魚卵と里芋の炊き合わせ
INAへ行ったら、魚屋お兄さんが、魚卵を50ルピーで譲ってくだいました。初めて魚卵を見つけた時の値段交渉の敗北を思うと、
「私もようやく一見さんではなくなったんだなぁ」
と、じぃん。
あの敗北は、インドの店屋で信頼を得て、経済的にすごすためのお勉強代が飛んでいったのだと思うことにします☺️。
近所の八百屋で、故郷の夏に食べていた細さの「ささげ」に遭遇。里芋はトマトプロジェクトさん。 総額300ルピー(日本のワンコインくらい)以下で、ニッポンの素朴なお惣菜が仕上がりました。
ちなみにINAの現在おススメマンゴーは、ダーシェリーだそうです。
皮のまま、ぶにゅぶにゅ潰して、先っぽをあけてちゅうちゅう吸うヤツです♪。
海老も新鮮でぷりぷりで夫が喜びました。
↑海老カリフラワー・マヨナンプラー味
魚屋で購入したのは、両掌サイズの墨イカ2は
、海老一キロ、そして魚卵。
お兄さんは、
「マダム、マダム、アイス、アイス!」
と、袋を二重にして、氷をどさどさ入れてくれました。
この日2度目の、じぃん。
インド人価格
引っ越し片付け中に必要になった雑貨を求めて、ディリー・ハァァトへ。
当たり前のように、100ルピー(外人値段)を出したら、70ルピーのお釣りがかえってきたよ!身分証明書等、何も見せなくても、インド人値段で入れたということは、私がインド人化しているのか😙?。いや、たまたま?
インド化したと思うことにしよっ☺️。
にほんブログ村
INAへ行ったら、魚屋お兄さんが、魚卵を50ルピーで譲ってくだいました。初めて魚卵を見つけた時の値段交渉の敗北を思うと、
「私もようやく一見さんではなくなったんだなぁ」
と、じぃん。
あの敗北は、インドの店屋で信頼を得て、経済的にすごすためのお勉強代が飛んでいったのだと思うことにします☺️。
近所の八百屋で、故郷の夏に食べていた細さの「ささげ」に遭遇。里芋はトマトプロジェクトさん。 総額300ルピー(日本のワンコインくらい)以下で、ニッポンの素朴なお惣菜が仕上がりました。
ちなみにINAの現在おススメマンゴーは、ダーシェリーだそうです。
皮のまま、ぶにゅぶにゅ潰して、先っぽをあけてちゅうちゅう吸うヤツです♪。
海老も新鮮でぷりぷりで夫が喜びました。
↑海老カリフラワー・マヨナンプラー味
魚屋で購入したのは、両掌サイズの墨イカ2は
、海老一キロ、そして魚卵。
お兄さんは、
「マダム、マダム、アイス、アイス!」
と、袋を二重にして、氷をどさどさ入れてくれました。
この日2度目の、じぃん。
インド人価格
引っ越し片付け中に必要になった雑貨を求めて、ディリー・ハァァトへ。
当たり前のように、100ルピー(外人値段)を出したら、70ルピーのお釣りがかえってきたよ!身分証明書等、何も見せなくても、インド人値段で入れたということは、私がインド人化しているのか😙?。いや、たまたま?
インド化したと思うことにしよっ☺️。
にほんブログ村