陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

イタリア大使館

デリーに古代ローマがやって来た

於・フマユーン廟美術館
IMG_7050
2,000年以上にわたるローマ・モザイク職人技の展示。
デジタルでその歴史を説明し、別室で実物も展示されています。
IMG_7097
圧巻は、小さな作品だけど、黒い肌と逞しい筋肉を持つ2人の裸の男性が網を引くモザイク。
IMG_7071
彼らの筋肉が色とりどりのテッセラで浮かび上がっています。作品をみながら、前日の光と影の陰影を駆使したカラヴァッジョのマグダラのマリアにつながる、気も遠くなるほどの時をかけたイタリア芸術の深淵と円熟を感じました。

オープニングに現在来印されているイタリア外務大臣がいらっしゃっておどろきました。
IMG_7080
なんでも大臣が希望されたそうです。イタリアの文化面の外交の本気度が伝わってくるようでした。実際昨年、大使が変わってからインドでのイタリア文化紹介のレベルが激上がりしました。ただ残念なのは、イタリア人は自国の良いところの宣伝が苦手(日本人とにている😅)。ローマの博物館から運んできたモザイク展覧の初日にこんなに人が少ないのは、すご〜くザンネンダー、と思いました。
FullSizeRender


こちらのアレクサンダー大王は、デジタル。
IMG_7063
さすがにあれはポンペイから持って来られないよね😅。しかしアレクサンダーさん、いつ見てもいい男です。

今年休暇でイタリアへ行かれる予定の方。旅の予習としていかがですか?デジタルの部屋はイタリア全国のモザイクの紹介がされていて、どこに行こうか迷っちゃうほどですヨ🤗。
展覧は8月までです。

場所は、フマユーン廟のチケット売り場の裏側。
昨年オープンした新しいミュージアムらしいです。アダールカードがあれば、入場料50ルピーでした。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

デリーにカラヴァッジョがやってきた


デリーにイタリア外務大臣と一緒に、カラヴァッジョがやってきました。
FullSizeRender
FullSizeRender
カラヴァッジョといえば光と影の技法。光と影の技法といえば、レンブラントをを思い浮かべがちですが、いやいや、レンブラントもカラヴァッジョの追随者に過ぎない。その上、カラヴァッジョの魅力は、人の心を突き動かす「動」だと思います。

さて、昨日のオープニングに夫と行ってきました。
IMG_7034
やっぱりホンモノはすごかった。
死ぬ時に、なんの迷いもなく全て神にこの身を委ね、それは快楽と言って良いほどの精神状態て全てを昇天させることができたなら‼︎  マグダラのマリアの法悦のマリアは宗教的なエクスタシーに達し幸せに満ちる、そんな表情をしています。
IMG_7032
血の気が抜けていく様子、浮き立つ白い肌、まさにカラヴァッジョの「動」です。

一方日本では。なんとカラヴァッジョの「キリスト埋葬」が大阪万博で公開されるのだとか。

あれもすごい絵だからなあ。万博、全く興味がなかったけど、やっぱり大きな街の博覧会となると、すんごいエース級文化がやってくるものなんですね。街だけでなく、「国を挙げて盛り上げよう雰囲気)を感じます。


今回の「マグダラのマリアの法悦展覧」もイタリア・インド文化交流の歴史的な出来事と思います。このやんちゃな画家のことがイタリア人は大好き。そのカラヴァッジョがデリーに来たということは、イタリアが文化交流としてインドにエースカードを切ってきた。ものすごいことだと思うのです。

15日まではイタリア文化センター で展示。写真付き身分証明書があれば、入場料フリーで誰でも見られます。ついでにDivaでお食事なども🤗。

18日からは Kiran Nadar Mysiamで5月まで展示。

素敵な美術館っぽいので、こちらも行ってみようと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ