陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#和風パスタ

ヒマーチャルの冬野菜を使って


小松菜ベーゼ~♪
FullSizeRender
夏に作った紫蘇ベーゼが美味しかったので、今回は秋冬旬の小松菜を使って。ベーゼである必要があるのかは、自問中~😅。




トマトさんの小松菜1.5ワをつかったよ!
ソースは小松菜を茹で揚げて、塩入りパスタの茹で汁、オリーブ油、ニンニクをミキサーでガーッ(パスタ茹でと同時進行、ちょいと忙しい)。
IMG_4178

エメラルドもびっくりな心躍るグリーンカラー💓。
IMG_4180

火にかけたフライパンに入れ、茹で上げパスタと混ぜました。
FullSizeRender

ハードチーズは使わず、インドのコロコロモッツァレッラと差し色ミニトマトを最後に~。
FullSizeRender

伊和印仲良しパスタでーす💓。

このパスタは、トマトさんの小松菜がするする食べられちゃいます。
コレ、釜揚げしらすも合うだろうナア。
次回、ソレ行ってみよ~🙌。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで魚卵パスタ

旅行はお休みします🙏。

塩麹漬け魚卵パスタ
FullSizeRender

当たり前ですが、スケトウダラや鮭、ししゃも、子持ちカレイ以外にも、魚って卵を持っているんだなぁ…と、実感できるインドお魚生活です。

魚屋さんに行くと、いつもお兄さんたちが、
「マダム、コレいらんか〜?」
と、正体のわからない魚卵を見せてくれる。
IMG_7896
運のいい時は、幾種類も!
そのまま、腹を開いてあまから花煮にしてもそりゃ旨いし、腹を開いてから、3〜4センチくらいに切って元気豆腐さんの木綿豆腐と炊いたら、魚卵が可愛いお花みたく仕上がります。
臭みはありません。

IMG_7897
その日に食べられない時は塩麹に2〜3日漬け、パスタソースに。
麹にお砂糖でない甘味があるから、本当に美味しいパスタになりますよう。
昨日のパスタは、こうしたパスタ。インドにいながら、思いっきり「和」な、パスタです☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

とろとろに仕上げても美味しいインド茄子

焼き茄子冷製パスタ・チョーカー風
FullSizeRender
キララトラベルの弥栄さんに教わった、ビハール郷土料理リッティチョーカーの「チョーカー」にあたる「お茄子とトマトのディップ部分」を、冷スパのソースにしてみたよ😉。

キララトラベルのお料理会↓


FullSizeRender
インド風イタリアン。私が知るイタリア人は冷スパは食べないから(伊人に全否定されたことがある😅)、和風パスタでもあります。


この時期のインド茄子は、アクが勝つので、茄子をよーく「コレは炭デスカ?」と思うくらい焼き、冷水にしばらく放つと、皮をむいたあと、とろとろ〜の美味しいペーストに。その後の使い方は自由自在。丸い大きな茄子3つ、するするっとお腹に入っちゃいます。

今回は、塩味にナンプラーを使いましたが、塩味を、アンチョビで決めても美味しい。
あとは、すりおろしニンニクと搾ったニンブー、ビネガーが入っています♪。
そうそう、バサントのモダンバザールに、瓶入りアンチョビが入荷していたヨ。暑い国の輸入アンチョビは、熱気で中身がグダグダである事が多いのに、瓶入りアンチョビは状態も良く、涙ものです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

今年も紫蘇がわさわさ

モッツァレッラ入り紫蘇たっぷりパスタ。
FullSizeRender
453D3156-B610-4782-9B35-6F9E8382E6B1

今年も元気
メチャクチャ元気に育つプランターがあり、何故だか理由がわかりません😅。
FullSizeRender
置いた場所のせいか、この時期珍しい、恵みの雨のせいか、プランターの土との相性のせいか🤔。
FullSizeRender
この一週間で、ついに手のひらよりも大きくなりました。大葉とは、よく言ったもんです。

インド紫蘇物語
紫蘇は、
デルタ・パンデミックの年に発芽成功。
FullSizeRender
この年の5月、↑この写真の状態時に、

「枯れちゃうだろなあ」 
と、泣く泣く退避帰国。

しかし!
お手伝いさんや、ガードマンさんたちが、育てておいてくれたのです。同年、7月、夫がインドに帰国したら、↓この写真の状態に。
FullSizeRender
写真を送ってくれた夫に
「えっ、ホントに紫蘇?」 
っと私。
日本だと、梅雨時期に虫がつくものですが、モンスーン時期に害虫被害に遭わない事が私には信じられません。
夫は、
「わから~ん(←植物に疎い)」
翌月、私もインドに帰国し、元気な子たちに対面。そして毎年芽を出し、現在に至ります。


モッツァレッラ入り紫蘇パスタ
パスタの作り方は、ペペロンチーノの要領で。味付けは、フライパンに、オリーブオイル、唐辛子、ニンニク、塩入パスタの茹で汁のみ。

フライパンの火を切ってから、紫蘇と、モッツァレッラ投入。モッツァレッラは、ミルクの甘味が抜けてしまうので、火を入れすぎない方が好き😋デス。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村


インドランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

大河さんのお魚で美味しいパスタ/雲丹編

昆布ジュレまみれ雲丹の冷製パスタ
5BA932A7-2B2D-4965-9032-51349E52179C
今月は、大河さんのところで、お金を湯水のように使ってしまった😆。
F4441DA1-50BB-4033-B6BC-5BF746A91E4E
生でも真空パックなので、購入後数日経っても、新鮮な味わい。魚のプロのパッキングです。
こうした技術はスゴイ‼︎
F54CC64A-535F-46B0-9835-64F062DE23B7
大河さんは、私が初駐在の2000年前後に、お店をオープン。当時のINAには地べたに置かれた川魚しかなく、目を背けたくなる状態で、インドでの魚は諦めていました。ですから、大河さんの登場に、デリー日本人社会は喜びで湧き上がりました。どんなことも、最初に始める方は凄い!今も大変でしょうが、あの頃のインドで、お刺身で食べられる魚を、築地からデリーに運ぶって、どんなに大変だったろう。

当時は、大河のお父さんが日本からお魚を運んでくださるたび、ノキアのケータイに「魚屋です」と、吉報が入り、ホッチキスで括られた分厚い札束をもって、お店に行ったものです。お父さんは、冷凍魚の戻し方などを、それはそれは丁寧に、一人一人に説明してくださいました。私の海外での魚との付き合い方も、大河のお父さんに出会わなければ、今のようにはいかなかったでしょう。

先日は、今回の駐在で初めて大河のお父さんにお目にかかり、当時の話に花を咲かせながら、アレもコレもと大人買い。あの時は、冷凍鮪の柵さえあれば涙ものでしたが、これだけインドでお魚が食べられるとなると、どこに隙間があるかを見極めるのは、大変なお仕事でしょう。

お値段は安くはないけど、例えば、お子さんの大切な記念日に、
「一つ、景気の良い赤い色したお魚をお頭付きで!」
なんて要望には、一〜二ヶ月くらい前からお願いすれば、大河のお父さんは、心を込めて応えてくださるでしょう。

インドで友情を味わう
FB362059-A7EC-4A1B-9008-DFD96B039A7E
昆布ジュレに使ったお昆布は、函館出身の友人が
「ジャンジャン使って!」
と言ってスーツケースを昆布でいっぱいにしてくれたもの。それを、ふんだんに、ジャンジャン使って出汁取りをしました。
友の愛を感じるよ😭。

旨かった~。

私は友人が本当~に少ないけど、お友だちでいてくれる人はいい人ばかり。離れていてもいつも愛情の交換を感じています。



大河のお父さんとコンタクトを取るには、お父さんと知り合いのお友だちに紹介してもらうのが理想ですが、FacebookのTaiga Resorts India検索で、メールアドレス、電話番号が出てきます。
👇
https://m.facebook.com/taigaindia/

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ