陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#diwali

インドでお刺身焼きしゃぶ


お刺身焼きしゃぶ~♪
FullSizeRender
メインディッシュのお刺身用ハマチの柵と値下げ中のニッポン・ホタテを使って。

IMG_1011

インドにいると、お正月が二度やって来て嬉しい☺️。IMG_1010


つけダレは、タヒーニ(胡麻ペースト)にニンニクを入れ、味醂・酒・薄口醤油・塩でテキトーに味付けした二番だしで溶きました。

お刺身の焼きしゃぶは、上沼恵美子さんの「おしゃべりクッキング」を結婚当初に観て、真似っこ。本当に美味しかったので我が家で定番メニューに。辻調理師専門学校の先生のお料理、和洋中、どれも好きだったナア。

お刺身で食べられるお魚をちょっとだけ焼いて、お野菜と一緒に、胡麻ダレを出汁で溶いたつけダレで頂きます。
上沼恵美子さんが、口にするなり畑耕一郎先生の顔を見て
「先生!」
と、箸を止めた瞬間(よくありましたネ)がいまだに忘れられない。
本当は、茗荷が入りますが無くても美味しかった~♪。

そうそう、
メインディッシュさんのカツオの叩きが復活したよ!結構立派なカツオが届きます☺️。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドお正月


Happy Diwali 🪔!
インドお正月おめでとう。
IMG_0970
昨晩は毎年恒例の「ご近所光のデコレーション巡り」。
IMG_1017
二十五年前は、いかにも「電飾」という雰囲気だった光の飾りつけも、現在はグッと洗練され、大気汚染と、渋滞が解消されれば、ディワリ飾りは、ちょっとした観光になるのでは?と思うほど。

そんなスタイリッシュなデコレーションの中で胸を打ったのがこちら。
IMG_1019
ご夫婦でお花と蝋燭で飾りつけをしていらっしゃいました。
落ち着た雰囲気を醸すお二人が立ち上がると…。
IMG_1020
日本もそうだけど、お正月って祈りの日でもあるのね、とジィん。

その後いつもお世話になっているブロックのマーケットへ行ったら、プージャ(礼拝の儀式)の準備が。
IMG_1021
市場の光の飾りつけは昔ながらの二十五年前と変わずLed電球ではない電飾スタイル。この光はなんだか、ぽかぁ~っとあったかいんだよナア☺️。
IMG_1022
ほんの1時間老夫婦が歩く圏内で全く別のインドが混雑しているのでした。大上昇気流に乗るインドですが、あったかい方の光、残って行って欲しいです。

IMG_1024
帰宅し、夜9時過ぎたあたりから爆竹の音がはじましました。トマトさんの柿をむきながら

柿食えば
爆竹鳴なる
ディワリかな

お粗末さまでした☺️
ヒマーチャルの柿は瑞々しくて美味しいです🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ディワリ用お菓子


運転手さんが、「みんな大好き💕人気店」と、教えてくれたので、今年のディワリ(インド正月)菓子はここ、「Haldiram's 」にしました。

IMG_0660
WEB↓



私は甘党の気持ちがわからないので、プレーン・バルフィ(ミルキー味のお菓子)一択。
IMG_0656

お店は大賑わいで、注文を手に取るまで30分。今ドキのディワリ贈り物は、オンラインであらかじめ準備しておくものなのね~。
でも昔ながらのインド・ディワリ前の活気に満ちた雰囲気を味わえて嬉しかった。
包みの箱は真っ赤っ赤。ディワリはやっぱり赤なのかぁ~♪と感じ入る。
IMG_0662

プレーンバルフィの隣の可愛いお菓子や、チョコレートバルフィとかと合わせるのもアリ!なんでしょうが、全てを把握するのは無理。甘いの食べると死んでしまう病気なんです(嘘です😆)。
お菓子選びが下手なつまらん女主人で、すまんよう~😅と、毎年思ってます。

追記
R651/KGS。10キロ買っても6510ルピー。大きな施設のお土産に良いかも🤔っとメモ📝。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドのお正月にお雑煮+簡単おせち

お雑煮➕おせち・モドキ
IMG_5281
ディワーリーがインドのお正月という事なので、昨日は、お雑煮にしました。
インドに居る間は一年に二度もお正月気分になれるのか。いいんじゃないの~♪。

IMG_5296
お雑煮は、インドの鶏ってやっぱり美味しい!!という仕上がり。

IMG_5286
ビーフは4月にベンガルールへ行かれた出張者さんのお土産です。
IMG_5288
冷凍庫からゴロッとでてきたので、ヨーグルトメーカーで低温調理。ジップロックに入れて、61℃、5時間設定で、うそっ!というくらい、しっとり柔らか~くなりました。味付けは、すりおろしニンニク、玉ねぎ、蜂蜜、醤油、です。
FullSizeRender
おせちは、特別なものは作れませんが(作ったのは、蓮根きんぴらと、簡単昆布巻きのみ😅)冷凍庫の珍味を並べて、ちびちびと😋。
FullSizeRender
左上の写真は、強烈に甘いベンガルのお菓子を、小さめに切って、並べました。しょっぱいものを10口くらい頂いてから、一口栗きんとんをいただく要領で😋😋😋。

インドなので、ターリー風に盛り付けてみました。
F6E3347A-71A6-47A7-B5C4-043201037A1B
日本酒が恋しい🍶。



Diwaliの夜
IMG_5315
昨晩はせっかくなので、少しだけウォーキング。
工夫を凝らした光の飾りが見事なお宅があちこちにありました。
IMG_5321
IMG_5301
20年前は、「ザ・電球」と言った素朴な飾り方でしたが、現在は「ザ・イルミネーション」。このまま進行し、これを見るための観光客が集まる日も……⁉︎
それには、空気環境改善が先決だネ☺️。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Nature Bazaarのメーラー

昨日は、Nature Bazaarのメーラー(バザーのようなもの)へ行きました。
IMG_5010
このバザールは、インド全国の職人さんが、市場に出ていけるように、また、ランバディ部族の女性家族自立支援のために、多くのNGOが協力しています。IMG_5001

 我が家の運転手さんは、お祭り季節の今、午後に人が集まる場所に行くのを心配しましたが、混雑はしておらず、雨上がりの気持ちの良い風が吹く中、のんびりと各お店をまわることができました。テロとコロナとの共存は面白いものではありませんが、試行錯誤を繰り返して前進して行かなくてはならないのでしょう。
IMG_4996
 お店の売り方は「あれはいらんか、これはいらんか」と、ぐいぐいくるインドスタイルではないので、静かにお買い物ができます。

これらのバック…
IMG_5005
なんとカセットテープの廃材でできたものだそうです。
IMG_5004
エコバッグにぴったりですね。

この他にも、お祭り季節のお家のデコレーションになりそうなものや、アイデアだなぁと感心するもの、また伝統的なものがたくさんありました。ステキなお店の名刺も頂いたので、個別に行ってみようと思います。
IMG_5007
日が暮れるとぼんぼりに灯りが灯り、ロマンチックでした。
ディワーリー(インドの大切なお祭り、或は光のフェスティバル)が、やってきます。


このバザールは、今月28日まで。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ