陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#渡航前pcr検査

渡航前PCR検査。

昨日、行ってまいりました。
IMG_0868
病院に着いたのが朝8時7分。 
病院を出たのが朝8時17分。
滞在時間10分!
早っ!
現在陽性率が高い中(東京22.5%8月10日 デリー準州0.06%8月11日)同じ場所に長くいなくて済むのはありがたい。
鼻ぬぐい技術も素晴らしい。
かなり奥まで入り、しっかりこすられたけど、不快感ナシ‼︎
くしゃみも咳も出る暇がなかった。
鼻ぬぐい棒も細くなった気がする~。
システムを含めこの病院が今までで一番よかった気がします。

そして午後4時


FullSizeRender
今年六度目の陰性をいただきました~!
とはいえ、インドのパンデミック時に、罹患している人がPCR検査を受けられなくなるほどキッドも人も足りなくなったのを経験したので、ピンピンして何処も悪くないのに、この検査を受ける事に罪悪感を感じる。現在パンデミック中の国々は困っていないのかしら…スミマセンって気持ち。


しかし、規則は規則。
守りましょうとも。

また、PCR検査は値段もさることながら、病院によって、システムや技術の差が大きいのが気になる。今回の病院は、検査時は滞在時間10分(夫が7月に行った病院は、予約時間が過ぎてから30分待った)。結果受け取りも時間通り。

受付や案内がきっちりしていると、医療ミスも限りなく無いのだろうと、信頼できます。一般とPCR検査の区分けもできているし、検温・消毒の促しがダレてきている施設が増えている昨今、そこも人が配置され、ビシッとしていました。また、正規の自己負担PCR検査費用は高いけど、その値段に見合うサービスをする気概がありました。

それだけでなく、受け取り時、受付の方が、名前、生年月日、パスポート番号等を一緒に一つづつチェックして下さいました。入国はシビアなので、ほんの一つ数字や綴りが違うだけで問題発生…なんてことが本当にあるから、こうして複数の目で、書かれていることを声に出しながらチェックして頂けるのも、凄くありがたい。というわけで、このクリニックはおすすめです(証明書は英文だけでなく中文もアリ)…高いケド💦。

検査結果待ち時間に準備買い物、 
そして映画を一本。
「全てが変わった日」
IMG_0878

納得の全米初登場1位。
表現にイロイロ縛りのある残念な現在、ビシッとウェスタンの伝統筋書きを貫いている。
いやぁ、オトコはツラいネ(だからステキなのだけど🥰)。
上映館が少ないのも残念。老兵、そしてウェスタンも消えて去る運命にあるのか…サビシ~ッ🥲。

夫の渡航前PCR検査見学

次回は一人でインドに行かなくてはいけないので、苦手な書類準備予行演習として、夫のPCR検査について行きました。今回は、いつもお世話になるPCR検査病院が土日休みなので、別の病院へ。


わかってはいるものの、日本の検査費用は高い!IMG_0173
PCRに至っては、鼻ぬぐい技術がスーパーテクニックと思われ、また技術さんへの感染リスクやその回避の準備を考えれば、3万円は仕方ないと思ったのですが、それも去年のこと。
今回の病院は鼻ぬぐい技術者さんの人件費はかからない唾液検査なのに費用は3万3000円。そもそも唾液検査でもPCR検査と言うのだろうか?と言う疑問が湧いたので帰宅後調べてみたら、わかりやすい説明がありました。

👇

技師さんのリスクを考えれば、唾液にして費用もその分減らしていくのが現実的と思われます。

しかし、現在唾液検査では入国を受け付けない国、即ち、鼻ぬぐい検査でなくてはいけない国もアリ。
IMG_0167
今後も状況がくるくる変わるでしょうが、海外へ出ることも増えていくでしょうから、注意が必要です。


今回の病院は、土日も開いているのですが、あまりお勧めできないので名前や、そことわかる写真は控えます。なんと支払い時、夫の抗体検査結果を診察で聞いた時と逆のこと、すなわち、抗体はあるのに無いと書かれた紙(手書き😅)を渡されました。スタッフ一人一人に至るまで、揚げ足取り被害に合わないように、凄く気を遣っている立派な病院もたくさんあるのに、
「どうした!大丈夫か?!」って気持ち。
例えば9900円(指先をチョンと刺すだけの迅速抗体検査の値段)の食事で、温麺と冷麺のオーダーをし間違えるレストランはあるだろうか?

因みにインドの抗体検査は簡易式でない、きちんと注射針で血液を抜いてする精密抗体検査が1800円くらい。夫が今回9900円かけて受けた迅速抗体検査は、抗体があるか無いかしかわかりませんが、インドで受けた約1800円精密検査だと数値化され、抗体が少しあるのか、充分あるのか、わかるようになっています。
インドで抗体検査を受けた時の様子👇

抗体証明を握りしめて、お見舞いや、お葬式の参列がしたかった人はいっぱいいるはず。
厚労省さん、ニッポン医師会の偉い人さん、しっかりしてください。つい、思ってしまいました。


👇12ヵ国のPCR事情を比較した記事
メディアには、自費PCR検査3万円のお金の流れを是非とも追求して欲しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

旅支度しながらデリー政府を称賛す

旅支度をしながら、グループラインの貴重お知らせに、元気をもらっています。
35B669D7-299C-4C48-BE75-72344D9F6A10

隔離中は規制が多いのですが、入れた栓抜きにコルクオープナーがついているのを見つけてニヤリ。高校生・修学旅行の「こっそりワルイコト計画」をしそうな自分がいます(イケナイことを考えると何故か元気になってしまう~)。また、デリー政府系のツイートには全てベル・アイコンをオンにしていますが、ポジティブな知らせが次々入り、これも、気の進まない旅支度の気分を上げてくれています。

デリー政府統合指揮統制センター(ICCC)を開始
「病院、酸素、ワクチン接種、およびcovid管理の他の側面に関連するデータが収集され、照合され、リアルタイムで分析(Google翻訳より)」

デリーが酸素濃縮器銀行(OCB)を設立

🔹 11地区のそれぞれに割り当てられた200の酸素濃縮器
🔹玄関先での配達が可能
🔹これについては1031ヘルプラインに電話してください
🔹酸素濃縮器は、リクエストから2時間以内に提供されます
(Google翻訳より)
酸素不足危機発信の4月20日から約一か月。転んでもタダでは起きないデリーっ子。すべき事を粛々と…ってこうした事なんだな。若者でなくても、「デリー、マジ凄い」と、思う。

昨日のデリー陽性率は11%。
頑張れデリー。頑張れインド。

本日のお篭りごはん

マグロの漬け丼&茶漬け。
2F240FA7-D825-4335-8682-B4805BDEF6F5
昨日、朝イチで行ったPCR検査後のお昼ごはん。服は、ロックダウン前の買い物後と同じように、帰宅後すぐに脱ぎ捨て洗濯機をセット。全身シャワーを浴びてから、お米を研いで炊き、気分を明るくするためにも惜しみなくマグロを使い切りました。
EC9A99A4-3B32-432F-93B0-1642FA804338
薬味に、鳩の悪戯にも耐え、ほんの少しだけ育ってくれた大葉を使いました。
A3F35342-D210-4A46-B3EE-45183F4A4CD5
これ、枯れちゃうだろうナア。カナシ。でもまた、来年育てよう!

漬けは検査先日の夜に準備。醤油・みりん1:1+グニュ〜〜〜ッとワサビに一晩漬けた赤身はネチッとし、トロはとけました。旨くて食べに食べて、グウとお昼寝。お米には天然の快楽睡眠剤が入っている。
9D34FC17-9D18-4876-91A9-2852E78AC46A
長いお篭りになる事を想定し、お刺身宅配・メイン・ディッシュで、「でーん!」とお魚を購入していたのですが、こんなにいそいそ食べことまでは予測できませんでした。でも、食べ切ったし、「贅沢したぞ、わーい‼︎」と、思うことにする。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
 

渡航前PCR検査@デリー

渡航前PCR検査
E2BBE2F3-B334-4B19-AE53-3907A392B1B7
朝イチ、受付が始まる前に行ったせいか、病院は空いていました。
4F5A11CB-9562-4D97-B731-0FAA599571A4
待合室も空き空き。
CCFBDCCA-C1DB-4E85-A965-2C9FA16A1144
因みに道路も空き空き。
270812AE-DA9B-440F-99A2-4C6495D8478A
インドがごちゃごちゃしていないと悲しいです。
41863B27-AF8F-475F-92BD-1F3E46811D43
お店も閉まっていると、悲しいです。

F2B8EAAF-3471-49A7-AB16-3F89F87C22DB
技師さんは完全防備。
84C9C563-11F5-4872-9CAB-757224BB8944

優しいぬぐい方でした。病人でない外人なのに検査してくださり、ありがとう。

A93376E2-1D5E-484D-883A-0AE3E71BF22E
運転手さんも、嫌な顔一つせずに、連れて帰って来てくださりありがとう。外に出たくなかったろうに。彼の笑顔の向こうに仕事を失えない背景がみえる。
申し訳なさに押しつぶされそうです。せめて、今、陽性率がようやく12%になって、でもまだ緩めずに頑張ろうとしているデリーで、退避のために動いている日本人という事実を自覚しよう。また、罹患することに怯えながらも世話してくださる人々の心になって振る舞い、気をつけて帰国し、元気に帰ってきます。

本日のお篭りご飯
5E9398D5-6D38-4E60-A52F-7A57BC9D6655
でこぼこゴロゴロおにぎり。
ちゃっちゃかお昼ごはんです。 
6345B848-7F25-465F-9E70-BA36D945D756
あれこれ始末していたら、ザーサイおにぎり、干しエビ入り悪魔のおにぎりとなりました。
FC559C8C-E858-4A3A-8D07-AF910646C1E4
どちらもジャンキーな旨さ。
きっと、台所料理が恋しくて仕方なくなる6日間が待っているので、残りの日々は楽しくおさんどんします。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ