陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

インドスラム

寺子屋訪問


ゴビンプリの寺子屋訪問
南デリーのスラム街、ゴビンプリは、懐かしいインドのごちゃごちゃ感。車を降りて、狭い道を歩いて向かう時、運転手さんが珍しく、
「マダム、懐に気をつけて
スマホも取られないように」
と言ったので、気持ちが引き締まりました。
IMG_6600

とはいえ、施設に入ると、3歳から5歳までの可愛い子どもたちがにこにこ出迎えてくれました。
IMG_6598

その中で、今日初めて預けられた子がしばらく泣いていました。ここに子どもをあずけて、お母さんは働きに出るのね。この日、泣き止まない子のお母さんの心も泣いているのでしょう。
IMG_6604

子どもたちの、箱デコレーションのアクティビティをした後は、施設見学。
別の階には、障がいのある子どもの教室、女性の自立支援で、ビューティーサロン施術を教える教室、ミシンを動かす若い女性、また高等教育をうける数人の十代、先生になる為の準備をしている青年…と、ただ受験戦争に勝ち上がる一本道ではない、バリエーション豊かな教育援助をしている施設でした。
IMG_6595

障がいがある子たちが作ったアクセサリーは、数十ルピーで売られているとのこと。
IMG_6607

就学前の子どもだけでなく、自立のために頑張っている青少年をみていると、施設を預かるラニさんが
「知ってほしい」
「伝えてほしい」
と力説される意味がよくわかります。
そして、以前担当していた仲間が
「ラニさんの一緒懸命さをみていると、なんとか支えたいと言う気持ちになる」
と言っていた理由も。




にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


独自性を育てる

スラムのアフタースクールで、女児教育支援。
昨日はイタリアボランティアチームに参加しました。
FullSizeRender
英語指導の女性は、英語で英語を教える事に拘りがあります。4月、ヒンディー語で話しかけてきていた子どもたちも、
「No Hindi!!!」
と言われ続け、今は、新しい言葉がわからなくても英語の中で理解しようとしています。
FullSizeRender
日本に帰ると
「インド人ってみんな英語話せるんでしょ?」
と、よく聞かれますが、貧しい地域の公立小学校の英語教育レベルは低く、英語スキルは子どもたちの個人の能力に委ねられています。挨拶や、自己紹介はできるけど、殆どの子は、会話が続きません。だから、ボキャブラリーが少ないうちから、間違いを怖がらずに英語で話したり考えたりする訓練って、大事だなぁと思います。

IMG_5662
お絵描き指導の女性のこだわりは、
・人に頼らない
・自分でやる
そして
・独自性、オリジナルがある事


さて昨日のお絵描き指導は、熊の絵をコピーして、紙に描くことでした。
少女たちの、
「マーム、手伝って」
の訴えには、お絵描き先生キッパリ
「No!」

始めどう描いていいかわからずずっと手が止まっていた子がいたのですが、お絵描き先生は一切手を出さず
「上手、下手は関係ない
自分のオリジナルが大切
自分でやりなさい」
と、言い続けます。
イタリアボランティアの女性たちのすごいなぁと感じるとこれは、こうしたところ。
子どもに媚びない、甘やかさない。

また、描いたものを、「上手ではないから消しゴムで消す」と言う行為も、やめなさいと言います。集中した初めの一筆が大切で、描き直しをしない。

困り果てた女の子は、それでも描き、熊のまわりに、ハートをいっぱい描きました。
すると、お絵描き先生は、彼女を
「あなたが誰かを真似するのではなく、
自分から、ハートを描いてデザインしたことがBrava!(素晴らしい)
Bravissima (素晴らしい最上級)」
と、褒め称えていました。
IMG_5666

ハート女の子、今日は大切なことを学べたね!
次回、あなたはどんなオリジナリティを発揮するのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

子どもは気分切り替えの天才

IMG_1761
スラム・アフタースクールの女児教育支援。


ぶり返し熱波酷暑のせいか、昨日の女の子たちのメンタルは激乱れ。そこここで喧嘩、泣き出す女の子3人。マームが手を繋いでくれないと拗ねる子1人。しかし、そこはさすが子ども、気分切り替えの天才で、5分後には笑ってはしゃぎ出す。オトナも見習わなくちゃです☺️。


IMG_1738

この日は、ボラ友さんのお友だちから、お下がりぬいぐるみのプレゼント。


IMG_1740

みんな大喜び~♪、と思うのも束の間。
「あの子が貰ったヤツがイイ!」
「替えて!」
「イヤ!」
大騒ぎ😅。

それでも!
お絵描きボラ友さんのおかげで、プレゼントされた、ぬいぐるみを描くことができました。
IMG_1760
女の子たち、お絵描きが上手になったね~💝。
IMG_1759
情操教育って、意義があるんだなぁと、実感しています。

IMG_1764



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ