陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

#maindish

インドで鰹のたたき/持ち込み食材を使って

韮の花が咲いたよ!
9DEF3E07-9435-4482-B973-73A38215C1B5
蕾は生命の塊がはち切れそう。
お水をあげながら
「何のお料理に使おうかナ~。」
      ↑
残酷なワタクシです。

そこで昨日は、鰹のたたき二種。
鰹のたたきは、メインディッシュさんで。8月12日に鰹のたたき入荷のお知らせ。
先月末に明太子入荷の吉報。
最近のメインディッシュさん、攻めています。
鰹は発泡スチロール箱に入り、「カツオたたき柵の状態」・「カチコチ冷凍状態」で届きました。 
299F42D8-9207-4266-B92E-8F7FAF5E608B
朝、冷蔵庫に入れて、パックのまま、ゆっく~り解凍。解凍時の水もほとんど出ずに戻せました。

◉鰹のタタキ/すりおろしにんにく•コチュジャン
BF3F7E8E-81FB-4DBE-96D6-B16FE7D0D758
すりおろしにんにく・コチュジャンには、みりんとしょうゆがかくれています。最後に咲いてくれた韮の花をのせました。
C51E5C14-E9FE-45AE-B57C-2F01F490C5D8
◉鰹のタタキ/紫蘇酢橘
F83D3516-3D91-4F5F-81ED-0AAA5E4611E6
今回の持ち込み食材は、酢橘。スライサー(これも日本から持ってきて良かったもの)で、薄~くスライス。紫蘇は、我が家で現在ワサワサ育っているもの。カツオを少しだけ薄めに切って、サクッと和えました。ビールを呑んでいた私は、インドならではの「ヒマラヤの塩」で頂くのが美味しいと思ったけど、ごはんと食べたい良人は、ポン酢で食すのを好みました。


鰹は夏らしい、ぎゅっと身が締まったもの。カツオって優秀な高タンパク低脂質食材ですね~。しかしダイエット感が全くなく、豊かで美味しかった~。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


吉報と持ち込み計画アレコレ(7)

吉報です(以下Twitter)
明太子、通関完了! 近日中に全支店でご購入頂けます。 https://t.co/EjhK8X20Ma pic.twitter.com/yUy6E3H8LN
メインディッシュさん、素晴らしい~。
今回、お世話になった方へのお土産に明太子をリストに入れていましたが、このお知らせでそれを外しました。いいんです。吉報だから。インド生活、ますます豊かになりますね。



揚げ茄子の釜揚げしらす和え。
6D06C4C6-69FC-4B2E-9253-5ECFC16C2B1C
干したチリメンジャコ類は日持ちがするからとても良いのですが、釜揚げしらすは味わいが淡くて繊細で、干してない良さがあります。次回自分で持ち込みにトライしてみようと考えていますが、メインディッシュさん、いつかパックの冷凍釜揚げしらすも扱って頂けないかナ。ドサッとキロ買いします、絶対。
いつもは浅葱や茗荷で和えますが、今回薬味はインドで最も安くて美味しいハーブの一つ、コリアンダーを使いました。デパ地下風お惣菜にちょっとインドの香り…ああ、早くインドで楽しくお料理したいナア~♪。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


渦中は感激の宝庫

インド、まさにこれこそコロナ禍。
おそらく今日にも新規患者数が30万人越えしそうな勢いです。昨日のデリーも、新規患者数は28395人となり、医療機関の方と思われる「以下の病院で酸素のストックが8〜12時間しか無い」という訴えを、デリー首相のオフィシャルTwitterがリツイートするなど、現場がひっ迫している状況が伝わってきました。
 
そんななか、昨日のモディ首相は、5月以降18歳以上のワクチン接種可能を発表されました。また、この時期のクンブ・メーラに集う人々の姿に、多くの人々が驚愕したと思うのですが、
モディ首相がトップのサドゥさま方と電話で話し、その中のスワミ・アヴデシャナンドさまは人々に、
「首相の訴えを尊重し、沐浴のためにクンブに来ないように、そして規則に従うよう」に促しました。
 
そして、当地のキャンプ場から人々が去った映像を配信したメディアもありました。
科学の論理で信仰熱を治めることも、その逆も不可能と思われるほど非常に難しいと私は考えるのです。輪廻を信じる、とりわけ貧しい人々はこの渦中、あの巡礼で罪を流し、より良く生まれ変わりたいと強く願った事でしょう。そんな悲しいほど激しい情熱と流れを止めるために、いったいモディさんはサドゥさま方とどんなお話をされ、どのようなお願いをされたのか?1月から始まり、5月末まで続くはずだったお祭りをサドゥさまが止めようと決めた、モディさんの言葉の何が彼の心を動かしたのか?そこにすごく興味があります。


一方我が家では、インドのデリバリーシステム(許可証を持っている人は外出可能)が素晴らしく、その恩恵に与っています。ネットでオーダーした新鮮なオーガニック野菜、お魚、肉が、40度近い酷暑の中、ちゃんと届きます。
トマトプロジェクトさんからの新鮮野菜。
5F6A275B-5434-499D-93F1-58A91B1441D7
受け取った時の配達員さんは、マスクの上にフェイスガード。暑かったでしょうに。本当にありがたいです。届いた里芋と、冷凍しておいたスルメイカで煮物が出来ました。
1DE2452D-163C-482D-A357-4D6DD0DB83B0
トマトプロジェクトさんの里芋、モチ&ホクでした。

Main Dishでは今回、白身魚の真鯛も頼みました。
5E411BB0-5B28-4A29-B25C-193E5DD307C6
皮付きで届いたので、腹側はそのまま湯引きして塩昆布和えに。
CF1C763A-2A3C-4619-B70F-DE0D5226923D
フリーズドライの三つ葉と柚子皮を散らしました。
背側は皮を取って(ちょっと取りにくかったし、鱗がまだ付いていた)昆布締めに…
CD65ED35-0433-4AA8-A89E-F1AC8A9E889E
函館出身友人のお母さんが、日本出発前にお昆布をたくさーんくださったのです。お茶漬けにしようかな、やっぱりそのまま頂こうかな☺️。
そして、その皮は、湯引きして、みぞれ梅ポン酢にしました。
5FC924B4-8B70-4546-8F9F-D030018BF3E0
こうして、まさかのロックダウン中にインドの白身魚のお刺身初体験!
美味しかった~。
入国以来ずっと、インドの流通に感激していたけど、昨晩は一口食べて、いっそう感激しました。

とにかく全てのことが、私の想像範疇からぶっ飛び越えで、毎日ビックリしています。インドは昨年のロックダウンピンチをチャンスにしたんだね。凄い人々だ。今回も考えもつかないアイデアを生み出していくのでしょう。そして、それに立ち会えるのはきっと良いことです。
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ