陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#リシケシ

TTC/ウッタラカシ・ヨガ・アシュラム〜リシケシ泊


TTC(ヨガのティーチャーズ・トレーニング)を受ける為の旅の途中です。
昨日は、リシケシ一泊。


母なるガンガー
私の悲しみ、怒り、苦しみをお聞きください
そして、それら全てを海へ流してください。
IMG_2595

昨日、シバナンダ・リシケシ・アシュラムのアールティ(炎の儀式)に参加した時、お祈りの言葉の中に「母なるガンガー」というものがありました。

カトリックのマリアさましかり、「聖なる母」を認める宗教って、優しいナ、と思います。日本の仏教なら、観音さまのような存在かしら。

一神教の父なる神さまは、威厳があるけど、ちょっとおっかない。
「嘘をつきました」
と、告白したらすぐに
「汝は地獄行きじゃ」
と言われそう。
でも、お母さん神さまならば
「お父さんには黙っておいてあげるから次は気をつけなさい」
と、流してくれそう。
そんなフィーリングが、ガンガーにはあるのではないかしらと、昨日感じたわけです。

白黒はっきりと審判されるのではなく、
「なんでこうなっちゃったか」を聞いてほしい。そして、許されたい。大丈夫だよと言ってもらいたい。仕事なら
「結果が全てじゃ。」
と言われてしまうけど、メンタルは本当はそうやって癒されたい。

なかなか、現実のお母さんは彼女自身もいっぱいいっぱいで余裕がなかったり、また他界していたりするから、生きていく中で、幾ら歳を重ねても「母なるもの」に語りかけ、その子どもでいられ、その存在をその身に感じられるって、救いとなり、とても大切なことのように思うのです。

IMG_2598
リシケシ、今朝6時前。 
既に沐浴を済ませている人々が少なからずいます。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村



インドランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村


巡礼の時/Yukettaのリシケシ紀行(最終回)

インドのSA
IMG_8143

Namaste Midway Mansurpur。https://m.facebook.com/NamasteMidway/


ハリドワールの日本でいえば、高速道路のサービスエリアのようなところ。リシケシツアーはバス旅行だったので体験できました。
お手洗いもそこそこ綺麗(紙は自己責任)。



IMG_7664
朝食が充実していて驚いた!チャイを頼んだだけで、ビスケットとスプラウトが出てきました。
IMG_8142
スプラウト、味無し!なんとまぁヘルシーなことよ。そして綺麗な味です。

IMG_8149

敷地内にはスターバックスもありますが、なんのなんの、豊かなインド食文化を楽しんだ方が断然良さげ。
IMG_8145
IMG_8146
練りたて、揚げたてプーリーがことの他美味しそうでした。
IMG_8148

巡礼の時
さて、この旅記はおしまいです。
アシュラムの初日の講話で
・生まれてから25年は良い人に出会い、その人々と両親に従い勉強をする時、
・次の25年は、働き家族を作り友をもてなし、先祖を敬い、社会に奉仕する時、
・そして、次の25年は巡礼の時、とききました。

まさに、私はここ、「巡礼の時」にドンピシャ。この旅に参加した同じ世代の人たちと、
「わかるわ〜」
と頷き合いました。
リシケシにいる間は、観光地に行きたいとか、美味しいレストランに行きたいとか、アクティビティをしたいという気持ちが全く起きなかったのです。

IMG_7610
そして、もっとも幸せで静かでいられたのは、スワミ・シバナンダの後を継いで今は鬼籍に入られているチダナンダジーのお宅の瞑想部屋でした。そこで最後の瞑想を終え、僅かばかりのご寄付をし、お下がりのお菓子をいただきました。その後建物をあとにしたらすぐに、一人の子どもに物乞いされ、そのお菓子を渡すことになりました。
IMG_7600
回り回って、巡り巡って、まさに、
「ああ、巡礼」
です。

さてその25年が過ぎ、75歳からやってくるのは???
義務から解放された自由な時なのだそうです。
義務から解放…いいっすね~。
それを楽しみにまた日々すべきことを心を込めて頑張ります😌。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

大きな父さん母さん/Yukettaのリシケシ紀行⑫


リシケシ過去・現代
IMG_7594
アシュラムのサマディー(精神集中が深まりきった状態)ホールにある、切り拓いたばかりで何もないリシケシ・ガンガーにを背に立つ、スワミ・シバナンダの写真。

IMG_7592
一方こちらは観光地化した現代のヨガ聖地・リシケシです。


日本からリシケシにくる人々
最終日のパードカプージャでは、涙を流しておられる方々もいました。参加者みなさんは、帯同でインドに来た私とは違い、インドに来たくてやってきて、インドでヨガとは何かを知り、体験したい強い思いをもつ人ばかり。
純粋にヨガを突き詰めたい人もいれば、病を持ちながら、ヨガを支えにしている人もいて、背景にあるものは様々です。
滞在中、こうした人たちと、アーサナや瞑想、キールタンや講話に参加し、お互いに理解を深め、心の平安を与えていただき、私もありがたいなぁという感謝の気持ちが自然にやってくる日々でした。

大きな父性
さて、ヨーガスワルパナンダジーを始め、全てのスワミジ、またデリーにいても、尊敬するヨガの先生から私は、あたたかい父性と、底辺から湧き上がる朗らかさを感じるのです。

そこで、最終日に、二つ質問をさせていただきました。
「もしかしたら、スワミ・シバナンダは、彼の弟子たちに大きな父性を体現する事を、教えたのですか?」
「私は女で、大きな父性を目指すことはできませんが、大きなお母さんを目指して行けば良いでしょうか」
一番めの質問の答えは当たりでした。
そして2番目は、
「そのおおきな父性、おおきな母性に性の境はありません」
と、説かれました。
私に子どもはありませんが、大いなる母性父性を含んだものとなり、そうした宇宙のようなものに入り、ヨガをする事で育てた愛情、胆力、精神力を社会に少しでも還元できれば、それはとてもハッピーなのだと、理解しました。
そのための、身体の健康と、心・精神の安定。そしてそれを得るために、充分な休息をとりながら毎日のヨガのアーサナ訓練と瞑想・祈りが必要だったわけです。

こうして、デリーに帰ってまた、ヨガへ通うことがいっそう楽しみになるのでした。


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

修学旅行の子どもたち/Yukettaのリシケシ紀行⑪


シバナンダ・アシュラム3日目
FullSizeRender
私たちが滞在していた宿泊施設の下の階に、オディッシャからやってきた修学旅行の子どもたちがはいりました。
干してある洗濯物は彼らのものです。
彼らは、サマディホールで、キールタンやマントラを披露してくれ、大人の心を打ちました。
FullSizeRender
西洋の教会で聴く子どものコーラスと同じ清らかさがあります。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
お祈り時は、みんな礼儀正しく振る舞い、そこに同席する大人それぞれの心に、なんらかの軌跡を残すのでした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

瞑想は難しい/Yukettaのリシケシ紀行⑤



夜明け前の瞑想
IMG_7384

スワミジの柔らかく静かに、しかも良く通る声のマントラを聴きながら目を閉じると、気持ちよくなってコックリ、コックリ😪となってしまうことが多いのです。
祈り、瞑想は、ヨガの大切な部分であるのに、それらは本当に難しい😅。

さて、アシュラムでカーティキヤンジーというスワミジの問答講話を受けました。
IMG_7338

十数人で、彼の自室に。6畳くらいの部屋にみんなでぎゅうぎゅう座ります。
スワミ・カーティキヤンの第一印象は、老哲学者といった風情。
リシケシのシバナンダ・アシュラムにいるスワミジの中で、唯一、生前のシバナンダに会っている方。…となると、相当お歳を召していらっしゃると思うのですが、みなさんの質問に即答。しかも明快でわかりやすい。キレッキレです。

例えば私は、
「瞑想が難しいです。
瞑想すると、眠たくなるか、雑念、例えば、『今晩のご飯何しよう~?』なんて事がどんどん浮かんじゃいます」
と、まあ、高尚な皆さんとくらべたら、トホホな質問をしたのですが、
スワミジは、
「それは自然な事です。
もし、簡単に『瞑想は大好きです、得意です』なんて人がいたら、私はその人を信用しません。」
「雑念の向こうに必ず行けます。それは子どもが自然に大きくなるように。毎日毎日練習してください。必ず出来ます」
と、励ましてくださいました。
私は、お馬鹿さんだけど、毎日毎日同じ事を続けるのは得意。スワミジのおっしゃることを信じて頑張ってみようと思うのです。良い瞑想ができるようになったら、きっと集中力もますでしょう。
それは、Do good Be goodの助けになるはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ