陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

デリー

インドでもち米


タイの蒸し・もち米IMG_6364

久々、外ご飯。Absolute Thaiのタイ料理。

ここは、イサーンの、可愛い小さな編み籠で蒸す餅米「カオニーヤオ」と、ラープムー (豚肉サラダ、写真撮り忘れ~😆)があって、「本当にここはインド?」と言う気分になります。
ソムタムプーマー(生蟹パパイヤサラダ)も旨かった~♪。
IMG_6361
インドで、生蟹が食べられる日が来ただなんて‼︎
「なまもの事情」はこれから更に良くなる気がします。

どれも、媚びない辛さで美味しかったけど、イサーン系とは別カテゴリーの、辛くないパッタイもありました☺️。
IMG_6363

ソムタムやウンセンの味付けは、ぎゅっと魚醤の効いた濃い目・イサーン味。
惜しむらくは、お酒がない事。
これらの料理なら、ビールがバンバン売れると思うけど、許可をとるのが大変なのかなぁ。

Absolute Thai
093197 61839
https://g.co/kgs/kFtNr5a

インドのもち米
ただ今、ボランティア・グループの買い物ガイドを改訂する為、インドの食品を勉強中です。
なんと、インドには今6000種類ものお米があるんですね~。餅米の種類も豊富にあります。よく東北のレストランに行くと、美味しいスティッキーライスがメニューにありますよね。
知れば知るほど、インドのお米って奥が深いなぁと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

デリーのチベットハウス

先週末、デリーのチベットハウスで催された、イタリアアソシエーションの企画「チベットの精神」へ参加。
IMG_6320
華やかな催しではないけど、新しくいらした大使夫人も参加され、イタリア人のダライ・ラマ法王やチベット文化に対する関心の深さが窺えました。
実際はなしをすると、「ダライ・ラマは好き」と言うイタリア人は多いのです。
「ヨーロッパの人にとってのダライ・ラマってどんな風に伝わっているのだろう?」
そこにも関心があります。

チベットハウスには、1959年に祖国の政治的な激動からの逃れてきた人々が持ってきた貴重な宗教的、文化的な本や、仏画、仏像が公開され、また5000冊の原稿と書籍が収蔵されている図書館があります。
IMG_6318
煌びやかな美術館とは対極にある雰囲気ですが、チベットの人によってそれらは大切にされていました。
また、あの過酷な旅路で、これらを運んだのか、と想像すると、胸が締めつけられるような思いがします。



私は、企画者のエレーナさんを尊敬しています。彼女は、チベットだけでなく、インドの歴史、またインドのムスリムの知識も豊富。実は彼女が、「首都デリー」の著者、クシュワント・シンの存在を教えてくれたのです。
「『首都デリー』を読んだよ!凄かった!」
と話したら、
「そうでしょう、そうでしょう」
と言いながら
「次はTrain to Pakistanを」
と勧めてくれました。
知性溢れる彼女の企画はいつも、その世界のエキスパートが招かれます。私は常々、エレーナさんのそのエキスパートに対する敬意や、謙譲さと振る舞いを尊いなぁと思っています。

チベット問題に対して、私は何一つなす術はないけど、せっかく理解を深めやすい場所にいるのだから、せめて関心を持って過ごしたいなぁと、思っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第5回Chef’s tour/@CRパーク・@INA


第5回Chef’s tour
IMG_8823

参加してくださった方々ありがとう‼︎
みなさんイケイケドンドンな方ばかりで、CRパークの大きなSurmai(英名King Fish/和名ヨコシマサワラ)を、
「どーーん!と一本買い〜万歳〜‼︎」 
ができました(喋っていたので写真を撮り忘れ~😅)。
それを参加者みんなで500gずつ、分け分け。
その代わりお値段は安く☺️。
なんとBig basketオンラインの半額になりました。

「一人はみんなのた~めに、
みんなは一人のた~めに♪」

なんだか子どもの頃の、近所のお母さんたちがしていた生協の買い物みたいで楽しい~🤗。
スルマイ一本買い、ツアー名物にできるかしら。

コックさん曰く
「CRパークの魚屋さんは正直。外国人があまり来ないから値段を上げない。
しかし、INAはcheating(騙す)する。」
INAでは、私もトホホ体験が山ほどあります😆。でも、INAの方が魚の種類が多いのです。だから値段交渉は一種のタタカイ。…と言っても、怒ってる風にするのは良いけど、本当に怒ったら負け。インドの魚屋さんは交渉術を鍛え人間力を育ててくれるんです。

ランチ
DzükouのTurtle beans(黒インゲン豆)サラダ。

IMG_8851


Chef’s tour の後はナガランド料理のDzükouへ。
↓Dzükouインスタhttps://instagram.com/dzukou_tribal_kitchen?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

ここのナガランド風豚肉カレーは東北地方らしい特徴があって、本当に美味しいのですが、このインゲン豆のサラダも、スッゴク美味しいのです。

健康志向の高い女性なら、一口食べたらきっと
「これ好き❤️」
って言うはず。

ここのお料理の味付けは、基本的に塩。ニンニクや生姜、ナガランドの納豆等でバリエーションをつけます。それだけでこんなにメニューが広がるのかと、いつも驚きます。



次回は来月の予定。今年最後かな?
帯同していらしたみなさんに、インドで美味しいお魚が食べられることを知って頂けたら、スッゴク嬉しいです。





⚪︎Chef’s Tourは寄付金集めの小さなボランティアです。ご興味がある方はPC版送信フォームでお知らせください。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドのトットちゃん


ワガママいっぱい
教育支援をしている子どもたちが元気になりすぎて、ワガママになって来た😅。最初に会った時に、ダンマリで口一文字だったのがシンジラレナイ。
現在は、嫌なことは嫌と言って逃げ出すし、私の持ち物は隠すし、すぐに遊びたがります。
「さすがインドっ子‼︎」という奔放さ。教室内は、じっとしていられないトットちゃんばかりです。
FullSizeRender
とはいえ、「自由と規律」は、全ての教育に携わる人々、全ての親御さんたちが日々頭を悩ませ、より良い道を模索しているのだろうナ。
だから、子どもを授かることが出来なかった私が、その世界に参加でき「大人の苦悩」を分かち合うことに喜びを感じます。

それでも可愛い子どもたち
こちらは、
FullSizeRender
「If you sleepy sleepy,take a nap」
の歌詞で
「眠くなってお昼寝~😴」
をしているところ

こちらは
FullSizeRender
「If you angry angry,stump a feet」
という歌詞で
「怒って床をドンドン😡!」
しているところ。
みんな真剣に、怒る演技で暗い表情に。
映画の国の子どもたちに脱帽です。




ムスカーンスクールは、スラムの女児の教育支援をしています。多くの方にその存在が知れ渡りますように。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドで今年もおにぎりアクション


三林京子さんのInstagramにポストされたおにぎりアクシションの
「枝豆のおにぎり」がすご〜く美味しそうだったので、グリーンピースで真似っこ。
FullSizeRender
インドは、新鮮な枝豆期間は短いけど、新鮮なグリンピース期間は長い。
スープは昨日の残りです(^^)。
FullSizeRender
あったか茹でたてグリンピースおむすびと、ひんやり冬瓜スープで、昨日の月曜朝が始まりました♪。

三林京子さんのインスタ↓
https://instagram.com/kyoko_mitsubayashi?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
芸をお仕事にされながら、お料理・お食事生活が粋で、ステキなんです💓。
憧れ人生先輩がいるってシアワセ~♪。



おにぎりアクションとは?
 #OnigiriAction のタグをつけてSNSに投稿すると、アジア、アフリカの子どもたちに5食分の給食が届き、そのハッシュタグをタップすると、さまざまなおにぎりに出会え、おにぎりレシピが増えてしまう~という、あっちも、そっちも、こっちもWin Win Winなシステム。
この時期になると、いつも、これを発案した方はすごいなあって思います🥰。

詳しくはこちらへ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ