陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#chefstour

第三回Chef’s Tour @CRパーク&@INA

昨日は、Chef’s tour でした。このツアーは、日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが、デリーの有名マーケットを案内するツアーであると同時に、寄付金集めのミニミニボランティアになります。ご参加、ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。


インドの海魚で、煮魚
CRパークの魚屋さんが、どーんと大きな魚を見せてくれると、ツアーのお手伝いしてくれるインド人シェフさんが、
「マダム、これは海の魚Surmai。これは良い状態と、魚屋が言っています。私もそう思います。インディアン・ピーポーも、この魚を美味しいと言います。」
と、給います。
IMG_8167
 画像は、Natures Basketさんから拝借
そこで私は、
「ヨシ、買った‼︎」 
となり、切り身の薄さを2〜3センチに指定して購入。

夕食支度時に、霜降り。夫帰宅後、煮汁を沸騰させ、お魚投入。煮汁をまわしかけながら、一気に、およそ10分。
FullSizeRender
薄く切ってもらったので、しっかり火が通りました。
一口目は、
「おおお、完璧!」
と思いましたが、やっぱり煮魚は素人には難しい、繊細な料理。食べているうちにどんどん味が染み込んでいくのですね~。最後の一口は、
「濃かったかな😅。」
となりました。
煮付けのカレイのように、身が皮部分に覆われていないからかなあ🤔。インドでは、このように魚を輪切りで売るので、
「煮魚黄金比の水の量を、自分の好みより少し増やした方が良いかもっ!」
っと、メモ📝。
FullSizeRender
お野菜は、トマトプロジェクトの遠足で収穫したにんじんと蕪をスライス。「味が濃くなっちゃったなあ」となった最後の方のお魚と食べると、ちょうどよかったです☺️。
いずれにせよ、身が柔らかく、海魚なので、川魚特有の臭みはなく、皮近くは口の中でとけるほど(噛みイラズ)。無茶苦茶おススメ印度魚です。

因みに、CRパークのお魚屋さんは、必ずエラを見せて新鮮さをアピール。ここで買いか、そうでないかを見極める眼力が求められます。日本では必要ないスキルだけど、「生きてくスキル」はアップしそうです☺️。


「Surmai」
別名、「Taiwan Sawara」。
英文と睨めっこしながら、市場魚介類図鑑で調べてみたのですが、おそらく、ヨコシマサワラではないかと思われます(間違っていたらごめんなさい🙏。その時は訂正文を載せます)

味の評価度は「究極の美味!!」。
私もそれに100パーセント・アグリー。本当に美味しかったのです。この図鑑によると、日本に冷凍サワラとして輸入されているもののほとんどがヨコシマサワラなのだとか。西京漬とかにもできるみたいです。多分、さつま揚げや、つみれ、かまぼこなどの練り物にも良さげ〜。今度試してみます。

「Chef’s Tour @CRパーク&@INA」は、小さなチャリティーなので大々的な宣伝はしていません。ご興味がある方は、DMか、PC版のメッセージでお知らせください。
次回のChef’s  Tour は、今年度最後。
来年度もできるといいナア。
インドの神さま、どうか来年度もいさせてください✨。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第二回Chef’s Tour @CRパーク&@INA

寄付金集めのミニミニボランティア。ご協力頂いた皆さまありがとうございました。
日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが、デリーの有名マーケットを案内するツアーです。

↓待ち合わせ場所のCRパークのお菓子屋さん前で、ベンガル名物のレモンチャイを飲みながら談笑するワタクシタチ。
IMG_5744

昨日は、新鮮お魚で有名なCRパークと、デリーの台所INAを案内してもらいました。
コックさんたちが、値段交渉の秘術を奥さま方に説明している姿が微笑ましかったです。

まずバサの切り身1キロを
「500ルピー!」
と、お店屋さんが値段を言ったら、
こちらは
「200ルピー(半額以下)じゃ!」
と、頑張ってみる。
そこから値段交渉開始。テキはいかに良い商品かをうったえてくるから、こちらはブツをよくみて、欠点を指摘。
しかし、働く魚屋のおじさん、お兄さんの顔を見ていると、その背景が思い浮かび、ついホロっと「まぁ良いか」の気分になりがちです…、が、いかん、いかん。こちらも家計と家族の身体を預かる身。市場の買い物とは、常に、真剣勝負なのですね~。

こちらの写真は優しいコックさん。 IMG_5739
目つきの悪いオバハンは私です😆。


昨日、私がCRパークで購入したのはインディアン・サーモン。 
IMG_5740

IMG_5742
どこがサーモンじゃ、という色ですが、皮はサーモン風。

IMG_5743
味噌幽庵にして漬け込んだから、今晩焼くんだ~。柚子の代わりにニンブーを使います。お弁当にも使えるネ。

IMG_5741

そうそう、お魚料理愛が増してきたら、欲しくなるが、骨抜き。フライも焼きも煮も、小骨が無くなるだけで、随分と家族の箸が進みます(過保護というご意見もあるが😅)。一時帰国される時に求められると良いですよう☺️。

「Chef’s Tour @CRパーク&@INA」は、小さなチャリティーなので大々的な宣伝はしていません。ご興味がある方は、DMでお知らせください。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ