいで、注文を手に取るまで30分。今ドキのディワリ贈り物は、オンラインであらかじめ準備しておくものなのね~。
でも昔ながらのインド・ディワリ前の活気に満ちた雰囲気を味わえて嬉しかった。
包みの箱は真っ赤っ赤。ディワリはやっぱり赤なのかぁ~♪と感じ入る。
IMG_0662

プレーンバルフィの隣の可愛いお菓子や、チョコレートバルフィとかと合わせるのもアリ!なんでしょうが、全てを把握するのは無理。甘いの食べると死んでしまう病気なんです(嘘です😆)。
お菓子選びが下手なつまらん女主人で、すまんよう~😅と、毎年思ってます。

追記
R651/KGS。10キロ買っても6510ルピー。大きな施設のお土産に良いかも🤔っとメモ📝。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ディワリボーナス準備


カーンマーケットへ、ディワリボーナス用の封筒を買いに行ったよ。


お店に入るなり、
「ニューデザイン」
と言って、お店のお兄さんが封筒を持ってきてくれました。
IMG_0116

ゴテゴテ感がないデザインも素敵。お兄さん、お商売上手🥰。
IMG_0122

お兄さん曰く、ディワリボーナスならば、イエローとレッドがおススメ。

IMG_0114

「ヨシ、今年は赤にしよっ!」
と、思い、選んだ一つ、真っ赤っ赤に、金色デコのデザインを見せたら
「It’s Fine!」
と、首をヨコヨコに振ってくれました💝。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


おめでとうインド!2022ディワリに寄せて

おはよう新しい早朝インド。
IMG_2733
6.15amに、シバナンダヨガセンターに来たら、デァワリのイルミネーションが、薄暗がりに瞬いていました。

今日の道路は、スイスイ。
盆暮れ日本の都会のよう。


ハッピーディワリ!
D9F92576-A1D9-4F75-AE21-0837597AAC43
せっかくなので、おせち風にして、インドのお祭りを、ささやかにお祝い。
4E20B8A8-19FF-4A64-8644-9B7C453EA1E3
お友だちに頂いた赤葡萄酒も開けました。
7380DC56-632D-4A4C-8592-CB4364D3F8A8
お重は母の形見で、彼女が茶事の主菓子を盛るのに使っていたもの。不調法な娘は、海外の二人暮らし用おせちお重に使っています。軽いし、2人分盛り付けるのに、ちょうど良いサイズ。真面目にお茶をされている方は、気分を害されるかもしれない💦。すんません🙏。形見の有効利用ということで😅。

お料理はあるもので、ちょこちょこと。
07D1557F-BF79-490C-BD7E-5014781EADCD
既に、何国料理かわからない。
マルチプルおせち、ということにしておきましょう☺️。
05CBB83C-2144-4924-84A7-71BC2CDC239C
先日、インスタで教えて頂いた揚げ栗が、無茶苦茶美味しかったです。
1445D47A-AA54-492B-B84E-FB52F18E7081
海老は、残ったたこ焼き粉をフリッタータの生地にしちゃいました♪。←イケマス(お弁当におススメ)


お雑煮のお餅を焦がしてしまった😅。
03A774AF-A82F-453D-9F56-4DE154D56098
258FD127-39D7-499B-8D64-88E24669DAD7
途中から、餅焼きを良人にバトンタッチ。好きこそものの上手なれ。綺麗に膨らんでいきました。



ディワリ散歩
近所で1番お金持ち~と思われる家(大豪邸)のイルミネーションは金色でした。
IMG_2642
2000年代前後のイルミネーションは、「素朴な電飾」という感じでしたが、それから比べると随分洗練されています。
2AD7CC5F-C604-4476-B28A-E48D1C7BE984
あの頃デァワリ時期は、買い出し等で、海外脱出していましたが、この時期のインドの様子はディワリ前の大渋滞を含め、面白いです。コロナはまだあるけど、「コロナ騒ぎ」を終えてしまったインドの逞しさを感じました。
午後9時になったら禁止されていた爆竹音がバババババン。ご近所では花火。空を見上げると、ランタンがチラホラ飛んでました。IQAirをみるとVery Unhealthy レベル😅。
98ADF381-24E6-4C44-982D-EC5499BB00FC
お祭りと共に空気清浄機が毎日大活躍する季節がやってきました。




ふわっと焼きおにぎり
やっぱりイビツな形😅。
FullSizeRender
今日は、夫が在宅ワーク、私は英語教室へ。今週は英語強化週間にする💪。月末に、ヨガのワークショップ、「チャクラの入門」があります。老いと仲良く付き合うのに、チャクラ=丹田の理解はきっと役立つと思います。さて私のリスニング力が追いつけるか?そこが問題💦。せめて、遅々としてでも成長していて欲しいよ🙏、自分よ!
頑張れ自分☺️。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ディワリ準備

おはようインド!
IMG_2409

ディワリギフト

今年の、ハッピーディワリギフトのお菓子はバルフィの詰め合わせにしたよ!

IMG_2407
去年は、ベンガルスイーツの詰め合わせにしましたが、今年は直球ど真ん中勝負。
IMG_2403
私は甘いもののことはよくわからないので、運転手さんに相談後、バルフィはみんなが大好きという説明を受け、これにしました。渡すタイミングも、彼が
「マダム、フライデー イズ グッドナア」
とアドバイスしてくれたので、昨日の朝に仕上がるように予約。
 夫の会社にも持って行ってもらいましたが、「作りたて感を感じられて、旨かった!」
とのことでした。
バルフィは練乳をぎゅぎゅぎゅぎゅう~と凝縮したような四角いお菓子。
インド人のミルキーみたいなものかなぁ。
0A5E297B-E7A8-4482-AB82-7DFE4BC7E468


ディワリ飾り
今年の我が家のディワリ飾りです。
942993DF-8449-4245-838C-F53E2CD07EBA
デァワリボーナスを渡した日に、お手伝いさんが、自ら
「私がやります」 
と申し出てくれたので、500ルピーをお花代として渡したら、こうなりました☺️。
ガムテープの場所が素朴で可愛い。私は、こうした手作り感に弱い。 
涙腺が…😂。
歳だナア。
ありがとう、
お手伝いさん💝。
0CF27FF1-CEF5-46AD-92F7-24426E4EAF42

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ