陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#鯖フライ

美味しいインドの鯖を使って

先週のINA
IMG_5700
魚卵もあったし、状態の良い舌平目も💓。
IMG_5698
しかし、夫が欲したので、サバ一択。 
IMG_5729
孤独なお魚捌き。無心になれるから好きだ。しかし、1キロ買っても捨てる場所は多いものです。そして食べられない場所を省く解体作業はいろんなことを教えてくれる。一番大きいのは贖罪意識かナ。こうして美味しく美味しく作ろうと思うのでした。


鯖フライ
FullSizeRender
2023夫料理第9弾(今年もフタケタ行くか⁈)

FullSizeRender

送った捌いた鯖の写真を見た夫がお手伝いを申し出てくれたので、任せました☺️。

彼の揚げ姿を見ていると、おおお、揚げ物愛が伝わってくるではないですか。
FullSizeRender
そして転勤族のくせに、「捨てられない業(ごう)」を持つ夫は、微妙に余ったパン粉を捏ねて揚げてしまう~(写真右上)。
手作りスナックなのだそうです😅😅😅。 

FullSizeRender
お礼にマヨ味を二品作って”あげ”ました😉。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インド鯖の塩麹漬けパエリア

塩麹漬け鯖のパエリア・インド風



新作だよ!
135D41C4-4F36-446B-A4E0-07CC84EEC53C
どこがインド風かと申しますと、
生のメティ(フェヌグリーク)の葉の粗微塵を散らしているところです。
味付けは、塩麹が勝手にしてくれました☺️。
最後にオリーブオイル、たら〜り。
52A1E099-D69C-4E10-AF5C-12C8BF964253

メティは、デァワリ前に、八百屋のお兄さんたちが口々に、旬だ、旬だと勧め、買おうとしたら、目の前で売れ切れたので、この日は朝イチに購入。
DFC4C2BA-BB11-4184-960B-8E03A28299BC
香りと心地よい苦味が、やっぱり強い鯖の味わいを、爽やか〜♪にしてくれました。

しかし、コレ、
土鍋で炊いたら炊き込みご飯だネ🤣
長粒米で炊いたらビリヤニだネ🤣🤣。
世界は、炊き込みご飯でもつながっている✨。

メティとは?メティの効能↓



デリーの気温と湿度が下がり、鯖は大きくなりました。
C4F33B20-7C1F-4A92-BF6E-D731B21868CA
鯖は3等分して、パエリアに、フライに…
5E849FF9-C68A-4E74-9279-FEBF12E632D1
あとはつみれにでもしようかナ☺️。

8303278E-144C-4AAB-911B-C63EEED24361

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

嵐一過日のお魚料理

嵐一過、デリー
一昨日未明は、物凄い嵐で、その後、人々の生活や、街のあちこちに爪跡を残しました。
しかし、明けて翌日朝は、普段はくすんだ風景のデリーに青空が広がり、爽やかな風が吹きました。
00B3B387-40BA-4B80-B21A-6D8D530A5033
酷暑もひとまず、ひと休み。
厳しい自然は、時に幸せを教えてくれます。


お魚
せっかく涼しくなったので、魚屋さんへ。
内臓処理してもらったけど、捌いていたら、肝と魚卵が出てきたよ!
95F198C0-9DC0-44CB-9FB4-B105384ADC19
3F3DF34A-EA7E-4B7E-B392-0883A1983FF4
オマケだね😉。
鯖の肝と魚卵を見るのは初めて!
鯖だって生きて命を繋いでいるんだもの、
卵だってあるよね~、
しかし、そんなこと、
考えたこともなかったなぁ、
知らずにいたなぁ、
目で見ないと、 
見過ごしてしまうものだなぁ、
へぇ、
ほーぉ、
と独りごちながら、
下処理しました。
これらは鯖フライに😋。
9B254338-F02A-449C-BB37-5FC7CE0F3385
インドの鯖は美味しいです🥰。


鯖フライの夕ごはん
ザクザク蒸しズッキーニタルタルの鯖フライ。
10A79686-9097-4E26-9F8D-D85B52AA1996
FDD9BB53-4CF9-456E-B82F-97460C7595B8



付け合わせに焼きペペローネ(パプリカ)。92EF455B-EC4E-499D-86AB-14DAB53FD175

今回の鯖は、ふわっサクッと揚がりました。魚卵と肝は撮り忘れ😅。魚卵は、あまからに炊いて、肝(というか精巣?)は、ゆがいてポン酢。
「珍味~‼︎」
と良人が言いました☺️。

 ペペローネは、焼いて(燃やして😅)水中・皮むき、味付けは、塩・レモン・オリーブオイル。イタリアンです。
 しかしこれは、カナラマック(ブラック・ソルト)、ニンブー、マスタードオイルで、一気にインディアンになるね😉。
 そして、ポン酢、胡麻油だと、即、和風です🙌。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ