陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

南インド料理

マドゥライ結婚式前夜祭晩餐


マドゥライ結婚式前夜晩餐。
IMG_9995
南印度料理、好きだなぁ。
フレッシュ感満載で、身体の中がキレイになりそうな味わい。
IMG_9990
お食事後は、バナナの葉を自分の方へ向けるのが
「美味しかったです。また来たいです」の印。
逆に、
「マズイ!もう来るもんか!」
と言うときは、向こう側に折るのだとか。教えてもらって良かった~☺️。

こちらの写真は米を粉にしているところ。
FullSizeRender
これが一晩経つと、自然のめぐみ=マドゥライの湿気と気温、が、発酵を促し、イドゥリやイディアッパムの生地になるそうです。デリーだと、今は寒いので、なかなかマドゥライの発酵具合にならないのだとか。
イドゥリのグシャっと具合とサラッとカレーとの相性がなんとも☺️。
IMG_9990
食文化って気候と大地が作りるんだね~♪


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

インドのことはインド人


昨日は、コロナ禍に出会ったヨガ友さんと久々にランチでした。
分岐点、混乱時、激動期間…どんな渦中でも、その時出会う事ができた人々は運命的。当時の刹那の一つ一つが、記憶にがっちり刻まれています。
FullSizeRender
彼女に、アッパムの付け合わせを教わったよ!それはインゲンのココナッツ和え。これは、家庭でもできる簡単サトヴィック料理ではないですか。薄味の優しいインドお菜に感激。つくづく、インド料理はスパイスと刺激だけではないのだとおもいます。
FullSizeRender


Coast Café
011 4160 1717


https://g.co/kgs/ZxcTrBQ



食後はOgaanで、「この一着」を買う時のサリーデザイナーのブランドを教えてもらいました。
IMG_8055
吊ってあるドレスなのに、物凄く高い!
私はインド服を着たいという気持ちが湧いてこないので、サリーを買うことはないと思うけど、服として知識を得るのは楽しいです。昨今は花嫁衣装の流行りの色が以前と違い、パステル調や、白などになっている話とか、染めのテクニックや行程の話が面白かったです。



やっぱりインドのことはインド人。どれだけネット検索しても、遠隔で何度チャットをしても、幾度もコーストカフェに通っても、インゲンのお惣菜には辿り着けなかったなあ。
お友だち、ありがとう🥰。


インドランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

南印度スタイル舌平目料理

アテンド練習で久々にダクシンへ☺️。

IMG_5956
お店は、ITC Sheratonに入っています。ホテルのエントランスは、既に春から夏を演出。
IMG_5945
バーはこじんまりして居心地が良いです♪
IMG_5946

さて、ダクシンのお料理です。
FullSizeRender
どれも美味しかったけど、バナナの葉に包まれたお魚料理が秀逸。
IMG_5973
FullSizeRender
使われたお魚は舌平目。下処理が丁寧にされていて、火入れが完璧(辛いのが苦手な方は給仕さんに要相談)。バナナの葉に包まれているからかしら。身がしっとりしているんです。

また、舌平目って淡白なお魚と思っていましたが、なんのなんの。トマトベースの南印度スタイル・スパイスにまみれても、白身ならでの上品な味わいを主張。凄い魚っす!(INAマーケットで、時折舌平目は安価で売られています。皮剥ぎ・頭落とし・内臓取りがインドスタイル。←家に帰って粉叩いたら即ムニエルできる状態☺️。もちろん皮付きも美味しいです♪)

ここのラッサムは、タマリンド酸味控えめ、スパイス香が立つ特徴あるスープ。南インド料理~来てますッ‼︎って味わい。
IMG_5967
チャツネは4種。ココナッツと、玉ねぎガーリックが好きだナア。
FullSizeRender
食器は全て良く磨きあげられた銀器。
IMG_5957

気をつけるのは飲みもの。下の階のバーから運んでくるから時間がかかる。日本スタイルのお酒タイミングをするなら、幹事さんは、お客さまの好みをあらかじめ把握し、先手先手のオーダーが必須。「とりあえず生ビール」などは、着席する前に「ジャルディ、ジャルディ(急いで💦)プリーズ」でお願いした方が良いかも。おっとりしたインドだから仕方ないけと、私が幹事なら、飲みもの為に何度も立ち上がることになりそう。

コーヒータイムは、楽しいです☺️。
お料理が好きな方は、入って右奥、厨房近くへの着席がおススメです🥰。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アシュラムの昼食/Yukettaのリシケシ紀行⑥



アシュラムのお昼ご飯
アシュラムのお食事はお昼が一番豪勢です

IMG_7398

この日はワダ(ドーナツみたいなやつ)が加りました。

IMG_7399

汁ものも充実。毎回出てくるスープ、サンバルやラッサムが美味しい~のです。
甘いヨーグルト味のデザートも加わりました。

IMG_7404

20年前とすっかりメニューがかわったなあと思っていたら、今のお食事を預かるスワミジは、南インド出身の方でした。
IMG_7409
毎度完食です♪。

ワダも日本語レシピが上がりますが、こちらは材料入手・手間も含め、難易度高し😅、と思いました。



食の調和
別の日はデザートにジャレビーがつきました。
FullSizeRender
ジャレビーは恐ろしく甘い気がして、甘いものが苦手な私は未経験。しかしアシュラムで、奉仕しして頂いたお食事なので、食べてみました。


噛むと、カリッ。そして、中から甘いシロップがトロ~リ。これはまた、よくできた立派なお菓子ですね~♪。流石におかわりはできませんが、ジャレビーが好きな人の気持ちが良くわかりました。

この中で私が一番好きなのは、写真一番奥のスープ、カディ。ヨーグルトとターメリックのスープと言ったところでしょうか。冷ました状態で出て来ました。ヨーグルトの酸味がなんとも優しくて、お腹に良い作用をもたらしそう!カレーリーフの風味も爽やか。死ぬほど暑い日のタンパク質摂取にも良さげ。
検索するとやっぱりレシピが上がりますね~‼︎
なんと良い時代‼︎‼︎ 

このカディは日本に本帰国しても作れそう。カレーリーフ抜きにして、「日本で気軽に買えるハーブバージョン」で作ってみたいなぁ…と思いました。

アシュラムのお食事は、全体的に薄味。味が足りない人用に、塩を新たに貰えますが、それを使わずそのまま素直に食べると、甘辛酸苦塩+香りの調和がとれたお皿であることを感じ取れます。

アシュラムでは、宇宙の調和、心の調和、この世の調和、を学び、祈りましたが、お食事の調和も大切であることにも感じ入っています。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ