陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

インド生活スタート講座

レシピ公開!


インド野菜を使ったレシピ公開‼︎

ボランティアグループの「インド生活スタート講座」では、これまでご紹介した
「青マンゴーの和え物」
FullSizeRender

「冷製ロウキーしんじょ」
FullSizeRender

「カクリーのツナマヨ和え」
FullSizeRender

ナドナド、インド野菜を使ったレシピが公開されるよ!
インドの旬野菜は、美味しい上に、お財布にも優しい。

ご興味のある方は
5月13日火曜日、
是非アバロンへ!

おかげさまでで、第一部は完売。
第二部はまだお席がございます。
お申し込みはこちらへ。


第2部(11:30~12:45)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


インド生活スタート講座


5月13日火曜日
「インド生活スタート講座」が開催されるよ!
FullSizeRender


目玉は「新版インド生活ガイド」のプレゼントです。

それは…
✳︎まだどこででも手に入らない、
✳︎新情報が詰まった、
✳︎出来立てほやほやの、
✳︎デリーNCR生活ガイド本を、
✳︎どこよりも先に、
✳︎この日来ていただいた方々だけに、
✳︎先行して、
✳︎お土産付きで、
✳︎プレゼント!!!!

また、毎度好評の
✳︎チャリチキカリー試食
✳︎インド野菜ってどう使うの?コーナー
✳︎マンゴー食べ比べ
✳︎支援施設商品
の他、
✳︎生活相談コーナー
などなど、などなど、インド生活が楽しくなる催しです。
野菜コーナーは トマトプロジェクトさんが相談にのってくれます。

インディラガンディー空港に、おっかなびっくりはじめの一歩を踏み出したみなさん。乗っている車の信号待ちで、ふと、コツコツ窓を叩く音の先に身体を向け、目をみひらくや否や顔を逸らしてしまった方。あなたはかつてのわたしです。

そんな私たちが、みなさんを「ようこそデリーへ」と両手を広げてお迎えします。是非とも足をお運びください。


✳︎日本人会ボランティアグループの
「インド生活スタート講座」は、
20年近く、コロナ禍を除き、日本人会ボランティアグループが毎年開いてきた催しです。
類似名の催しにご注意ください。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


インド生活スタート講座で恩返し


5月14日は「インド生活スタート講座」
IMG_9254
初めての方も、2度目の方も、長期駐在の方も大歓迎。インド生活応援イベント。


旅行ではなく、インドで初めて生活すると、思ってもみなかったハプニングの連続ですよね。また、ネットではカバーしきれない情報が欲しい。
例えば、こんな野菜や
FullSizeRender
こんな野菜
FullSizeRender
買っても大丈夫?
どんな味?
どうやって料理するの?
初めてのインド生活は、ハテナ?ばかり!

そんな同じ様なハテナ?を、インド生活しながら解決してきたボランティアメンバーが、インド生活向上の知恵袋となり、メンバーがみなさんをお待ちしています。
なんのことはない、私たちもインド・ハテナ?の解決方を、先輩帯同オクサマに教わってきたのです☺️。

夫たちも駐在早々忙しい中、一所懸命住む場所を準備してくれますが、やっぱり、女にしか答えられない解決法があるんですよネ。
「そんなやり方があったのか‼︎」
と言う瞬間の嬉しさたるや。
それがわかるだけに、知っている事はなんでもおこたえしたい気持ちでいっぱい🥰。受けた方には返す事のできない恩を、この機会にインドに来たばかりの方々へ返ししたい。
質問は気軽にお尋ねください。

また当日は、インドの食材を使ったアイデア溢れる数々の試飲・試食と共にお待ちしております。
予定しているのは、お菓子、インドの粉を使ったパン(試食したけど美味しかったなぁ)、お惣菜、お茶の飲み比べ、マンゴー食べ比べ、などなど。

申し込みはこちら
第1部(10:00~11:15)
https://forms.gle/bXEaezmYpXi9o2gQ9


第2部(11:30~12:45)
https://forms.gle/iPv2uTLW7Cyk7EtM9

まだまだお申込みを受け付けています。

野菜果物ブース班の私も連日試食メニュー考案。先週、みんなが簡単に作れる、お子さんも大好き(に、きっとなる✊)な、インドの野菜を使った試食メニューに決まったヨ。もちろんレシピも当日大公開。お楽しみに♪




✳︎付録
↓は、25年前に先輩帯同奥さまから教わった料理。
IMG_9250
揚げなすのポン酢に浸すだけ+お好きな夏野菜。
IMG_9245
丸茄子を素揚げし、トマトや、カクリーなどと一緒にポン酢に浸すだけ。
冷やして食べると酷暑で火照った身体に沁み入ります。揚げる+酢に漬ける、ので食中毒の不安が極めて少ない一品でもあります。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ