陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

アシュラム

巡礼の時/Yukettaのリシケシ紀行(最終回)

インドのSA
IMG_8143

Namaste Midway Mansurpur。https://m.facebook.com/NamasteMidway/


ハリドワールの日本でいえば、高速道路のサービスエリアのようなところ。リシケシツアーはバス旅行だったので体験できました。
お手洗いもそこそこ綺麗(紙は自己責任)。



IMG_7664
朝食が充実していて驚いた!チャイを頼んだだけで、ビスケットとスプラウトが出てきました。
IMG_8142
スプラウト、味無し!なんとまぁヘルシーなことよ。そして綺麗な味です。

IMG_8149

敷地内にはスターバックスもありますが、なんのなんの、豊かなインド食文化を楽しんだ方が断然良さげ。
IMG_8145
IMG_8146
練りたて、揚げたてプーリーがことの他美味しそうでした。
IMG_8148

巡礼の時
さて、この旅記はおしまいです。
アシュラムの初日の講話で
・生まれてから25年は良い人に出会い、その人々と両親に従い勉強をする時、
・次の25年は、働き家族を作り友をもてなし、先祖を敬い、社会に奉仕する時、
・そして、次の25年は巡礼の時、とききました。

まさに、私はここ、「巡礼の時」にドンピシャ。この旅に参加した同じ世代の人たちと、
「わかるわ〜」
と頷き合いました。
リシケシにいる間は、観光地に行きたいとか、美味しいレストランに行きたいとか、アクティビティをしたいという気持ちが全く起きなかったのです。

IMG_7610
そして、もっとも幸せで静かでいられたのは、スワミ・シバナンダの後を継いで今は鬼籍に入られているチダナンダジーのお宅の瞑想部屋でした。そこで最後の瞑想を終え、僅かばかりのご寄付をし、お下がりのお菓子をいただきました。その後建物をあとにしたらすぐに、一人の子どもに物乞いされ、そのお菓子を渡すことになりました。
IMG_7600
回り回って、巡り巡って、まさに、
「ああ、巡礼」
です。

さてその25年が過ぎ、75歳からやってくるのは???
義務から解放された自由な時なのだそうです。
義務から解放…いいっすね~。
それを楽しみにまた日々すべきことを心を込めて頑張ります😌。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

修学旅行の子どもたち/Yukettaのリシケシ紀行⑪


シバナンダ・アシュラム3日目
FullSizeRender
私たちが滞在していた宿泊施設の下の階に、オディッシャからやってきた修学旅行の子どもたちがはいりました。
干してある洗濯物は彼らのものです。
彼らは、サマディホールで、キールタンやマントラを披露してくれ、大人の心を打ちました。
FullSizeRender
西洋の教会で聴く子どものコーラスと同じ清らかさがあります。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
お祈り時は、みんな礼儀正しく振る舞い、そこに同席する大人それぞれの心に、なんらかの軌跡を残すのでした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

遠足(後編)ハリドワールのアラティ/Yuketta のリシケシ紀行⑩


遠足後半
FullSizeRender
リシケシからバスでデリー方向へ約40分~1時間。ハリドワールのアラティ(火の浄化儀式)を見てきました。
すごかった~!

この盛大なアラティが、毎日行われているのだとか。毎日、毎日、違う人がこれだけ集まるということにも驚く。やっぱりインド人のパワーは底知れない。
FullSizeRender
ハリドワールといえば2021年のコロナ禍でも行われたクンブメーラが記憶に新しいけど、儀式の様子を見ていたら、ステイホームと言われてもクンブメーラに行きたかった人々の気持ちが理解できました。

クンブメーラ↓


沐浴で身を清め、炎の浄化儀式に参加する。敬虔なヒンドゥ教の人なら本当に嬉しいことだろうナ。

私には経験はないけど、法悦状態というものは、他とはくらべもにならない多幸感があるのでしょう。

ガイドさんのお話しによると、ハリドワールは祈りの地。そしてそこから更にヒマラヤに向かう場所にあるリシケシは、修行の地なのだそうです。
そして、スワミ・シバナンダがリシケシにアシュラムを築いた時、そこにはガンガーの他に何もなかったのだそうです。


にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ヨガ哲学講座/Yukettaのリシケシ紀行3日目⑧


パドマナーバナンダジーのヨガ哲学講座
FullSizeRender
「哲学」というと、細かい字の分厚い本が思い浮かび、それだけで眠気がやってきますが、パドマナーバナンダジーのお話しは、身近で、とてもわかりやすいものでした。

以下メモ書きまとめ
ヨガには二つの側面がある。それは、休息と活動。
プラナとは?呼吸。
サンスクリットでは活動。そして活動するためには、休息が大切。
休息とは平和であり、シャンティ。

緊張すると?平和がやってこない。
緊張は実力を発揮できない。リラックスが集中をよぶ。成功するためには、100パーセントの実力を発揮するには、平安を保つ事。

そして平安を得て、それを保つためには?
ヨガの呼吸エクササイズのプラーナがとても役立つ。

目を閉じる
一息ごとに
思考から自由になる(これが難しいよなぁ😓)
心を騒ぎ立てないこと。
内側を知って自分を知る。

そして、自分自身と平和な関係を保つ為にヨガをする。
人生が静かであれば
不安がなくなる。

自分のメモを纏めるとざっとこんな感じ。

さーて、ふか〜く、なが~く、たっぷり深呼吸して、今日の1日を始めよう!
平穏・平和でありますように🙏。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Caffèの窓からガンガーが見える/Yukettaのリシケシ紀行⑦


窓からガンガーが見える
IMG_7590
アシュラムを抜け出してひとり時間です。

アシュラムのスケジュールは、朝5時から午後9時30分までぎゅうぎゅうですが、それらへの参加は自由意思です。
….と言うことで、カフェで世俗な時間をひとり。
久々エアコン😆。
幸せ~💖。
IMG_7593

カラナマックを使った本格フレッシュライムソーダでした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ