陽はすでにカンジス川から

こんにちは、Yukettaです。夫の駐在に帯同して参りました。 危険情報や感染病情報は海外安全ホームページにお任せして、こちらでは楽しいインドの生活日記や様子をお届けしたいです。

Yukettaのリシケシ紀行

ヨガ哲学講座/Yukettaのリシケシ紀行3日目⑧


パドマナーバナンダジーのヨガ哲学講座
FullSizeRender
「哲学」というと、細かい字の分厚い本が思い浮かび、それだけで眠気がやってきますが、パドマナーバナンダジーのお話しは、身近で、とてもわかりやすいものでした。

以下メモ書きまとめ
ヨガには二つの側面がある。それは、休息と活動。
プラナとは?呼吸。
サンスクリットでは活動。そして活動するためには、休息が大切。
休息とは平和であり、シャンティ。

緊張すると?平和がやってこない。
緊張は実力を発揮できない。リラックスが集中をよぶ。成功するためには、100パーセントの実力を発揮するには、平安を保つ事。

そして平安を得て、それを保つためには?
ヨガの呼吸エクササイズのプラーナがとても役立つ。

目を閉じる
一息ごとに
思考から自由になる(これが難しいよなぁ😓)
心を騒ぎ立てないこと。
内側を知って自分を知る。

そして、自分自身と平和な関係を保つ為にヨガをする。
人生が静かであれば
不安がなくなる。

自分のメモを纏めるとざっとこんな感じ。

さーて、ふか〜く、なが~く、たっぷり深呼吸して、今日の1日を始めよう!
平穏・平和でありますように🙏。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

Caffèの窓からガンガーが見える/Yukettaのリシケシ紀行⑦


窓からガンガーが見える
IMG_7590
アシュラムを抜け出してひとり時間です。

アシュラムのスケジュールは、朝5時から午後9時30分までぎゅうぎゅうですが、それらへの参加は自由意思です。
….と言うことで、カフェで世俗な時間をひとり。
久々エアコン😆。
幸せ~💖。
IMG_7593

カラナマックを使った本格フレッシュライムソーダでした。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

アシュラムの昼食/Yukettaのリシケシ紀行⑥



アシュラムのお昼ご飯
アシュラムのお食事はお昼が一番豪勢です

IMG_7398

この日はワダ(ドーナツみたいなやつ)が加りました。

IMG_7399

汁ものも充実。毎回出てくるスープ、サンバルやラッサムが美味しい~のです。
甘いヨーグルト味のデザートも加わりました。

IMG_7404

20年前とすっかりメニューがかわったなあと思っていたら、今のお食事を預かるスワミジは、南インド出身の方でした。
IMG_7409
毎度完食です♪。

ワダも日本語レシピが上がりますが、こちらは材料入手・手間も含め、難易度高し😅、と思いました。



食の調和
別の日はデザートにジャレビーがつきました。
FullSizeRender
ジャレビーは恐ろしく甘い気がして、甘いものが苦手な私は未経験。しかしアシュラムで、奉仕しして頂いたお食事なので、食べてみました。


噛むと、カリッ。そして、中から甘いシロップがトロ~リ。これはまた、よくできた立派なお菓子ですね~♪。流石におかわりはできませんが、ジャレビーが好きな人の気持ちが良くわかりました。

この中で私が一番好きなのは、写真一番奥のスープ、カディ。ヨーグルトとターメリックのスープと言ったところでしょうか。冷ました状態で出て来ました。ヨーグルトの酸味がなんとも優しくて、お腹に良い作用をもたらしそう!カレーリーフの風味も爽やか。死ぬほど暑い日のタンパク質摂取にも良さげ。
検索するとやっぱりレシピが上がりますね~‼︎
なんと良い時代‼︎‼︎ 

このカディは日本に本帰国しても作れそう。カレーリーフ抜きにして、「日本で気軽に買えるハーブバージョン」で作ってみたいなぁ…と思いました。

アシュラムのお食事は、全体的に薄味。味が足りない人用に、塩を新たに貰えますが、それを使わずそのまま素直に食べると、甘辛酸苦塩+香りの調和がとれたお皿であることを感じ取れます。

アシュラムでは、宇宙の調和、心の調和、この世の調和、を学び、祈りましたが、お食事の調和も大切であることにも感じ入っています。

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

Yuketta

こんにちはYukettaです。回り回って最初の駐在地ニューデリーに戻って参りました。4コマ漫画のように、最後はクスッと笑ってしまう日々を与えてくれるインドが大好きです。大変化を遂げたこの大都市と初めて出会った場所のつもりで向き合っていきたいです。

非公開メッセージはこちらへ
最新コメント
楽天市場
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

https://b.blogmura.com/overseas/delhi/88_31.gif
https://b.blogmura.com/overseas/india/88_31.gif
  • ライブドアブログ